更新日: 2019.01.08 家計の見直し

〈夫婦の溝を埋めましょう〉家計は妻が管理。任せて安心と思っているご主人たち。本当に、それで大丈夫?

執筆者 : 宮﨑真紀子

〈夫婦の溝を埋めましょう〉家計は妻が管理。任せて安心と思っているご主人たち。本当に、それで大丈夫?
 家計管理のやり方は千差万別です。前回は夫が銀行口座を管理して、奥様は渡された生活費で一カ月のやり繰りをするケースをご紹介しました。今回は逆に、奥様が管理している場合です。このやり方をとっているご家庭は多いのですが、そこに潜む危険性について考えます。
宮﨑真紀子

Text:宮﨑真紀子(みやざき まきこ)

ファイナンシャルプランナーCFP(R)認定者、相続診断士

大阪府出身。同志社大学経済学部卒業後、5年間繊維メーカーに勤務。
その後、派遣社員として数社の金融機関を経てFPとして独立。
大きな心配事はもちろん、ちょっとした不安でも「お金」に関することは相談しづらい・・・。
そんな時気軽に相談できる存在でありたい~というポリシーのもと、
個別相談・セミナー講師・執筆活動を展開中。
新聞・テレビ等のメディアにもフィールドを広げている。
ライフプランに応じた家計のスリム化・健全化を通じて、夢を形にするお手伝いを目指しています。

優雅な生活をしつつ、老後の貯蓄はしっかり確保が大事

 
 家のことは妻に任せて、家計も「お小遣い制」をとっているご主人たち。これで安心と思っていませんか。お金は①今使うお金②5年以内に使うお金③10年以上先に使うお金・・・それぞれに管理をしなくてはなりません。奥様に任せっぱなしで失敗した例は数多くあります。陥りやすい危険性を、奥様のタイプ別で見てみます。奥様も、自分に当てはまらないかチェックしてみてください。

 

【子どもがいない、専業主婦タイプ】

ご主人の収入が比較的多く、専業主婦願望が強い人。同じような環境の友人と、ホテルでランチをするのを楽しみにしている。生活水準を高くする傾向があり、年の差カップルに多い。本来なら老後の資金を貯めないといけないのに、今を優先しているため、なかなか貯金できていません。

 

【子どもがいない、バリバリ働くキャリアウーマンのタイプ】

このタイプは、お財布が別々という家庭も多いのですが、いずれにせよトータルの収入が多いことが、かえって危険要因になっています。夫婦共に「お小遣い」と「使途不明金」が多く、節約のきっかけがありません。日々の生活費が膨らんでいますが、現状は支障がないので、そのことに気がついていません。

 

これらのタイプは、老後に向けての積立計画が十分に出来ているかの確認が必須です。将来受け取る年金額から生活費を差し引いて、いくら足りないのか。更に、生活費以外で必要な金額はいくらなのか。ご夫婦で話し合い、不足分の金額を目標に積立てます。積立金額を二人で共有しておくと、お互いに協力出来ます。

 

教育方針とともに、教育費についても話し合いが大事

 
 人生の三大支出は①住宅②教育費③老後資金ですが、ついつい大きくなってしまうのは「教育費」です。一般的に“子どもをひとり育てるのに1000万円”と言われています。幼稚園から大学までオール私立の学校を選ぶと、金額は2000万円以上になるという試算もあります。一番費用の掛かるのは高校2年生~大学で、学資保険などで準備される方が多いです。子どもが小学生の頃は、お金の「貯め時」とされています。

 

【子どものいる、専業主婦タイプ】

ゆったり時間があるので、ママ友とのつき合いも多い。お稽古事、お受験に熱心になる。子どもの学習費用だけでなく、お付き合いの費用もかさんでいます。

 

【子どものいる、パート主婦タイプ】

小学校~高校時期の習い事や塾代は、奥様のパート代を充てている家庭が多いです。子どもが成長するのに伴い、自身の働く時間も増え、お給料も増えます。増えた分は夏期講習や模試、塾のオプション授業料といった教育費に費やす傾向が強い。

 

【子どものいる、バリバリ働くキャリアウーマンのタイプ】

子どものお留守番時間を短くする理由もあって、お稽古事や塾通いに熱心。子どもの希望はかなえたいと思い、お小遣いもたくさん与えてしまう場合が多い。

 

 こういう傾向がある、ということを羅列しました。小学生の習い事の平均は2~3種類、金額は5千円~1万5千円程度です。月謝や塾代は、大学の入学時一時金と比べると大きな金額ではありません。ですが、毎月の支出を考えると相当な金額になります。「出来る限りのことをしてやりたい」と思うのは親心でしょうが、母親はエスカレートする傾向があります。ご主人の知らないところで、教育費貧乏の道をまっしぐらに進んでいるかもしれません。避けるためには、ご夫婦で教育方針と共に教育費について考えることが必要です。