更新日: 2019.08.07 NISA

資産形成期はコツコツ殖やそう! iDeCoもNISAも“ドルコスト平均法”にお任せ

執筆者 : 宮﨑真紀子

資産形成期はコツコツ殖やそう! iDeCoもNISAも“ドルコスト平均法”にお任せ

【PR】基礎から学べる投資学習動画が無料公開中!

【PR】バフェッサ(世界一の投資家バフェット流の投資知識が学べる!)

投資の達人になる投資講座

おすすめポイント

・生徒数日本一の投資スクールが監修
・今なら約5万円の特典を完全無料で提供中!
・新NISAを有効活用したい人におすすめ
・未経験者でも分かるように図解で解説

宮﨑真紀子

執筆者:宮﨑真紀子(みやざき まきこ)

ファイナンシャルプランナーCFP(R)認定者、相続診断士

大阪府出身。同志社大学経済学部卒業後、5年間繊維メーカーに勤務。
その後、派遣社員として数社の金融機関を経てFPとして独立。
大きな心配事はもちろん、ちょっとした不安でも「お金」に関することは相談しづらい・・・。
そんな時気軽に相談できる存在でありたい~というポリシーのもと、
個別相談・セミナー講師・執筆活動を展開中。
新聞・テレビ等のメディアにもフィールドを広げている。
ライフプランに応じた家計のスリム化・健全化を通じて、夢を形にするお手伝いを目指しています。

時間の分散を考える

リスクを少なくする方法~これには3つの方法があります。

  1. 資産分散 値動きの異なる複数の資産を組み合わせて持ちます。
  2. 時間分散 一つの商品に投資する場合でも、買う(売る)タイミングを分けます。
  3. 長期投資 短期的に大きな変動も、一般的に期間が長くなるとブレ幅は小さくなります。今回は②時間分散の手法である「ドルコスト平均法」について、考えます。
  4.  
    「ドルコスト平均法」とは、定期的に継続して、一定金額ずつ購入することによって、平均購入単価を下げる方法をいいます。
     
    今回は、ある投資信託(個別株・金など、購入価格が変動する商品の代表例として考えています)を毎月購入する場合、【定量購入】【定額購入】を比較します。
     

    投資信託を定量購入した場合と定額購入した場合の比較

     
    毎月、お給料日に投資したと想定してください。この例の場合は、5か月後、いずれも投資金額の合計は5万円ですが、購入口数は違っています。
     
    定額購入した方が口数は多くなり、購入単価は低くなるのです。【定額購入】は、基準価額が高い時には買う口数を減らし、価額が安くなった時にたくさんの口数を買っているのです。いつ買うの?と基準価額の動向を毎日悩むことなく、【定額購入】で毎月定額を自動的に積み立てるしくみを作っておくことをお勧めします。
     

    コツコツ積み立てが王道

    最近話題のiDeCoもNISAも、リスクを減らすためには分散投資することが大切。iDeCoは老後の資金に備える年金積立です。つまりリスク軽減のための②③はクリアされていますので、①を踏まえて商品を選択することになります。
     
    NISAは限度額120万円/年なので、一気に120万円で個別株や投資信託を購入するという選択肢もあります。
     
    ですが資産形成期(20~50歳代)は、値動きの異なる複数の投資信託を組み合わせる、若しくはバランス型ファンドを利用して、毎月コツコツ定額投資をすることをお勧めします。
     

    【PR】基礎から学べる投資学習動画が無料公開中!

    【PR】バフェッサ(世界一の投資家バフェット流の投資知識が学べる!)

    投資の達人になる投資講座

    おすすめポイント

    ・生徒数日本一の投資スクールが監修
    ・今なら約5万円の特典を完全無料で提供中!
    ・新NISAを有効活用したい人におすすめ
    ・未経験者でも分かるように図解で解説

ライターさん募集