更新日: 2019.08.27 NISA

2019年1月からNISAが変わる! 改正点を今からチェック

2019年1月からNISAが変わる! 改正点を今からチェック
2019年1月から、NISA(少額投資非課税制度)の制度が改正されます。改正点は、主に次の2つです。
 
(1)ロールオーバーした場合の翌年の非課税枠の上限撤廃
(2)非課税口座簡易開設制度の開始
 

【PR】基礎から学べる投資学習動画が無料公開中!

【PR】投資の達人になる投資講座

投資の達人になる投資講座

おすすめポイント

・生徒数日本一の投資スクールが監修
・2時間の投資学習動画が完全無料
・投資の仕組みとノウハウをスッキリ理解できる
・未経験者でも分かるように図解で解説

FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

ロールオーバーすれば120万円を超えても可能に

2014年にスタートしたNISAは、2018年12月末で最初の非課税期間が終了します。
 
2014年の非課税枠を利用して株式や投資信託などの金融商品を購入し、現在も保有している分については、非課税期間終了に向けて次の3つのなかから選択する必要が生じます。
 
(1)非課税期間終了までに売却する
(2)課税口座に移管する
(3)ロールオーバー(翌年の非課税口座に移管)する
 
今回の制度改正では、このうち(3)のロールオーバーが関係します。
 
ロールオーバーした場合は翌年の非課税枠を使うことになりますが、その上限が撤廃されたことにより、非課税期間終了時に残っている金融商品の時価が翌年の非課税枠120万円を超えていても、その金融商品をさらに5年間、全額非課税で保有し続けることができるようになりました。
 
たとえば、2014年の非課税枠(2014年と2015年は上限が100万円)を利用して100万円で購入した投資信託の時価が、2018年12月末に150万円になっていた場合。
 
ロールオーバーにより2019年の非課税限度額を超えますが、2023年まで非課税で保有を継続することができます。ただし、2019年は新規で非課税枠を利用することができません。一方、ロールオーバーした投資信託の2018年12月末の時価が80万円だった場合、2019年は新規で40万円まで非課税枠を利用することができます。
 
金融庁はNISAの普及を目指して、制度の恒久化を「平成31年度税制改正要望項目」に挙げています。しかし、現在の制度では、NISAの非課税枠を設定できる期間は2023年で終了します。したがって、2019年以降に設定した分はロールオーバーすることができず、非課税期間は長くても5年となります。今後は、NISA口座で保有している金融商品の出口戦略を考える時期に入ってくるでしょう。
 
また、2019年以降の非課税枠を新規資金で利用する場合は、長期よりも中期で値上がりが見込めるものが投資対象として有利になってきます。
 
長期で非課税のメリットを得るには、2018年にスタートした「つみたてNISA」への切り替えも検討したいところです。つみたてNISAは、投資対象先が金融庁の指定基準を満たした投資信託などに限定されています。非課税枠も年間40万円とNISAの3分の1ですが、非課税期間は20年間あり、長期的な資産形成には有効です。
 
ただし、NISAとつみたてNISAは、同じ年に併用することができないため、つみたてNISAに切り替えた年は、NISAを利用することができません。また、NISA口座内の金融商品をロールオーバーした場合、つみたてNISAを利用することはできなくなります。
 

非課税口座簡易開設制度で即日買い付けが可能に

2019年1月から「非課税口座簡易開設」の制度がスタートし、これからNISA口座を開設して投資を始めようとする人にとっては、手続きが簡単で便利になります。
 
従来は、NISA口座を開設するには、申し込みの際に「非課税適用確認書の交付申請書及び非課税口座開設届出書」の提出が必要でした。また、税務署によるNISA口座の重複確認手続後でなければ開設することができなかったため、その間に投資意欲がそがれてしまう問題が生じていました。
 
従来の形式は2019年以降も残りますが、2019年1月から新たに「非課税口座簡易開設届出書」によるNISA口座の申し込みができるようになります。金融機関はこの届出書の申込受付後、NISA口座を開設し、その後に税務署に対して重複確認手続を行うため、申し込んだ日に非課税で投資を始めることができます。
 
とくに初心者は、投資に関する知識を身につけてからNISA口座を申し込む人が多いため、手続きのタイムロスがなくなることで良いスタートがきれそうです。
 
ただし、税務署での重複確認により、すでに他の金融機関でNISA口座を開設済みであることが判明した場合は、後で申し込んだほうが無効となります。
 
すでに金融商品を買い付けていた場合は、一般口座(申告が必要な課税口座)で買い付けたものとして扱われ、譲渡した場合は確定申告をしなければなりません。また、配当などが生じた場合は、金融機関から課税分を徴収されます。
 
なお、金融機関を変更する場合は、「非課税口座簡易開設届出書」を使用することができないので注意しましょう。
 
Text:FINANCIAL FIELD編集部


 

【PR】基礎から学べる投資学習動画が無料公開中!

【PR】投資の達人になる投資講座

投資の達人になる投資講座

おすすめポイント

・生徒数日本一の投資スクールが監修
・2時間の投資学習動画が完全無料
・投資の仕組みとノウハウをスッキリ理解できる
・未経験者でも分かるように図解で解説