

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジュを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジュを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
カードローンを複数の金融機関から借り入れることは可能なのでしょうか。本記事では、複数の金融機関でカードローンの申請を行う場合や利用する場合の注意点・デメリットについて解説しています。
記事の中では、カードローンを賢く利用するためのヒントなどにも触れているため、カードローンを利用する予定のある人はぜひチェックしてみてください。カードローンの仕組みや審査について知っておけば、より安心してカードローンを利用できます。
カードローンを複数社で利用している人へおすすめの「おまとめ」についても解説しているので、現在複数社でカードローンを利用している人にも役立つ内容です。

カードローンを複数申し込んで借りることは可能?
まずは、カードローンの複数借入について解説します。
結論としては、カードローンの複数申し込み、借入は禁止されていません。ただし、申込件数が多いと、本当に返済能力があるのか疑われることにもなります。そのため、あまりにも多く借入を行っている場合は、審査の際にマイナスに働くことがあります。
複数申し込むと審査でマイナスになることもある
そもそも、カードローンを複数申し込んでいることは、金融機関側には把握されています。ほかにも使用しているカードローンがある場合、その情報も把握されています。
カードローンに関する情報は信用情報機関に保存されているのです。ほかにもローンの状況や、クレジットカードの利用状況、契約内容、返済の延滞の有無や債務整理の過去などは金融機関側で調べることが可能です。
また、カードローンで借入をする際に、「総量規制」に抵触しないかも調べられます。「総量規制」とは、貸金業者が貸し付けられるお金の総額は「年収の3分の1」までとするという貸金業法に定められているルールです。この「総量規制」は1つの貸金業者でのみ適用されるわけではなく、借入額の総額に適用されます。
そのため、複数の借入を行っている場合に、新規でカードローンの申し込みをすると、貸付金額によっては、「総量規制」に抵触する可能性があります。そのため、複数借入の場合は、1つの貸金業者で借入を行うよりも、慎重に審査が行われます。
つまり、複数カードローンを申し込むことで、審査はより厳しいものとなる可能性は否定できません。銀行系のカードローンは「総量規制」の対象外になりますが、複数社でカードローンの借入を行っていると、それだけの返済能力があるのか慎重に審査されることには変わりありません。
カードローンの複数借入の注意点・デメリットは?
それでは、カードローンを複数借り入れる際には、どのようなことに注意すればいいのでしょうか。また、複数借入を行うことで、デメリットなどはあるのでしょうか。
先述した、総量規制に抵触しないように、借入額は年収の3分の1以下にすることは、もちろんですが、ほかにも複数借入にはさまざまな注意点があります。
カードローンの複数借入を検討している方は、以下の注意点やデメリットを把握し、それでも複数借入が必要か検討してみてください。
また、これらのデメリットを確認して、カードローンを複数社申し込んでいる状況が気になった方は「おまとめ」という方法をとることをおすすめします。「おまとめ」とは、複数社で借入ているカードローンをいまの借入金利よりも低い金利で、新たに借入を行い、返済先を1社にまとめることを意味します。
より金利の低い会社に返済先をまとめることになるので、返済の負担を大きく軽減することが望めますし、返済先が1つになるので、返済日の管理もしやすくなります。また、多重債務状態から抜け出す方法として、カードローンを複数社申し込んでいる人は、ぜひ検討してみてください。
しかし、おまとめでカードローンの返済先を1つにまとめるのにも審査は必要になります。また、おまとめローンは返済に特化していることが多いので、追加の借入はできなくなることに注意しましょう。
返済日や返済額が増えるので管理が大変に!
まず、カードローンを複数利用すると、それだけ返済日や返済額が多くなります。カードローンの返済日や返済額はカードローン・利用者ごとに異なるので、しっかりと管理しなくてはなりません。
カードローンごとに合わせてATMで返済を行ったり、 口座に返済額分を振り込んだりしなくてはならないので、一社でカードローンを利用するよりも、手間がかかってしまいます。しっかり管理できないと、延滞などにつながり信用情報に傷がついてしまう可能性もあるので、十分注意するようにしましょう。
利息が多くなり返済負担が増える可能性も!
次に、カードローンを複数利用すると、返済の際に利息が多くなり、返済負担が増える可能性があります。カードローンには利息制限法という法律があります。
カードローンやキャッシングの上限金利は利息制限法によって以下のように定められています。
貸付金額 | 上限金利 |
10万円未満 | 年20.0% |
10万円以上100万円未満 | 年18.0% |
100万円以上 | 年15.0% |
つまり「利息制限法」によって、貸付金額が大きくなるほど金利は下がることになります。そのため、たとえ同じ100万円を借り入れる場合、一社で借入を行えば金利は最大で15%となります。
しかし、2社から50万円ずつ借り入れる場合は、金利は最大で18%になります。そのため、複数社で借入を行う場合、一社で借り入れるよりも利息が高くなってしまう可能性があるのです。
信用情報機関に多くの履歴が保存されてしまう
カードローンの申し込み履歴や利用履歴は、信用情報機関に記録されることになっています。そのため、複数のカードローンを申し込み、利用している場合は、信用情報機関により多くの履歴が残ることになってしまいます。
貸金業者や銀行、クレジット会社などは、信用情報機関にアクセスし、利用者の過去の申し込みや利用履歴を確認します。その際に、多くの履歴がある人は状況次第では審査にデメリットが生じることがあります。
また、しっかりと返済能力を有していて複数社でカードローンを組んでいる場合は大丈夫ですが、一社でも延滞をしてしまったり、債務整理を行ったりすると、信用情報に傷がついてしまいます。その場合は、住宅ローンや車のローンを組むことも難しくなってしまいます。
そのため、今後のライフプランで住宅ローンや車のローンを組む可能性がある人は、慎重に利用するようにしましょう。
カードローンの複数借入は可能だがデメリットが多い
カードローンの複数借入について解説しましたが、カードローンの複数借入は可能ですが、デメリットも多いことがわかったのではないでしょうか。カードローンの複数借入は、返済日が複数になることなどから、延滞などを引き起こしやすくなるため、あまりおすすめできません。
また、利息が高くなってしまう可能性もあるため、借入は一社に絞った方がよいでしょう。
カードローンを複数社で申し込んでしまっている人は、借入を一社にまとめられる商品を検討することをおすすめします。 このような行為は「おまとめ」と呼ばれており、「おまとめ」を行うことで、いくつかの恩恵を受けられます。
「おまとめ」を行うことで、返済日や返済額の管理がしやすくなります。複数社でカードローンを申し込んでいる場合よりも、1回の最低返済額が下がることも考えられるので、検討してみるといいでしょう。
不要な契約は解除しておくのも、カードローンを利用するうえで大切なことです。カードローンを利用する際は自身に合った金融機関を調べ、できるだけ一社のみを利用するようにしましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
関連記事
はじめてのカードローン 知っておきたいカードローンの基礎知識
カードローンの借り換えで知っておきたいデメリット
カードローンはまとめるほうがお得?メリット・デメリットを解説
カードローン基礎知識
カードローン新着記事
申し込み 2020.12.30
申し込み 2020.12.30
借入 2020.12.30
返済 2020.12.30
返済 2020.12.30
借り換え 2020.12.30
金利 2020.12.30
金利 2020.12.30
返済 2020.12.26
返済 2020.12.26
審査 2020.12.26
返済 2020.12.25
返済 2020.12.25
借り換え 2020.12.25
金利 2020.12.25
即日 2020.12.25
借入 2020.12.25
借入 2020.12.25
申し込み 2020.12.25
金利 2020.12.24
審査 2020.12.24
申し込み 2020.12.24
借入 2020.12.24
申し込み 2020.12.24
申し込み 2020.12.24
借り換え 2020.12.20
借り換え 2020.12.19
金利 2020.12.19
金利 2020.12.19
金利 2020.12.19
借り換え 2020.12.18
借り換え 2020.12.18
金利 2020.12.18
借り換え 2020.12.18
金利 2020.12.18
金利 2020.12.18
借り換え 2020.12.17
返済 2020.12.17
金利 2020.12.17