更新日: 2020.02.17 その他家計

サラリーマンのお小遣いはここ40年でどう変化しているか?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

サラリーマンのお小遣いはここ40年でどう変化しているか?
景気の変動や家庭環境などによって、大きな影響を受けやすいサラリーマンのお小遣い事情。お小遣いの変遷を見ていくと、サラリーマンたちの涙ぐましい努力を垣間見ることができます。ここ40年におけるお小遣いの歴史について、紐解いていってみましょう。
 
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

お小遣いの変遷

新生銀行の「サラリーマンのお小遣い調査」によれば、調査がスタートした1979年には4万7175円だったお小遣いは1982年に3万4100円にまで下がるものの、その後は経済成長と上がっていく平均月収の波に乗って上昇していき、バブルの絶頂期である1990年にはなんと7万7725円にまで達しました。
 
その後は不況が長引き、リーマンショックなど世界情勢も荒れる中でお小遣い額は多少の上下変動を繰り返しながら次第に減少していき、2011年にはバブル崩壊後で最低の金額となる3万8855円にまで落ち込みます。
 
注目すべき点は、2001年頃までは平均月収の変動とお小遣いの間に相関性が見られるものの、それ以降は平均月収の下げ幅よりもお小遣いの下げ幅の方が大きくなっているということです。
 
これには日経平均株価が影響していると見られ、照らし合わせてみるとバブル崩壊後は日経平均株価から一年から二年程度遅れるような形で、お小遣い額が追随していっている様子が見受けられます。
 
バブル崩壊後は平均月収の変動だけではなく、景気の影響を大きく受けており、サラリーマンにとってさらに厳しいお小遣い事情になっていることがわかります。
 

サラリーマンの昼食代や飲み代

お小遣いの内訳では常に上位に入る昼食代ですが、時代の流れと共にその額は変動していきます。1992年にサラリーマンの昼食代はピークとなり、その額は746円でした。バブルの崩壊と共にその額は徐々に下がり始め、ついに2005年には571円となり、その後は500円代前後で推移しています。
 
長引くデフレの影響も受けて、昼食代が安くなっているのも理由の一つではありますが、できるだけ日々の出費を抑えようと安いところを選び、努力している姿が伺えます。
 
同じくランキング上位に入っている飲み代からも、サラリーマンを取り巻く厳しい環境が読み取れます。1999年には平均で月6回もあった外食の回数が、2009年以降は3回前後と半分程度に減ってしまっています。
 
また、一回の飲み代もデフレの影響を受けているものの、2001年の6160円から2012年の2860円にまで下がっており、回数を減らすと共に一回の出費を減らす傾向になっていることがわかります。
 

節約術も時代と共に変化する

少ないお小遣いをやりくりするために、どの時代もサラリーマンたちは試行錯誤しています。お小遣いの中でも大きなシェアを占めている昼食代や飲み代を節約するのは今も昔も変わりませんが、その他に行われている節約方法は、時代と共に変わってきています。
 
調査開始以降、バブル崩壊までの間に「節約していること」として上位に入っていたタクシーの利用、そして10位以内に入ることもあった飲食代などのおごりは、バブル崩壊後になると上位に入らなくなってきました。
 
バブル崩壊以降、2000年までの間に家族との外食や趣味の費用などを抑えることがそれらに代わる節約術として名を連ねるようになりました。その後、2012年に入ると、さらに弁当や水筒の持参がランキングに入るようになってきます。
 
時代の流れと共に、タクシーの利用控えや飲み会での割り勘は当たり前となり、プライベートでの出費も抑えるようになって、次第に弁当や水筒は持参するなど、とても堅実な生き方を送るようになっていることが読み取れます。
 

この40年で大きく変わったサラリーマンの生活

長期間に亘るお小遣い調査のデータを分析していくと、この40年の間にサラリーマンを取り巻く状況がガラリと大きく変わっていることが見えてきます。
 
特に昼食代や飲み代の変化は顕著です。自らの生活を守るため、そして大切な家族の生活を守るために、できるだけ出費を抑えようと涙ぐましい努力をしていることを読み取ることができるでしょう。
 
出典 新生銀行「サラリーマンのお小遣い調査30年白書」
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部


 

ライターさん募集