更新日: 2021.02.02 家計の見直し

40代になったら増える支出って? 給料が上がっても安心できないワケ

監修 : FINANCIAL FIELD編集部 / 執筆者 : 松木優子

40代になったら増える支出って? 給料が上がっても安心できないワケ
40代になると、キャリアを重ねて収入が増える方も多いと思いますが、介護保険料の徴収が始まったり、住宅の購入で固定資産税の支払いが発生したりと、これまでにはなかった支出も増加します。給料が上がったのに、なぜか貯蓄ができない……という事態に陥らないためにも、今回は40代だからこそ増える支出について確認していきます。
FINANCIAL FIELD編集部

監修:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

松木優子

執筆者:松木優子(まつき ゆうこ)

2級ファイナンシャル・プランニング技能士。フリーライター。

来店型保険ショップ元コンサルタント。首都圏郊外の地域密着店や、都市部の富裕層が多い店舗で、年間約150組のお客様のコンサルタントを担当。

他の家庭は? 40代の家計収支の実態

2019年の総務省統計局の調査によると、2人以上の世帯の1ヶ月の平均消費支出は、年代別に見ると40歳未満は27万8768円、40歳〜49歳は33万2539円、50歳〜59歳は35万4252円と増加していきます。前年と比べた実質増減率も40歳〜49歳は2.7%と、最も高くなっています。
 


出典:総務省統計局「家計調査報告(家計収支編)2019年(令和元年)平均結果の概要」

何に対する支出が増えたのか?

では実際、40代になると何に対する支出が増えるのでしょうか。

食費、通信費、お小遣い……生活費が増加

お子さんがいるご家庭は、お子さんの成長とともに生活費の支出が増えるでしょう。下記は、2人以上の勤労者世帯の消費支出を、世帯主の年代別に分けた一覧です。
 


出典:公益財団法人 生命保険文化センター 「月々の生活費は平均していくらくらい?」
 
お子さんが大きくなれば食費が増えますし、携帯電話などを持つようになると通信費もかかるでしょう。交通機関や娯楽施設の利用料が小人料金から大人料金になったり、お小遣いを増額したりするなど、成長に伴い支出が徐々に増加する傾向にあります。

支出の大きな割合を占める教育費

そして大きな支出となるのが教育費です。文部科学省の発表によると、幼稚園、小学校、中学校……と進学するにつれ、教育費は増加していきます。
 


※文部科学省 「平成30年度子供の学習費調査の結果について」を基に筆者が作成
 
これに加えて、ご家庭によっては習い事や塾の費用もかかるでしょう。
 
高校卒業以降の教育費はさらにかかります。日本政策金融公庫の調べによると、お子さん1人当たりの入学費用は高専・専修・各種学校で平均57万円、短大で63万3000円、大学で82万8000円となっています。1年間の在学費用もそれぞれ平均で144万7000円、138万1000円、151万9000円かかるとされています。
 

 

※いずれも日本政策金融公庫 「子ども1人当たりにかける教育費用(高校入学から大学卒業まで)が減少 ~令和元年度「教育費負担の実態調査結果」~」を基に筆者が作成
 

40歳から徴収される介護保険料

40歳になると介護保険料の徴収も始まります。介護保険料の金額は所得により異なりますが、第1号被保険者(国民健康保険の加入者)の2015年〜2017年年度の平均額は1ヶ月当たり5514円、第2号被保険者(健康保険組合や協会けんぽの加入者)の2016年度の平均は5352円であり、年を追うごとに徐々に増えています。

住宅を購入した場合は固定資産税も

40代になると住宅を購入する方もいると思います。住宅ローンなどの購入費用はもちろん、そのほかにかかるのが固定資産税・都市計画税です。金額は住宅の場所によって異なりますが、平均で1年当たりの固定資産税は10万円前後、都市計画税は3万円~5万円となります。
 
2022年3月31日までに完成した新築一戸建ての場合、固定資産税については購入から3年間は減税措置が取られているため、4年目以降は平均15万円前後に上がります。

老後の資産形成のためにも、一度収支を確認してみましょう

このように、40代に入るとさまざまな支出が増えます。気付いたらいつの間にか支出が増えて赤字になっていた……という場合もありますので、今一度、家計の収支を確認してみることをおすすめします。
 
支出を抑えたい場合は、まずは通信費や食費など日々の生活費の見直し、状況によっては住宅ローンの借り換えや保険の見直しなどが有効でしょう。ご自身での見直しが難しい場合は、ファイナンシャル・プランナーなどプロの力を借りるのも1つの手です。老後に資金不足で困らないためにも、適切な家計管理が大切です。
 
参考
総務省統計局 「家計調査報告(家計収支編)2019年(令和元年)平均結果の概要」
文部科学省 「平成30年度子供の学習費調査の結果について」
日本政策金融公庫 「子ども1人当たりにかける教育費用(高校入学から大学卒業まで)が減少 ~令和元年度「教育費負担の実態調査結果」~」
公益財団法人 生命保険文化センター 「月々の生活費は平均していくらくらい?」
パナソニック 「みんなの介護相談 Q&A」
国土交通省住宅局 「令和2年度国土交通省税制改正事項(住宅局関係抜粋)」
POLUS 「新築一戸建ての維持費は? 気になる内訳と年間費用を解説」
 
執筆者:松木優子
2級ファイナンシャル・プランニング技能士。フリーライター。

ライターさん募集