
 
そんな中で、かわいがっていたペットが病気になって亡くなってしまったり、ペットの体の状況が悪かったりして、辛い思いや悲しい思いをした経験から、動物医療に関わる仕事に就き、動物のために何かしたい、と思う人が増えてきています。
 
ただ、動物医療に関わる仕事はハードルが高く応募しにくい、経験がないと難しいのではないか、など踏み出すのを戸惑っている人も少なくありません。
 
今回は、未経験でも活躍できる動物病院の仕事を紹介します。
 
自分のやりたいことを職業にする。将来の職業選択肢の1つとして考えてみてはいかがでしょう。
 
看護師やトリマーになれる?
まず、未経験でも活躍できる動物病院の仕事としては、主に動物看護師、受付、トリマーの3つがあります。動物看護師、トリマーの2職種とも民間資格であり、資格講座で勉強すれば取得できるものもあります。
動物病院も人の病院と同様に分業化が進んでおり、動物看護師の職務内容も同様の傾向にあります。病院によっては、動物看護師、動物看護助手というように役職を分けている施設もあります。
例えば、専門学校でしっかり学んだ認定動物看護師には、動物の保定、各種検査や入院管理など任せ、未経験の動物看護師には掃除や接客、ホテル管理、獣医師の指示のもとに行う調剤などを任せることもあります。
未経験の動物看護師も、成長するにつれて動物の保定なども任せられるようになることも少なくありません。
トリマーに関しても、動物看護師と同様に専門学校でしっかり学んできたトリマーには、はじめからシャンプーやカットを任せ、未経験者にはホテル管理や掃除、接客などから始めてもらいます。
 
並行して少しずつ動物の扱いに慣れてもらい、シャンプーやカットなど次のステップに進んでもらうこともあります。
受付はどんな仕事?
さて、動物看護師やトリマーとは違い、受付は今までの経験を生かしやすい仕事といえます。受付の主な仕事は、接客や事務処理、お金の管理などになります。
例えば、企業で経理の仕事をしていた人には、お金の管理を任せられるかもしれません。動物病院でも1日で大きな金額が動くこともありますので、そういった経験のある人は貴重な存在になります。
また、ホテルでコンシェルジュの仕事をやっていた人など、サービス業の経験も活かせるのではないかと思われます。受付は動物病院の顔になりますので、丁寧な接客を心掛けることのできる人は貴重な存在となります。
受付の仕事だと、動物に一切関わらないと思われるかもしれませんが、待合室で動物と接する機会もあり、患者さんにとって1番身近な存在でもあります。
まずは一歩踏み出してみましょう
以上のように、未経験でも活躍できる動物病院の仕事はあります。
決して給料が高い仕事とはいえませんが、空いている時間でしっかり仕事をしたい、やりがいのある仕事をしたい、と考えている人にはとても向いている仕事だと思われます。
動物病院の中には人手不足の施設もあります。ぜひ一度トライしてみてはいかがでしょうか。
Text:行光 基(ゆきみつ はじめ)
獣医師 株式会社361°執行役員。
監修:柴沼 直美(しばぬま なおみ)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP(R)認定者
日本証券アナリスト協会検定会員、MBA(ファイナンス)、
キャリアコンサルタント、キャリプリ&マネー代表
\ この記事を共有しよう!/

執筆者:行光基(ゆきみつ はじめ)
獣医師 株式会社361°執行役員。
兵庫県出身、日本大学生物資源科学部獣医学科卒。
卒業後、外資系製薬会社にて全国の1000件以上の動物病院やトリミングサロンを訪問。
動物医療業界やトリミング業界をさらに良い業界にするべく2017年に株式会社361°の立ち上げに関わる。
http://www.361corp.com/

監修:柴沼直美(しばぬま なおみ)
CFP(R)認定者
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
日本証券アナリスト協会検定会員、MBA(ファイナンス)
キャリアコンサルタント、キャリプリ&マネー代表
大学を卒業後、日本生命保険に入社。保険営業に従事したのち渡米。米国アリゾナ州、Thunderbird School of Global ManagementにてMBAを修得。帰国後外資系証券会社、投資顧問会社にてアナリスト、日本株ファンドマネジャーを経験。出産・母親の介護を機に退職。三人の子育ての中で、仕事と主婦業の両立を図るべく独立。キャリアカウンセラー、CFPの資格を活かしつつ、それぞれのライフステージでのお金との付き合い方を、セミナーや個別相談により紹介。子どもの教育費・留学費から介護に至るまで経験を交えた実行可能な幅広いストライクゾーンで対応。
http://www.caripri.com