更新日: 2020.10.13 その他暮らし

ウィズコロナ時代の賃貸住宅探し。どんな点に注意すべき?

執筆者 : 西山広高

ウィズコロナ時代の賃貸住宅探し。どんな点に注意すべき?
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、われわれの生活にもさまざまな影響がありました。特に仕事の仕方についてはテレワークの推進・定着が進み、もはやコロナの影響が収まっても完全に元に戻ることはないと考えられます。

そんな中では、住宅探しもこれまでとは異なるニーズが生まれているといえます。賃貸住宅探しにおいて、コロナ前とこれからとでどんな変化が起きているのでしょうか。
西山広高

執筆者:西山広高(にしやま ひろたか)

ファイナンシャル・プランナー、宅地建物取引士、宅建マイスター(上級宅建士)、上級相続診断士、西山ライフデザイン代表取締役
 
http://www.nishiyama-ld.com/

「円満な相続のための対策」「家計の見直し」「資産形成・運用アドバイス」のほか、不動産・お金の知識と大手建設会社での勤務経験を活かし、「マイホーム取得などの不動産仲介」「不動産活用」について、ご相談者の立場に立ったアドバイスを行っている。

西山ライフデザイン株式会社 HP
http://www.nishiyama-ld.com/

コロナの影響で不動産業界に何が起きたか

まず、新型コロナウイルスの感染拡大によって、不動産業者の仕事にも変化が生まれています。住宅を探す人にとっても少なからず影響があると考えられます。
 
感染拡大の影響が出始めた3月頃から、不動産業者に足を運ぶ人は激減しました。それでも異動シーズンなどが重なり、不動産探しを行わなければならない人はいました。そうした方の多くはネットで物件を探し、興味のある物件を絞り込み、内覧や不動産業者に足を運ぶ回数を極力抑えていたことと思います。
 
「今、引っ越さなければならない」という事情がない人は、動かなかったと考えられます。また、外国人の留学生や働く人の不動産探しはほとんどなくなりました。その結果、前年に比べて売り上げが大きく落ち込んだ不動産会社も少なくありません。
 
6月に入った頃から徐々に不動産業者に来店する人は回復しつつあるようですが、コロナ前の状況を回復するには至っていません。
 
不動産業者とお客さまの接し方に変化が出ています。賃貸不動産の仲介では、平成29年10月から入居契約の際の重要事項説明などをオンラインで行えるようになっていますが、これまではあまり活用されていなかったように感じます。
 
入居者は重要事項説明を契約前に受ける必要がありますが、不動産業界では重要事項説明と契約を同日に行うことが慣習になっていました。お客さまと対面し、重要事項をしっかりと理解していただき、その上でそのまま契約まで行うスタイルが定着しており、多くの不動産業者がその流れを崩すことを嫌ったことがその原因だと考えられます。
 
しかしながら、コロナの影響でお客さまと対面することをなるべく避ける必要性が高まりました。その結果、このところ急速にオンラインによる説明が浸透してきているように感じます。業者間でも、インターネット経由で重要事項説明書や契約書をやり取りする機会が増えました。
 
オンラインの活用は不動産業者によって、対応に差が出つつあります。昔からの家族経営のような不動産業者では、オンライン化にスムーズに対応できていないのではないかと考えられます。
 
一方、規模が大きくシステムなどを管理する態勢が整えられる会社では、急ピッチで移行が進んでいます。なかにはオンライン接客のほか、バーチャルリアリティ(VR)による内覧や、内覧希望者があらかじめ物件の鍵の開け方などを確認し、予約した時間に物件に行けば自由に内覧ができる「セルフ内覧」というような仕組みを導入している会社もあるようです。
 
(個人的には、周辺環境や建物・設備の状況などを自分自身で確認すること、不動産の専門家に物件の特徴などを聞くことも重要だと思いますし、セルフ内覧などはセキュリティ面での課題もあると感じますが)
 
不動産業界は、いまだにファックスが必須ともいわれる古い仕組みが残っており、これまでのやり方を変えることに抵抗を感じていた会社も少なくありませんでした。コロナの影響で、変わらざるを得ない状況に追い込まれたといえます。
 

公式サイトで申し込み

【PR】アイフル

aiful

おすすめポイント

WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
最短1時間でご融資も可能!(審査時間込)

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 3.0%~18.0% 1秒診断(※)
WEB完結 無利息期間 融資スピード
※融資まで 30日間 最短20分
※お申し込みの時間帯により翌日以降になる場合があります。
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
 実際の審査では、当社規定によりご希望にそえない場合もあります。

働き方の変化は住宅の価値観を変える

さて、住宅を探す人にとってはどうでしょう。
テレワーク、リモートワークの浸透など、働き方の変化によって必ずしも毎日通勤する必要がなくなった人は少なくありません。会社や仕事の内容によって差があるとはいえ、今後もその傾向は続くと考えられます。
 
その結果、「駅から近い」「通勤に便利」というニーズが弱まり、日常の買い物などを含めた「生活利便施設へのアクセス」や、日中の「居住性」「静粛性」「住環境」といった要素へのニーズが高まっていく可能性が高いと考えられます。また、エアコンの性能や高速インターネット回線の引き込みなど、仕事に必要な「設備面での充実」も重要な要素になりつつあります。
 
これまで「寝るために帰るだけの家」なので、日中の環境は気にしない、という人もいらっしゃいました。しかし、家にいる時間が増えれば、そうした人たちのニーズも当然変化するでしょう。
 
テレビ会議などを自宅で行う場合、背景に生活感を出したくないという人も少なくないはずです。ファミリーで賃貸住宅にお住まいの場合には、かわいいお子さまの存在が仕事の効率に影響することもあります。家の中にワークスペースを確保できる広さ・間取り・レイアウトも、併せて考えたいというニーズもあるでしょう。
 
仕事で必要な書類やモノを、自宅に送ってもらうことも増えるのではないかと思います。しかしいくらテレワークとはいえ、一日中ずっと家にいるとは限りません。そうした人には、宅配ボックスなども必要になるでしょう。
 
遮音性、インターネット環境、日当たりや風通し、エアコンなどの設備性能、ワークスペースの確保、宅配ボックスの有無などが今後の賃貸住宅探しでのポイントになるように感じます。
 
これらすべてを充足する物件は少ないと思いますが、今後はこれらの条件がそろっている物件も増えるでしょうし、大家さんにとっては安定した入居者確保のためのキーワードになるといえそうです。
 

まとめ

賃貸住宅にお住まいの方で、コロナの影響で引っ越しを考え始めている人も少なくないのではないでしょうか。
 
もちろん、テレワークができない仕事をされている方もいらっしゃいます。都心部へのアクセスが良く、駅から近い物件へのニーズは今後もある程度維持され、そうした物件の賃料は今後も大きくは変わらないと考えられます。
 
一方で、都心部からは少し離れても、ほかの要素が充実している物件は今後注目されるでしょう。都心部から離れれば家賃が下がる、あるいは同じ家賃でより広い面積の物件に住むことも視野に入ります。
 
賃貸住宅のメリットのひとつは持ち家と違い、自身の生活環境に合わせて住み替えることが容易なことです。さまざまな環境が変化しているこの機会に住み替えを考えてみるのも良いかもしれません。
 
執筆者:西山広高
ファイナンシャル・プランナー、宅地建物取引士、西山ライフデザイン代表取締役