更新日: 2021.03.19 その他暮らし

昼食にもコロナの影響が。外食よりも自炊や弁当、「個食」が増える

昼食にもコロナの影響が。外食よりも自炊や弁当、「個食」が増える
新型コロナウイルス感染予防のために、ランチはお店で食べずにテイクアウトしたり、1人でお弁当を買って来て食べることが増えたのではないでしょうか。在宅勤務で、毎日自分で作ったご飯を食べるようになり、食費が浮いたという人もいるのでは?
 
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区)は、「昼食」に関するインターネット調査を実施し、1万74件の回答を集めました(※)。2021年2月現在の、昼食事情はどうだったのでしょう?
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

現在、平日の昼食は、自炊やテイクアウトが増加。コロナ禍で個食が増える

平日の昼食をどのようなかたちでとっているか尋ねると、最も多い回答が「自宅で、自分で作って食べる」で42.8%を占めました。次いで、「コンビニエンスストアで購入したもの」(28.0%)、「スーパーで購入したもの」(27.1%)が続きました。2018年の調査と比較すると、スーパーは4.9ポイント増となっています。
 
テイクアウトや自炊はおおむね増加していますが、「外食(ファストフード系以外)」は17.4%で、2018年調査と比べると、2.7ポイントダウンしました。他には「学食・社員食堂」「外食(ファストフード系)は微減で、他人と一緒に食事すると考えられる選択肢は減少しています。
 
そこで、昼食を食べる人に、平日の昼食を最もよく一緒に食べる人を聞いたところ、「自分ひとり」が57.2%で、過去の調査と比べると増加傾向です。一方で、「職場の同僚、上司、部下」は15.5%と、2018年調査より減少しています。やはり新型コロナの感染予防で「個食」が増えているようです。
 
平日の昼食にかける時間を聞いたところ、平均「15分~30分未満」が37.0%と最も多く、「10分~15分未満」(35.3%)がそれに次ぎ、合わせて7割を超えています。15分未満の人は昼食を食べる人の半数弱で、男性40・50代で高くなっています。食事は短時間で、といわれていますが、過去の調査と比べても、コロナ禍で食事時間が特に短くなったという傾向は見られませんでした。
 

平日の昼食の予算は「100円以上~500円未満」が7割

平日の昼食の平均予算は、「300円以上~500円未満」が34.8%と最も多く、「100円以上~300円未満」が33.8%で、「100円以上~500円未満」で7割近くを占めました。
 
自炊や自分で作ったお弁当を食べる人では「100円以上~300円未満」がボリュームゾーンでした。昼食に追加して、ちょっとデザートや飲み物を買ったらそのくらいのお金がかかりますね。
 
店で購入する層や「学食・社員食堂」「宅配・デリバリー」を主に利用する人では「300円以上~500円未満」が主でした。学食や社員食堂、スーパーやコンビニのお弁当はワンコインで足りるくらいが相場ですよね。ただ、デリバリーでこんなに安いところはあるのでしょうか。
 
さらに、「外食(ファストフード系)」「外食店のテイクアウト」を主に利用する人では「500円以上~700円未満」、「外食(ファストフード系以外)」を主に利用する人では「700円以上~1000円未満」となっています。毎日外食だと1ヶ月のランチ代はかなりかかってきます。なお、2011年から6回調査を実施していますが、昼食の予算にそれほど変動は見られませんでした。
 

コロナ禍で昼食は自分で作ったものを食べる頻度が増える。このまま継続できるといいかも

平日の昼食によく食べる組み合わせを聞いたところ、「主食+おかずの組み合わせ」が59.3%で、栄養バランスを考えていることがうかがえます。「麺類、丼、カレー、寿司、おにぎり、サンドイッチなど、単品で済むもの」は30.5%でした。
 
平日の昼食のメニューで重視することを聞くと、「時間をかけずに食べられる」「安く済ませられる」が昼食を食べる人の4割前後を占めました。以下、「出来上がりまでの時間が早い、調理時間が早い」「栄養バランスがよい」「自分が好きなもの・食べたいものである」「家にあるもので済ませる」が続きます。
 
直近1年間の平日の昼食で、それ以前より頻度が増えたものは、「自分や家族が作ったものを食べる」「自宅で食べる」が2割前後でした。在宅勤務で家にいることが増えたのでしょう。「コンビニやスーパーで、お弁当や総菜、パンなどを買う」が11.1%となっています。飲食店で食べるよりお弁当を買って家や職場で食べる機会が増えたことがうかがえます。
 
このように、2021年2月現在の昼食にはコロナウイルス対策が影響を与えていることがわかりました。自分で作る方が栄養バランスを考えられる上、安く済むので、コロナ禍が終わっても継続できるといいですね。
 
[出典]
※マイボイスコム株式会社「【昼食に関する調査】 平日の昼食は『自宅で、自分で作って食べる』が4割強。」(株式会社 PR TIMES)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部