更新日: 2019.07.04 家具・片付け

エアコンを賢く使って節約生活!寒い日は省エネあったか生活を。

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

エアコンを賢く使って節約生活!寒い日は省エネあったか生活を。
日に日に気温が落ち、寒くなってきた今日この頃。暖房器具を出した、エアコンを暖房運転にした、そんな方も多いのではないでしょうか。
 
そんな中で気になるのは、電気代やガス代です。月別の電気使用量を見てみると、全国の家庭用の電灯・電力需要量の合計値は、1月がもっとも多く、ついで2月3月と寒い時期が続きます。(※1)さらに、家庭によっては使っている暖房器具によって、電気代だけでなくガスや灯油などの使用量も増えてきます。
 
そんな季節だからこそ、地球のためにも家計のためにも、省エネを大切にした生活ができると良いですよね。
 
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

暖房費の中心的存在エアコンは点検と最適化で省エネに

一番身近で手軽な暖房器具とも言えるエアコンですが、仕組み上、冷房時よりも暖房時の方が、電気代がかかるものがほとんどです。冬の電気代はエアコンで上がると言っても過言ではありません。そこで、ちょっとした省エネの工夫を紹介したいと思います。
 

・点検、掃除をしてベストコンディションで運転

 エアコンのフィルターが汚れていたり、室外機の周りにたくさん物が置かれていたりすると、エアコンは性能通り運転することができません。フィルターをまめに掃除する、室外機の周りには物を置かない、それらに気をつけるだけでも省エネにつながります
 

・ずっと弱運転や、こまめなスイッチオンオフは逆効果

 エアコンは設定された温度になるまでに、たくさんの電気を使います。そのため、ずっと「弱」にしておくと、設定温度になるまでに時間がかかり、必要以上に電気を使ってしまう場合があります。
 
エアコン自体の性能にもよりますが、「自動運転機能」のある機種であれば、自動運転にして、エアコンに調整させた方が省エネにつながります。さらに、同じ理由で、こまめなオンオフも省エネには逆効果です。自動運転で、ある程度一定の温度に保っておくことをおすすめします。
 

・空気を回す

 こちらもエアコンの性能によるのですが、一定の場所ばかり温まってしまうようであれば、サーキュレーターで空気を回すことをおすすめします。温かい空気はどうしても上にいってしまうので、上に向けてサーキュレーターを回し、空気を循環させて部屋全体を温めましょう。
 

そもそもエネルギーを使わない、あったか省エネ

上記では、エアコンを使った場合の省エネをまとめましたが、それ以外にもお部屋やおうち自体を冷やさない方法、洋服の調整など、そもそもエネルギーを使わない「あったか省エネ術」があります。いくつかピックアップしてみたいと思います。
 

・窓から入る冷気を遮る

窓をカーテンなどで遮ることで、冷気を入りにくくすることができます。窓に断熱シートなどを貼れば、さらに冷気が室内に伝わりにくくなります。
 

・即席湯たんぽ

ペットボトルにお湯を入れて、足などを温めます。湯たんぽがなくても、ホット用のペットボトルがあれば簡単にできます。足のほか、首の後ろやお腹などを温めるのもおすすめ。熱湯を注ぐと熱くなりすぎるので、少し冷ましたものを使い、やけどには気をつけてください。
 

・洋服を調整する

ぜひ、もう一枚重ね着を!トップスやパンツの重ね着だけでなく、首や足首が温まる靴下やネックウォーマーもおすすめです。
 

・あたたかい料理

あたたかい料理は、食べて体が温まるのはもちろん。お鍋などであれば煮炊きをすることで、その水蒸気や熱でお部屋自体もあたたかくなります。もちろんお料理にはガスや電気を使いますが、ついでにお部屋もあたたまると考えれば、一石二鳥です。
 

・家族団らん

家であったかく過ごすには、家族みんなで同じ部屋で過ごすのが一番です。家族みんなで仲良く過ごせば心も温かくなりますね。
 

ちょっとしたことでも積み重ねれば省エネにも節約にもつながる

 今回ピックアップした節約術は、それぞれ小さなことですが、積み重なれば省エネにも家計の節約にもつながります。家族みんなで、仲良く協力しながらあったか省エネ術を実践してみてはどうでしょうか。
 
出典
電気事業連合会/電力需要実績2015年度より筆者が比較
資源エネルギー庁「家庭の省エネ徹底ガイド」
 
Text:FINANCIAL FIELD編集部
 

ライターさん募集