
今回は、医薬品や日用品だけでなく、食品なども豊富にラインナップしているドラッグストアについて、詳しく見ていきましょう。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
ドラッグストアは特に若い層に人気!
日常生活に欠かせないアイテムが揃うだけでなく、処方箋を扱う調剤薬局が入っていたり、健康や美容などに関する相談などができるサービスが充実していたりなど、なにかと便利なドラッグストア。
株式会社プラネットが発表した「ドラッグストアに関する意識調査」(※)をチェックしていきます。
まずは、主な利用客層や利用頻度を見てみましょう。
【性別・年代別:実店舗のドラッグストアを週1回以上利用する割合】
<男性>
1位:20代 41.1%
2位:30代 40.0%
3位:40代 29.9%
4位:50代 23.7%
5位:70代以上 23.1%
6位:60代 21.3%
<女性>
1位:20代 40.9%
2位:30代 39.8%
3位:40代 35.1%
4位:50代 30.0%
5位:60代 26.4%
6位:70代以上 19.8%
こう見ると、ドラッグストアは若年層の利用頻度が高いということがわかります。
医薬品や健康のことになると、どうしても高年層のイメージが強いですが、化粧品や日用品もバラエティ豊かに揃っているとなると、若年層のほうが積極的になるのかもしれません。
【実店舗のスーパー、ドラッグストア、コンビニの利用頻度の1位】
・スーパー :週に2~3回程度
・ドラッグストア:月に2~3回程度
・コンビニ :週に2~3回程度
それぞれの利用頻度第1位は上記のとおり。
この結果によると、「スーパーやコンビニはちょくちょく行く」「ドラッグストアはたまにいってまとめ買いする」という人が多いということがわかります。
肉、魚、青果など新鮮さが求められるものはスーパーでちょくちょく買い、日用品や冷凍食品、ペットボトルなどはドラッグストアでまとめ買い……なんて使い分けも便利ですよね。
主婦に人気!ドラッグストアの魅力のひとつは、ポイントカードシステム
では次に、女性に絞り、なぜドラッグストアを利用するのかを調査した結果を見てみましょう。
【ふだんドラッグストアを利用する理由として、当てはまるものを教えてください】
1位:価格が安いから 64.1%
2位:ポイントカードがあるから 43.2%
3位:商品の種類・選択肢が豊富だから 42.2%
4位:医薬品・衛生用品を購入したいから 39.9%
5位:自宅・職場の近くや立寄りやすい場所にあるから 33.3%
ダントツ1位は、やはり価格の安さでした。たしかに、日用品や消耗品は、スーパーよりドラッグストアのほうが安いというイメージがありますよね。そして見逃せないのが、2位に食い込んだポイントカードシステムです。実は、男性の回答では5位だったポイントカード。ポイントカードといえば、やはり女性に人気が高いということもわかります。
ドラッグストアとひとくちに言っても、お店はさまざま。みなさん何枚くらいポイントカードを持っているのでしょうか。
【あなたはドラッグストアが発行するポイントカードを何枚(何種類)くらい利用していますか】
1位:2~3枚 48.2%
2位:1枚 32.4%
3位:ドラッグストアのポイントカードは利用していない 10.9%
4位:4枚以上 8.5%
こちらも、女性の回答を抜粋したもの。およそ半数の人が、2~3枚のポイントカードを利用しているようです。ポイントカードを持っていない人は、わずか1割にとどまりました。
家の近くのドラッグストア、職場近くのドラッグストアなど、利用頻度の高いお店のポイントカードを2~3枚持つ人が多いのかもしれません。
公式サイトで申し込み
【PR】アイフル
おすすめポイント
・WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
・最短1時間でご融資も可能!(審査時間込)
融資上限額 | 金利 | 審査時間 |
---|---|---|
最大800万円 | 3.0%~18.0% | 1秒診断(※) |
WEB完結 | 無利息期間 | 融資スピード |
※融資まで | 30日間 | 最短20分 |
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
実際の審査では、当社規定によりご希望にそえない場合もあります。
ドラッグストアに求められているサービスとは?
最後に、ドラッグストアにあったらうれしいサービスを聞いた結果を見てみましょう。
・化粧品のテスターを店内で試すのはちょっと恥ずかしいので、サンプルお試しコーナーなど、周囲を気にせずゆっくり試すところがほしい。
・コスメの取り扱いを増やし、棚も気分が上がるようなものにしてほしい。子連れで買い物のついでにちょっとしたコスメが買えるのはとても息抜きになるので、そういった店舗があるとうれしいです。
・ちょっと飲食ができるといいですね。コンビニカフェのようなコーヒーの有料サービスもほしい。
・店舗は夜10時まで営業しているが、処方箋の扱いは7時まで。もう少し遅くまで処方箋薬の受け取りができれば非常に便利だと思います。
・大きなドラッグストアではATMを置いてほしい。いろいろ買うと結構な金額になるし、コンビニのように人がすぐそばを通らないので安心して利用できると思う。
このような意見があるようです。たしかにあったら便利なサービスですよね。みなさんはドラッグストアにどんなサービスを求めますか?
これからのドラッグストアの進化にも注目です!
※株式会社プラネット「ドラッグストアに関する意識調査」
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部