更新日: 2020.11.20 その他暮らし

10万円の特別定額給付金、みんなの使い道は?いくらくらい使っている?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

10万円の特別定額給付金、みんなの使い道は?いくらくらい使っている?
10万円の特別定額給付金、みなさんはどのように使いましたか?
 
先日、追加の給付金の要望が出されたり、「二回目特別定額給付金の特設サイトを開設」と給付をかたった悪質なメールが横行したりと、なにかと話題にのぼることも多いですね。
 
今回は、リスクモンスター株式会社が発表した「第1回 特別定額給付金の使い道アンケート」の結果(※)を見ながら、世間の給付金の使い道などをチェックしてみます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

特別定額給付金、受け取っていない人も一定数

この調査は、20歳から59歳の男女を対象に行われたもの。まずは、特別定額給付金の受給状況を見てみましょう。
 
【特別定額給付金を受け取りましたか?】
・受給した    91.6%
・受給していない  8.4%
 
なんと、およそ10人に1人は受給していないという事実が判明しました。年代別に見てみると、受給していない人の割合がもっとも高かったのは20代(16.0%)でした。未婚と既婚で比べると、未婚のほうが12.9%と多い結果に。
 
まとめると、20代の未婚の人たちが、特別定額給付金を受給していない割合が比較的高いということがわかります。年齢が上がるにつれ、また家族を持つことで、給付金のありがたみが身にしみるのかもしれません。
 

10万円の給付金、いくら使った?

給付されてから数ヶ月経った今、世間の人々は10万円のうちいくら使っているのでしょうか。
 
【特別定額給付金10万円のうち、いくら使いましたか?】
1位:0円(未使用)    36.2%
2位:10万円(全額)    34.1%
3位:2万円以上4万円未満  8.7%
4位:4万円以上6万円未満  7.0%
5位:1円以上2万円未満   5.5%
6位:8万円以上10万円未満  4.6%
7位:6万円以上8万円未満  3.9%
 
全体的に、「1円たりとも使わない」か「全額使った」かに分かれているのがおもしろいですね。0か100かという人が7割強、部分的に使ったという人が3割弱という結果になりました。
 
10万円を全額消費している割合を性別で見てみると、男性が40.4%で女性が27.6%と差が出ました。未婚と既婚ではそこまで差は出ず、年代としては20代から30代より40代から50代のほうが全額消費している割合が高い結果に。
 
トップは50代の42.5%で、およそ2人に1人は全額消費しているということになりました。若い世代より上の世代のほうが、消費が活発なのでしょうか。
 

給付金の使い道の1位は●●費

さて、世間は給付金をどのように消費しているのでしょうか。
 
【特別定額給付金を何に使いましたか?(複数回答)】
1位:食品・衣料品 37.3%
2位:その他生活費 26.0%
2位:趣味 26.0%
4位:家電製品 21.6%
5位:その他 14.0%
6位:水道・光熱費 12.3%
7位:外食 12.0%
8位:家賃 8.6%
9位:旅行 5.5%
10位:投資 4.5%
 
ほとんどの人が、食費、衣料品費、その他生活費など、目下の生活を保つために使っているということがわかります。いっぽうで、およそ半数の人は、趣味や外食、旅行など、目下の生活を保つこと以外の用途でも使っているということがわかります。
 
まずは生活費の足しにし、余った分は趣味や娯楽などのために使うという人が多いのかもしれません。生活費にあてている人が多いということは、コロナ禍で収入が減ってしまったという家庭にとっては給付金がかなり助かるものだったということの証明にもなりそうですね。
 
ちなみに、自由回答を詳しく見てみると、「エステ(女性・30代)」「化粧品(女性・40代)」と、コロナ禍で疲れた自分へのご褒美的な用途に使ったという人もいれば、「入院、手術代(女性・30代)」「出産費用(女性・20代)」「子どもの歯科矯正(男性・40代)」といった医療関連の費用にあてる人も。
 
「教育費(男性・50代)」「学費(女性・30代)」「子どもの学費の一部にあてた(女性・50代)」「子どものドライビングスクールの費用(女性・40代)」と、お子さんにかかる費用にあてた方も少なくないようです。
 
新型コロナの影響はいつまで続くかわからないもの。自治体によっては、独自の給付金を検討しているところもあるようですね。これから日本経済がどうなっていくのか、そして私たち消費者の暮らしはどうなるのか、今後の動向から目が離せません。
 
[出典]
※リスクモンスター株式会社「第1回 特別定額給付金の使い道アンケート」(@Press ソーシャルワイヤー株式会社)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部


 

ライターさん募集