更新日: 2019.06.13 教育ローン

教育・進学資金の準備。教育ローンや奨学金を活用する場合、家計のお金の流れはどうなるの?

執筆者 : 重定賢治

教育・進学資金の準備。教育ローンや奨学金を活用する場合、家計のお金の流れはどうなるの?
前々回、前回と、教育・進学資金の代表的な準備方法を採用した場合に、それぞれが家計内でどのようなお金の流れを作るかについて見ています。

家計の中でお金の流れを見るには、「収入」・「支出」・「資産」・「負債」の4つの項目を基準に考えるとイメージしやすくなります。今回も、この4つを意識してお金の流れを確認してみましょう。

今回は、教育・進学資金の代表的な準備方法である、(1)預貯金、(2)学資保険、(3)ジュニアNISA、(4)教育資金の贈与、(5)教育ローン、(6)奨学金、の6つのうち、(5)と(6)について見ていきます。 
重定賢治

執筆者:重定賢治(しげさだ けんじ)

ファイナンシャル・プランナー(CFP)

明治大学法学部法律学科を卒業後、金融機関にて資産運用業務に従事。
ファイナンシャル・プランナー(FP)の上級資格である「CFP®資格」を取得後、2007年に開業。

子育て世帯や退職準備世帯を中心に「暮らしとお金」の相談業務を行う。
また、全国商工会連合会の「エキスパートバンク」にCFP®資格保持者として登録。
法人向け福利厚生制度「ワーク・ライフ・バランス相談室」を提案し、企業にお勤めの役員・従業員が抱えている「暮らしとお金」についてのお悩み相談も行う。

2017年、独立行政法人日本学生支援機構の「スカラシップ・アドバイザー」に認定され、高等学校やPTA向けに奨学金のセミナー・相談会を通じ、国の事業として教育の格差など社会問題の解決にも取り組む。
https://fpofficekaientai.wixsite.com/fp-office-kaientai

(5)教育・進学資金を「教育ローン」で準備する場合のお金の流れ

 
国の教育ローンとは、日本政策金融公庫が行っている「教育一般貸付」のことです。
 
これを利用する場合、まずはお金を借りるため、家計内では「負債」として計上されます。同時に、そのお金は「資産」として預貯金に計上され、その後、子どもの教育・進学資金として「支出」されていきます。
 
国の教育ローンは、あくまでも借入金であるため、返済する必要があります。このようなことから、元金と利息の返済金も「支出」として計上されることになります。お金は「負債」⇒「資産」⇒「支出」という流れです。
 

公式サイトで申し込み

【PR】みずほ銀行カードローン

mizuho

おすすめポイント

・<金利年2.0%~14.0%
・ご利用限度額は10万円から最大800万円
・さらに入会金・年会費は無料!24時間、WEB申込受付中!

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 年2.0%~14.0%※1 最短当日
融資まで 来店 収入証明書
最短当日 - ※2
※1 住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。 ※2 ご希望のご利用限度額が50万円以下の場合は不要です。 ※2 学生は20歳以上で安定収入がある方に限る

(6)教育・進学資金を「奨学金」で準備する場合のお金の流れ

それでは、(6)の奨学金ではどのようにお金が流れていくでしょうか。 
 

 
(5)の教育ローンは親御さんがお金を借り、返済していくため、親御さんが運営する家計内でお金が流れていきます。しかし、(6)の奨学金は学生本人、つまりお子さんに資金が貸与され、お子さんがお金を返還することになります。
 
もしくは、お子さんに資金が給付され、その後は返還しなくてもいい場合のどちらかであるため、親御さんが運営している家計内では、一切のお金の流れが生じません。 
 
このようなことから奨学金は、お子さんの将来について親御さんとお子さんがしっかりと話し合ったうえで検討する必要があります。
 
これまで、長らく、妊娠から進学まで、子育てに関するお金について言及してきました。次回からは「自動車関連費」に話題を移していきます。
 
執筆者:重定賢治(しげさだ けんじ)
ファイナンシャル・プランナー(CFP)
 

ライターさん募集