更新日: 2023.01.12 ローン

住宅ローンの変動金利と固定金利の違いは何? 選択の基準となる状況とは?

住宅ローンの変動金利と固定金利の違いは何? 選択の基準となる状況とは?
住宅ローンは高額な借り入れとなるケースが多いため、利用する場合には金利に関する知識も重要なポイントになります。特に変動金利と固定金利の違いや、どのような場合にどちらの金利を利用するのかという点はしっかりと理解しておく必要があるでしょう。
 
選ぶ金利タイプを間違えてしまうだけで、金利負担に大きな違いが生じてしまいます。
 
本記事では変動金利と固定金利の違いはもちろん、金利タイプの選び方も解説します。住宅ローンを利用する予定のある方は、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジュを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

【PR】おすすめの住宅ローン

auじぶん銀行

auじぶん銀行

おすすめポイント

・がん診断保障に全疾病保障を追加
・住宅ローン人気ランキングNo.1!

変動

0.289 %

※au金利優遇割適用後の変動金利(全期間引き下げプラン)

当初10年固定

%

※当初期間引下げプラン

当初20年固定

%

※当初期間引下げプラン

【auじぶん銀行の注意事項】

※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。

ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。

 

※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。

金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。

 

※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。

 

 

住宅ローンの変動金利と固定金利の違い

住宅ローンの金利には「変動金利」と「固定金利」の2タイプがあります。
 
変動金利は定期的な見直しがあり、固定金利は最後まで同じ金利が続く点が最も大きな違いです。同時期で比較すると変動金利は固定金利よりも低金利ですが、長期的にみると逆転する可能性もあります。
 

変動金利の仕組みと特徴

住宅ローンの金利は、ベースとなる市場金利に金融機関の利益分を上乗せして決定します。このベースとなる金利をベースレートとよんでいますが、金融機関によってベースレートは異なります。
 
ベースレートの金利には、銀行が優良企業に貸し付ける際の金利「長・短期プライムレート」や「長期国債金利」があります。変動金利は短期間で金利が見直されるため、短期プライムレートがベースレートになるケースが多くなります。

◆変動金利の特徴

・ベースレートが低いため固定金利と比べると金利が低くなる
・半年に一度金利の見直しを行う(返済額は変えず元金と利息の内訳を変更)
・5年に一度返済額見直しを行う(返済額は最大で1.25倍まで増額の可能性がある)
・最初の1~10年など一定期間を固定金利にできる「固定金利選択型」もある

 

固定金利の仕組みと特徴

固定金利はその名の通り契約時に決めた金利が固定され、最後まで続く仕組みの金利です。10年国債利回りをベースレートとしているため、同時期で比較すると一般的に変動金利よりも固定金利が高くなります。金利が高くても利用する人がいるのは、長期的には変動金利を下回る可能性があるからです。

◆固定金利の特徴

・金利が最後まで変わらない
・同時期で比較すると変動金利よりも高い

 

変動金利と固定金利の選び方

単純に同時期の金利だけで選ぶと、変動金利は常に固定金利よりも低くなるので固定金利を選ぶ人はいなくなります。しかし、住宅ローンは高額融資となることが多く、長ければ30年以上も返済が続くので、その間に金利相場に大きな変動があることが十分に考えられます。
 
その点も踏まえてどんなときに、どの金利を選んだほうがよいのかを解説します。
 

金利相場の状況とライフスタイルで選ぶ

変動金利と固定金利のどちらを選ぶのかは、2つのポイントがあります。ひとつは契約時の金利相場、もうひとつは契約時のライフスタイルです。特に、家族構成がポイントになります。
 
家族構成が住宅ローンの返済に影響するのは、子どもの教育費の積み立てなどと重なる可能性が高いからです。金利相場は直接返済金額に影響するので、最重要ポイントといえます。
 

変動金利を選択したほうがよい状況

変動金利は子どもが独立している、あるいは子どもがいない家庭におすすめの金利タイプです。返済金額に変動があってもそれほど生活費に影響を与えないからです。
 
また、金利相場が高いときも変動金利が有利となります。常に固定金利より低い金利からスタートできる変動金利は、将来金利が下がる可能性が高い時期に使うと最もメリットがあります。
 

固定金利を選択したほうがよい状況

変動金利の返済額の変更は5年に一度ですが、変動幅が最大1.25倍になる可能性があります。返済金額が大きいほど影響を受けてしまうので、住宅ローン以外の支払いや返済などが多くある時期は安定した固定金利を選択したほうがよいでしょう。
 
特に、子どもの教育費にお金がかかる時期は、なるべく安定した返済が維持できる固定金利がおすすめです。ただし、変動金利でも一定期間固定金利が選択できるタイプもあるのでこちらを利用するのもよいでしょう。
 
金利相場に関しては、変動金利を選択するのとは反対に、相場が低いときは低金利で長期間利用できる固定金利が有利です。
 

【PR】おすすめの住宅ローン

auじぶん銀行

auじぶん銀行

おすすめポイント

・がん診断保障に全疾病保障を追加
・住宅ローン人気ランキングNo.1!

変動

0.289 %

※au金利優遇割適用後の変動金利(全期間引き下げプラン)

当初10年固定

%

※当初期間引下げプラン

当初20年固定

%

※当初期間引下げプラン

【auじぶん銀行の注意事項】

※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。

ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。

 

※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。

金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。

 

※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。

 

 

変動金利か固定金利かはライフスタイルと金利相場の状況で判断

変動金利にするか固定金利にするのかは、将来を見据えて選択することが大切です。金利相場は重要ですが、将来金利が下がるのか上がるのかを予想するのは困難です。例えば、現在の金利相場で判断して極端に金利相場が変動したときには、可能性の一つとして借り換えで対応するという方法もあります。
 
住宅ローン以外の出費が見込まれるのであれば、安定している固定金利、将来の出費がそれほど多くないという場合は変動金利を選択する人が多いようです。いずれにせよ、無理のない返済可能額を設定して、返済方法を決定しましょう。
 

出典

金融広報中央委員会 知るぽると 住宅ローン
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

住宅ローン 金利別ランキング ~あなたのニーズに合った住宅ローンをチェック!~

※弊社の提携会社のランキング

【auじぶん銀行の注意事項】

※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。

ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。

 

※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。

金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。

 

※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。

 

住宅ローン 金利別ランキング

※弊社の提携会社のランキング

【auじぶん銀行の注意事項】

※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。

ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。

 

※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。

金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。

 

※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。

 

※審査の結果、保証会社をご利用いただく場合がございますが、保証料相当額は金利に含まれており、別途、保証料は発生しません。

【PR】おすすめの住宅ローン

auじぶん銀行

auじぶん銀行

おすすめポイント

・がん診断保障に全疾病保障を追加
・住宅ローン人気ランキングNo.1!

変動

0.289 %

※au金利優遇割適用後の変動金利(全期間引き下げプラン)

当初10年固定

%

※当初期間引下げプラン

当初20年固定

%

※当初期間引下げプラン

【auじぶん銀行の注意事項】

※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。

ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。

 

※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。

金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。

 

※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。

 

 

【PR】おすすめの住宅ローン

三菱UFJ銀行

三菱UFJ銀行の住宅ローンバナー

おすすめポイント

・3つのプランから選べる魅力的な金利
・事前審査からご契約まで来店不要
・一部繰上返済手数料も無料!(Web手続きの場合)

変動

%

※住宅ローン

当初10年固定

%

※住宅ローン

変動

%

※住宅ローン

当初10年固定

%

※住宅ローン

 

auじぶん銀行
PayPay銀行バナー

住宅ローンランキング表はこちら