更新日: 2023.01.24 介護

親の介護が突然始まったとき、慌ててやってはいけないこととは?

執筆者 : 蟹山淳子

親の介護が突然始まったとき、慌ててやってはいけないこととは?
親はいくつになっても元気でいてくれると思っていたのに、突然倒れて入院。回復はしたものの完全には元に戻らず、「いきなり介護が始まり、どうしてよいか分からない」というご相談を受けることがあります。
 
まずは、地域包括支援センターでの相談をお勧めするのですが、あわせて慌ててやってはいけないこともお伝えしています。
蟹山淳子

執筆者:蟹山淳子(かにやま・じゅんこ)

CFP(R)認定者

宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー
蟹山FPオフィス代表
大学卒業後、銀行勤務を経て専業主婦となり、二世帯住宅で夫の両親と同居、2人の子どもを育てる。1997年夫と死別、シングルマザーとなる。以後、自身の資産管理、義父の認知症介護、相続など、自分でプランを立てながら対応。2004年CFP取得。2011年慶應義塾大学経済学部(通信過程)卒業。2015年、日本FP協会「くらしとお金のFP相談室」相談員。2016年日本FP協会、広報センタースタッフ。子どもの受験は幼稚園から大学まですべて経験。3回の介護と3回の相続を経験。その他、宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー等の資格も保有。

すぐに仕事を辞めようと考えない

大切な親のためにできるだけのことをしてあげたいと考え、仕事を辞めて実家で介護しようと考える人もいます。しかし、仕事を辞めて収入がなくなれば、自分の生活費に困ることになるでしょう。
 
介護が始まったときに、いつまで続くのかを予想できません。貯蓄があっても介護期間が長くなれば底をつくこともあるでしょう。また、介護期間が終わった後に、また今と同じような仕事を探せる保証もありません。
 
まずは、介護休暇、介護休業などを利用して、介護と仕事を両立できる体制を整えましょう。介護保険や市区町村が提供するサービスをできる限り利用できるよう、情報を集めることが重要です。
 
介護保険制度の要介護認定を受けてケアマネジャーが決まったら、相談しながらケアプランを考えます。自分が仕事をしながら親を支えられるよう、介護休暇や介護休業を取りながら介護の体制を整えましょう。「パートだから無理」などと最初からあきらめてしまう人もいますが、正社員でなければ利用できないという決まりはないので、会社と相談してみましょう。
 

公式サイトで申し込み

【PR】アイフル

aiful

おすすめポイント

WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
最短1時間でご融資も可能!(審査時間込)

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 3.0%~18.0% 1秒診断(※)
WEB完結 無利息期間 融資スピード
※融資まで 30日間 最短20分
※お申し込みの時間帯により翌日以降になる場合があります。
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
 実際の審査では、当社規定によりご希望にそえない場合もあります。

介護に必要なお金を立て替え続けない

親のお金はどこにあるのかよく分からないからと、取りあえず立て替えていると、次第にいくら立て替えたか分からなくなってきます。基本的に、親の介護費用は親の年金と貯蓄から賄うと考えましょう。
 
これまで、親にお金のことなんて聞けないと思っていた人もいらっしゃるでしょう。しかし、今後の介護のことを考えると、親から年金や預金のことを聞き出しておいたほうが良いケースが多いです。そして、できるだけその範囲でできる介護プランを考えてもらえるよう、ケアマネジャーとの良い関係も大切です。
 
親を援助したいと考える子の気持ちは分かりますが、援助するにしても無理のない範囲を心掛けましょう。介護を始めた頃は問題なくても、介護期間が長くなり、介護度が上がってくると費用がかさみ、次第に苦しくなってくることもあります。親の介護はきちんとできたけれど、自分は生活資金に困るということになれば本末転倒です。
 
また、親の「お金」を管理する場合は、いつ・何に・いくら使ったのか、きちんと記録を残すようにしておくことが重要です。立て替える場合も記録に残し、忘れないうちに返してもらうようにします。特にきょうだいがいる場合、親のお金のことで後々もめたというケースもあるので、しっかり記録を残しておきましょう。
 

きょうだいに相談せずにあれこれ決めない

兄弟姉妹がいる場合、相談してから介護の方針を決めることが重要です。一緒に育ったきょうだいでも大人になって別々の暮らしが長くなると、考え方もそれぞれ変わってきます。
 
誰が中心になって介護をするのか、自宅で介護を受けるか施設に入所するかなど、意見が合わないことがあるかもしれません。それぞれに、「長男だから」「親は自分をもっとも頼りにしていたから」「遠く離れて暮らしているから」「今は自分の生活が大変で」などという思いが交錯し、もめてしまうこともあるでしょう。しかし、焦って1人で決定し、そこで兄弟姉妹の関係が悪くなってはいけません。
 
自分が中心となって介護するにしても、困ったときにきょうだいを頼れるかどうかは、介護する側が倒れてしまわないための大事なポイントです。そのためにも、連絡は密に取っておきましょう。
 
例えば、LINEグループを作り、「こんなことがあった」「こんなことを決めないといけない」などの情報を共有すると、細かな誤解も避けられるのでオススメです。意見のすり合わせは大変かもしれませんが、ここで仲たがいすることがないよう、連絡と相談は重要です。
 

まとめ

初めての介護が突然始まったら、どうしてよいか分からず、後から考えれば軽率だったと思う判断をすることがあるかもしれません。決して慌てないで、まずは地域包括支援センターで相談をしましょう。できるだけ情報を集め、周囲と相談しながら、長く親を支えられる介護の方法を考えましょう。
 
親の年金や貯蓄のことは聞きにくいと思いますが、せめて「もしものときのために、預金通帳とキャッシュカードのことを教えて」と親が元気なうちに聞いておくと安心です。
 
執筆者:蟹山淳子
CFP(R)認定者