更新日: 2023.03.24 国民年金

国民年金保険料を支払ってこなかった人は要注意! 老後に年金がもらえなくなる?

国民年金保険料を支払ってこなかった人は要注意! 老後に年金がもらえなくなる?
リタイア後の生活の支えとなる国民年金。老後に満額の年金を受け取るためには、原則20歳から60歳になるまでの40年間、漏れなく保険料を納める必要があります。
 
今回は国民年金保険料の納付率を紹介した上で、保険料を納めていないことによるデメリットを解説します。「国民年金保険料を納めていない期間があるかも?」と心配な人はぜひチェックしてみてください。

【PR】SBIスマイルのリースバック

おすすめポイント

・自宅の売却後もそのまま住み続けられます
・売却金のお使いみちに制限がないので自由に使えます
・家の維持にかかるコスト・リスクが無くなります
・ご年齢や収入に制限がないので、どなたでもお申し込みいただけます

FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

国民年金保険料を納めていない人は約2割

厚生労働省の報告によると、令和3年度の国民年金保険料の最終納付率は78.0%とのこと。逆にいえば、2割以上の人が国民年金保険料を納めていないことになります。
 
国民年金保険料は原則、すべての加入者が納めるものですが、主に保険料の未納が発生するのは国民年金の加入者(被保険者)のうち、自営業者・フリーランスや学生などの「第1号被保険者」です。
 
会社員・公務員などの第2号被保険者は、給与から天引きされる厚生年金保険料から国民年金保険料が支払われるため、自ら納める必要はありません。
 
また、これらの人に扶養されている第3号被保険者(専業主婦・夫など)は、第2号被保険者の厚生年金から保険料が負担されるため自ら納める必要はないのです。
 

【PR】SBIスマイルのリースバック

おすすめポイント

・自宅の売却後もそのまま住み続けられます
・まとまった資金を短期間で手に入れられます
・家の維持にかかるコスト・リスクが無くなります
・借り入れせずに資金を調達できます

国民年金保険料を支払わないデメリットとは?

老後に国民年金を受け取るためには、原則10年以上の納付期間(保険料免除期間等を含む)が必要です。せっかく保険料を納めていても、納付期間が10年に満たなければ、65歳から年金を受け取れないため、注意しましょう。
 
また保険料を10年以上納めていても、20歳から60歳までの40年間のうち、納めていない期間がある場合、その期間に応じて年金額の一部が減額されてしまいます。
 
例えば老齢基礎年金の満額が年額79万5000円(令和5年度の場合)で保険料の納付期間が38年の人は、受け取れる年金額は75万5250円になってしまうのです。
 
さらに保険料を納めないことで、病気やけがで一定の状態に陥った場合にもらえる障害年金や、自分が亡くなった場合に家族に支払われる遺族年金が受給できなくなる可能性もあります。
 
障害年金や遺族年金を受け取るためには、原則、国民年金の加入期間の3分の2以上の保険料を納めている必要があります。このような点も、保険料を納めないデメリットといえるでしょう。
 
保険料の免除や納付猶予、学生納付特例の承認を受けている期間がある人も注意が必要です。これらの期間は保険料納付期間(受給資格期間)には含まれるものの、その期間中の年金額の一部または全額が減額されるためです。
 

未納期間がある場合は2年以内に納めよう

国民年金保険料は納付期限が過ぎていても、2年以内なら後から納めることができます。直近1年間の納付状況は毎年自分の誕生月頃に送られてくる「ねんきん定期便」で調べられます。
 
それより以前の納付状況が知りたい場合は、日本年金機構が運営しているサイト「ねんきんネット」で調べましょう。
 
また、過去に保険料の免除や猶予、学生納付特例を受けている人は、その期間中の保険料を10年までさかのぼって納められる「追納」という制度もあります。将来の年金額を増やせる可能性があるので、追納する余裕のある人はぜひ検討してみましょう。
 
保険料の免除や猶予、学生納付特例の記録もねんきんネットで調べられます。なお、追納するためには年金事務所への申し込みが必要です。
 

まとめ

国民年金保険料を支払わないと、老後に年金がもらえなかったり、年金額が減らされたりするだけではなく、万が一の際にもらえる障害年金や遺族年金ももらえなくなる可能性があります。
 
特に自営業やフリーランスの方、転職などで国民年金の第1号被保険者の期間がある人は、保険料の未納期間がないかチェックすることをおすすめします。
 
知らないうちに老後や万が一際の年金額を減らしてしまわないよう、国民年金保険料の納付漏れには十分注意しましょう。
 

出典

厚生労働省 令和3年度の国民年金の加入・保険料納付状況について
日本年金機構 年金の受給
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部