更新日: 2020.11.20 国民年金

国民年金保険料の支払い方法を解説! 自分に合った最適な支払い方法とは?

国民年金保険料の支払い方法を解説! 自分に合った最適な支払い方法とは?
国民年金保険料は現在年金暮らしをしている人の生活を支え、将来自分の老後の生活を支えるための大切なものです。国民年金保険料にはいくつか支払い方法があるので、一つずつ詳しく解説していきます。自分に最適な支払い方法で国民年金保険料を支払いましょう!

【PR】SBIスマイルのリースバック

おすすめポイント

・自宅の売却後もそのまま住み続けられます
・売却金のお使いみちに制限がないので自由に使えます
・家の維持にかかるコスト・リスクが無くなります
・ご年齢や収入に制限がないので、どなたでもお申し込みいただけます

FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

国民年金保険料について

国民年金保険料は、日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の人が払います。1ヶ月分の国民年金保険料は令和2年現在1万6540円となっています。
 
国民年金保険料を未納なく収め続ければ、65歳から死亡するまで支給される「老齢年金」、病気やけがで障害が残った際に支給される「障害年金」、被保険者が死亡した際に遺族に支払われる「遺族年金」を受け取ることができます。
 
20歳以上60歳未満の人が現在払っている国民年金保険料は、65歳以上の人が受け取っている年金に充てられています。このように国民年金保険料は「世代と世代の支えあい」で成り立っている制度だといえるでしょう。
 

【PR】SBIスマイルのリースバック

おすすめポイント

・自宅の売却後もそのまま住み続けられます
・まとまった資金を短期間で手に入れられます
・家の維持にかかるコスト・リスクが無くなります
・借り入れせずに資金を調達できます

国民年金保険料の支払い方法

国民年金保険料の支払い方法には「口座振替」「納付書」「クレジット払い」があります。ここではそれぞれの支払い方法の特徴について解説していきます。自分に合った支払い方法をチェックしましょう。
 
●前納や早割のある口座振替が一番お得!
口座振替は、登録した口座から自動的に国民年金保険料が引き落とされる支払い方法です。コンビニや金融機関に行って支払うのが面倒だという人におすすめ。口座振替には以下の5つの振替方法があります。
 

振替方法
  • 1ヶ月分の国民年金保険料が毎月引き落とされる「翌月末振替」
  • 1ヶ月分の国民年金保険料が納付期限より1ヶ月早く毎月引き落とされる当月末振替」
  • 6ヶ月分の国民年金保険料を年に2回に分けて引き落とされる「6ヶ月前納」
  • 1年分の国民年金保険料が引き落とされる「1年前納」
  • 2年分の国民年金保険料が引き落とされる「2年前納」

 
翌月末振替以外の前納振替の場合、国民年金保険料が割引されます。最も割引されるのが「2年前納」で、1万5840円が割引されます。
 
●納付書を使えばコンビニや金融機関で支払える
毎年、国民年金保険料を支払うための納付書が役所より郵送されてきます。郵送されてきた納付書を使うと、コンビニや郵便局、銀行などの金融機関、または電子納付にて国民年金保険料を支払うことができます。
 
ただし1枚の納付書の国民年金保険料の金額が30万円以上の場合、コンビニでは支払うことができないので注意。その際は郵便局、銀行などの金融機関、電子納付にて支払うようにしてください。
 
●納付書を使ってスマホで支払えるPay-easy(ペイジー)が便利
納付書を使ってPay-easy(ペイジー)による国民年金保険料の支払いも可能です。Pay-easyというのは、Pay-easyに対応しているネット銀行やATMから税金や公共料金などの各種料金を払えるサービスのこと。
 
特にPay-easy対応の金融機関であれば、スマホやパソコンを使って自宅や外出先から簡単に国民年金保険料の支払いができるのでとても便利です。
 
●クレジット払いならポイントが貯まる
国民年金保険料はクレジットカードで支払うことができます。クレジットカード払いにするための申請書を提出すると、辞退しない限り継続的にクレジットカードで国民年金保険料を支払うことになります。
 
クレジットカード払いは「6ヶ月」「1年」「2年」の3種類の前納にも対応。クレジットカード払いの最大のメリットは、支払う国民年金保険料に応じてポイントが貯まるということ。クレジットカードのポイントを貯めている人におすすめの支払い方法です。
 

国民年金保険料は全額社会保険料控除の対象になる

国民年金保険料は、全額が社会保険料控除の対象となります。毎年11月上旬に「社会保険料控除証明書」が送られてくるので、それに記載された控除額を確定申告や年末調整の際に記入し控除を受けましょう。令和2年度現在の国民年金保険料は1ヶ月1万6540円です。
 
つまり1年分の国民年金保険料を払うことで19万8480円が所得控除されることになります。
 
●支払いが困難なら免除や猶予制度も活用しよう
免除制度というのは、経済的な理由で国民年金保険料の支払いが困難な場合に、国民年金保険料の支払いが免除される制度です。免除される額には「全額」「4分の3」「半額」「4分の1」の4種類があり、本人・世帯主・配偶者の前年所得によって決まります。
 
猶予制度というのは、経済的な理由で国民年金保険料の支払いが困難な場合に国民年金保険料の支払期限を延ばす制度です。
 
国民年金保険料は支払えないからといってそのままにしておくと「未納」として扱われるので、支払いが困難な人は「免除制度」や「猶予制度」をぜひ活用しましょう。
 

自分に合った支払い方法で国民年金を確実に納付しよう

国民年金保険料は、口座振替や納付書払い以外にも、Pay-easyやクレジットカードでも支払いできることが分かりました。
 
国民年金保険料を支払わず未納のままにしておくと、受け取れなくなるかもしれません。いま一度、支払い方法を一つずつ確認してください。自分に合った支払い方法を選び、国民年金保険料を漏れなく支払いましょう。
 
[出典]
日本年金機構「国民年金保険料」
日本年金機構「国民年金に関する手続き」
日本年金機構「国民年金保険料の『2年前納』制度」
国税庁「No.1130 社会保険料控除」
日本年金機構「国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度」
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部