更新日: 2023.01.19 その他税金

プロスポーツ選手の税金ってどうなっているの? 海外で活躍している選手は?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部 / 監修 : 高橋庸夫

プロスポーツ選手の税金ってどうなっているの? 海外で活躍している選手は?
プロスポーツ選手というと、高額な契約金や年棒、賞金など、多額のお金をもらって華やかに活躍する職業という印象が強いのではないでしょうか。しかし、「報酬額の半分は税金にもっていかれるらしい」といったうわさを見聞きした人もいるでしょう。
 
そんなプロスポーツ選手の税金は、基本的に一般の個人事業主と同じように課税されます。プロスポーツ選手の税金について、課税の基礎になる収入の種類や経費になるもの、契約金の取り扱い、海外でプレーする選手の税金など、さまざまなルールを見てみましょう。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

高橋庸夫

監修:高橋庸夫(たかはし つねお)

ファイナンシャル・プランナー

住宅ローンアドバイザー ,宅地建物取引士, マンション管理士, 防災士
サラリーマン生活24年、その間10回以上の転勤を経験し、全国各所に居住。早期退職後は、新たな知識習得に貪欲に努めるとともに、自らが経験した「サラリーマンの退職、住宅ローン、子育て教育、資産運用」などの実体験をベースとして、個別相談、セミナー講師など精力的に活動。また、マンション管理士として管理組合運営や役員やマンション居住者への支援を実施。妻と長女と犬1匹。

プロスポーツ選手の多くは個人事業主として税金を納める

プロスポーツ選手は、所属団体と雇用契約を結んで給与制で活動している場合は除き、多くは個人事業主として活動しています。そのため、基本的には所属チームからもらう年棒や賞品を含む各種賞金、タレント活動で得た報酬額などの事業収入額と、1年間に費やした必要経費の金額をもとに、所得税や住民税、消費税を申告し、納税する必要があります。
 
ただし、個人事業税については、スポーツ選手は個人事業税の課税対象である70の法廷業種に該当しないため課税されません。
 

プロスポーツ選手の必要経費と認められるもの

税額計算のもとになる所得額を計算するときに、必要経費としてカウントできる費用は、次に該当するものです。
 

●総収入金額に対する売上原価
●その他、総収入金額を得るのに直接必要とした費用
●その年に生じた業務上の費用

 
プロスポーツ選手の場合は一般的に、次のような費用が特有の必要経費として認められます。
 

●競技用品の購入費
●トレーニング費用
●専属トレーナーの報酬
●マネジメント料
●士業、コンサルタント、代理人などの報酬
●試合や練習などの交通費
●後援者などとの会食費
●事務所、トレーニングルームの費用
●トレーニングジムや練習場の利用費
●鍼灸・マッサージの費用
●体調管理に必要な費用
●競技中の傷害保険料
●競技に関する書籍代
●宣伝費

 

契約金の取り扱い

プロスポーツ選手に所属チームから支払われる契約金(支度金や移転料を含む)は、ほかの収入と異なり源泉徴収の対象です。また、確定申告時には、契約金は雑所得として扱われます。
 
なお、プロ野球選手のように契約金の金額が大きく、契約初年度の収入がほかの年度と比べて臨時的に多くなる場合は、超過累進課税による税負担の増大を抑えるための「平均課税制度」が適用できることがあります。
 
平均課税制度とは、簡単にいうと臨時的、変動的に収入が多くなった場合に、超過累進税率を調整して本来より低い税率を適用できる制度です。スポーツ選手の場合は、次の2つの条件を満たした場合に、適用される可能性があります。
 

●3年以上の契約を結び、報酬額の2年分以上の契約金が支払われた
●契約金の額がその年の総所得金額の20%以上

 

海外でプレーする日本選手は基本的に本拠地で納税する

海外でプレーする日本人プロスポーツ選手は、基本的には所属するチームの本拠地など、現地の法律に従って海外で納税します。なぜなら、日本の税法では日本国内に住所がある人、または引き続いて1年以上居所がある人を課税対象としており、住所を海外に移し1年の大半を海外で暮らすプロスポーツ選手は課税対象とならないためです。
 
ただし、日本国内に住所がなく海外で納税する選手も、次のような所得にかかる税金は日本で確定申告をして納める必要があります。
 

●日本国内にある資産の運用などで得た所得
●日本国内にある資産を譲渡して得た所得
●日本国内にある不動産を貸して得た対価
●国内にある営業所などを介して締結した保険などの一時金
●来日して行った活動で得た対価 など

 

プロスポーツ選手の税金も基本の考え方は一般的な個人事業主と同じ

プロスポーツ選手の多くは、年棒や賞金、その他のギャラなどを事業収入として所得税や住民税、消費税を納める個人事業主です。所得と経費の考え方などは、一般の個人事業主と変わりません。ただし、大きな額の契約金が発生する場合や海外を拠点としてプレーする場合など、プロスポーツ選手ならではのイレギュラーもあります。
 
プロスポーツ選手の税金の仕組みを知ってスポーツニュースなどをチェックすると、選手の懐事情が想像できて興味深くなるのではないでしょうか。
 

出典

東京都主税局 個人事業税

国税庁 No.2210 やさしい必要経費の知識

国税庁 No.2810 専属契約等で支払う契約金

e-Gov法令検索 所得税法施行令

国税庁 変動所得・臨時所得の説明書

国税庁 No.2010 納税義務者となる個人

国税庁 No.2878 国内源泉所得の範囲(平成29年分以降)

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

監修:高橋庸夫
ファイナンシャル・プランナー