
ところで現在、アルバイトの平均時給はどのくらいになっているのでしょうか?今回は、アルバイト求人情報サービス「an」が発表した「2019年4月 アルバイト平均時給」(※)を見ていきます。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
求人数は増加傾向、時給はほぼ横ばい?
この調査によると、2019年4月の全国平均時給は1035円とのこと。前月が1039円、前年同月が1035円とのことで、ほぼ横ばい状態といえそうです。
また、「an」サイトの求人掲載数によると、求人数は前月比100.6%、前年同月比139.3%となっており、わずかながら増加傾向を見せているようです。ちょうどいま求人を出せば、夏のボーナス商戦までに戦力になっている……という企業の思惑もあるのかもしれません。
このタイミングでアルバイトを始める人にとっては、求人が増えているのはありがたいことですね。
時給が一番高い地域はやっぱり●●だった!
では、エリア別に見ると平均時給がもっとも高いのはどこなのでしょうか?
<2019年4月:エリア別平均時給>
1位:関東エリア 1092円
2位:関西エリア 1024円
3位:東海エリア 1012円
4位:北海道エリア 932円
5位:九州エリア 921円
やはり、人口が集中している関東エリアがもっとも高い時給をたたき出しました。全国平均を超えているのは関東エリアのみです。ちなみに北海道エリアは右肩上がりで時給が上昇しているようで、この調査が始まって以来初めて2ヶ月連続で九州エリアを上回った、とのこと。
どうしてこんなに北海道が伸びているのかの分析は同調査では示されていないようですが、観光人気が高いところゆえ、サービス業の人手不足が目立っているのでしょうか?
いっぽうで九州エリアは、都市開発に伴う商業施設の採用が落ち着き、平均時給が横ばいになっているという分析もあるようです。
北海道エリアについては、今後の時給の伸びにも期待できそうですね。北海道でアルバイトを検討しているみなさんは、情報収集をしたほうがいいかもしれません。
公式サイトで申し込み
【PR】アイフル
おすすめポイント
・WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
・最短1時間でご融資も可能!(審査時間込)
融資上限額 | 金利 | 審査時間 |
---|---|---|
最大800万円 | 3.0%~18.0% | 1秒診断(※) |
WEB完結 | 無利息期間 | 融資スピード |
※融資まで | 30日間 | 最短20分 |
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
実際の審査では、当社規定によりご希望にそえない場合もあります。
働くなら少しでも稼ぎたい!時給が一番高い職種とは?
せっかくアルバイトをするなら、少しでも時給が高い職種を選びたいもの。そこで最後に、時給が高い職種をランキングで見てみましょう。
<2019年4月:職種別平均時給>
1位:専門職系 1292円
2位:運輸職系 1142円
3位:事務系 1071円
4位:サービス系 1058円
5位:技能・労務系 1055円
6位:フード系 1001円
7位:販売系 957円
こう見ると、やはり資格が必要だったり専門的な知識・技術が求められたりする職種の時給が高めになっているんだなあということがわかります。
また、最近では飲食店のデリバリー代行サービスや、お惣菜・お弁当といった中食のサービスを取り入れる企業が多く、フード系の平均時給も全般的に上がっているということのようです。
まとめ
時代の流れとともにさまざまな職種が増え、時給の設定もバラエティ豊かになっている現在。これからボーナス商戦や夏休み需要が待っていると思います。あなたがいまから始めるなら、どんなアルバイトを選びますか?
※パーソルキャリア株式会社 アルバイト求人情報サービス「an」調べ「2019年4月 アルバイト平均時給」
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部