
しかし、「こんなちょっとの金額をわざわざ申請するのも……」「なんだかんだ精算って手間がかかるし……」と尻込んでしまう人も少なくないのだとか。そこで今回は、会社員の経費申請に関する調査を見ていきましょう。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
会社員の64.4%が経費を自腹で支払ったことがあると回答!
株式会社pringが発表した、「会社員の経費申請に関する調査」(※)の結果をチェック!この調査は、全国の20歳~49歳の会社員(正社員)で、1年以内に会社に経費申請をした人が対象です。
【あなたは会社のための出費だったにも関わらず、自腹で支払った経験はありますか】
・複数回ある: 53.7%
・1度だけある:10.7%
・ない: 35.7%
経費を自腹で払ったことがあるという会社員は、なんと全体の64.4%という結果に。思った以上に多くの人が経費を自腹で払い、その後精算していないということがわかります。
みなさん、どのような理由で経費を自腹で支払うことになったのでしょうか。
【あなたが会社のための出費だったにも関わらず、自腹で支払った理由をお答えください】
1位:申請が面倒だったから 48.7%
2位:少額で気まずかったから 38.3%
3位:領収書をなくしたから 34.7%
4位:申請期限が過ぎてしまったから 19.2%
5位:承認者に却下されたから 11.4%
6位:ケチだと思われなくないから 8.3%
7位:部下や後輩の手前で見栄を張ったから 6.2%
多くの会社員が経費を自腹で支払う理由として、「領収書をなくした」「申請期限が過ぎた」というのは仕方ないにせよ、「申請が面倒」「少額だから気まずい」という理由が1、2位になるというのはどういう状況なのでしょうか。
申請の手間が煩雑で自腹にならざるを得ない、少額だと申請しにくいといった会社の雰囲気があるとすれば、それこそが“経費ハラスメント”だという見解もあるようです。
10人に2人は経費の立て替えで生活が圧迫された経験アリ!
このような会社員による経費の自腹や立て替え。チリも積もれば山となるという言葉もあるように、複数回行っていると生活を圧迫する可能性もありそうです。
【あなたは経費の立て替えにより自分の生活を圧迫された経験がありますか】
・ある 22.7%
・ない 77.3%
なんと、22.7%の会社員が経費の自腹や立て替えにより生活が圧迫された経験があるという結果に。「10人に2人ならそこまででも」と思いがちですが、そもそも経費の自腹で生活が圧迫されるということ自体が由々しき事態といえそうです。
先程の調査の回答で、「申請が面倒だったから」という声がありましたが、経費申請のフローについてみなさんどう感じているのでしょうか。
【あなたのお勤めの会社は経費申請がしやすいと思いますか】
<申請フロー>
1位:申請しやすいと思う 52.0%
2位:やや申請しやすいと思う 28.3%
3位:やや申請しにくいと思う 13.0%
4位:申請しにくいと思う 6.7%
<申請時の雰囲気>
1位:申請しやすいと思う 44.7%
2位:やや申請しやすいと思う 33.0%
3位:やや申請しにくいと思う 16.3%
4位:申請しにくいと思う 6.0%
「やや申請しにくいと思う」「申請しにくいと思う」を合計すると、申請フローについては19.7%、申請時の雰囲気については22.3%という結果に。
会社の経費を立て替えたのですから、精算を申請するのは当たり前のこと。それにも関わらず、申請しにくいと思う会社員がこれだけいるという状況は、放っておいていいものではなさそうです。
ちなみに、「あなたのお勤めの会社は働きやすいと思いますか。」という質問については、興味深い結果が出ています。
【あなたのお勤めの会社は働きやすいと思いますか(経費申請しやすいフローだと思うと答えた人)】
・働きやすいと思う 75.9%
・働きやすいと思わない 24.1%
【あなたのお勤めの会社は働きやすいと思いますか(経費申請しにくいフローだと思うと答えた人)】
・働きやすいと思う 52.5%
・働きやすいと思わない 47.5%
この結果を見ると、「経費申請がしにくい」と感じている人は、「経費申請がしやすい」と感じている人に比べ、働いている会社自体を「働きやすいと思わない」という率がかなり高いということがわかります。
やはり経費申請が面倒な会社は、働きやすい会社とは言えないということなのでしょうか。
公式サイトで申し込み
【PR】アイフル
おすすめポイント
・WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
・最短1時間でご融資も可能!(審査時間込)
融資上限額 | 金利 | 審査時間 |
---|---|---|
最大800万円 | 3.0%~18.0% | 1秒診断(※) |
WEB完結 | 無利息期間 | 融資スピード |
※融資まで | 30日間 | 最短20分 |
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
実際の審査では、当社規定によりご希望にそえない場合もあります。
経費にまつわる会社員の不満とは
最後に、会社員のリアルな声をピックアップしてみましょう。
【あなたのお勤めの会社で経費申請に関して不満や理不尽に思うことをお答えください】
・経理担当が不機嫌な日が多い為、渡しづらい。(30代男性)
・細かく理由を聞かれる。見ればわかるような備品ばかりなのに!!(20代女性)
・その時の売上によって申請できるできないが曖昧なこと。(30代女性)
・経費申請をすると担当者があからさまに嫌な顔をすることが不満です。(30代女性)
・営業部門のため取引先との懇親会がちょくちょくあり、半ば強制的に二次会以降にも参加させられるが、経費では一次会のみしか負担してくれないこと。(20代男性)
・申請から振り込みまでに時間がかかる時がある。月に5万くらい経費で支払いがある事が3ヶ月くらい続く時、振込が遅いと少々不安になる。(30代女性)
・周りが経費を申請しにくい雰囲気を出しているので、下っ端は特に申請しにくい。(20代女性)
このような状況だと、たしかに「いいよもう自腹で……」と諦めてしまう人が出てくることも容易に推測できますね。働き方改革が叫ばれている昨今、こういった経費ハラスメントにもメスを入れていく必要があるのかもしれません。
※株式会社pring「会社員の経費申請に関する調査」
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部