更新日: 2019.01.10 その他資産運用

分散投資ってなに? どうやってやるの?【前編】

執筆者 : 小沼鮎子 / 監修 : 福島えみ子

分散投資ってなに? どうやってやるの?【前編】
「分散投資」という言葉をご存じですか? 投資についての本や記事を読んだことがある人なら、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
 
投資初心者の人は特に、分散投資を意識するといいといわれています。ひとことで分散投資といっても、きちんと意味を理解して実践できている人は少ないのではないでしょうか。
 
今回は投資の基礎といわれている「分散投資」とはどんなものなのか、考えてみたいと思います。
 

【PR】基礎から学べる投資学習動画が無料公開中!

【PR】バフェッサ(世界一の投資家バフェット流の投資知識が学べる!)

投資の達人になる投資講座

おすすめポイント

・生徒数日本一の投資スクールが監修
・今なら約5万円の特典を完全無料で提供中!
・新NISAを有効活用したい人におすすめ
・未経験者でも分かるように図解で解説

小沼鮎子

Text:小沼鮎子(こぬま あゆこ)

ファイナンシャルプランナー CFP(R)認定者

大学を卒業後、大手証券会社に就職。約10年間、個人のお客様への資産コンサルティング業務に主に携わる。勤務中に、資産コンサルティング業務の延長線上に、ファイナンシャルプランナーという仕事があることを知り、お客様に寄り添ったコンサルティングができることに共感し、資格を取得。アメリカでは資産管理の一生涯のパートナーとして時には金融に詳しいお茶飲み友達として身近な存在であるファイナンシャルプランナーという仕事を、日本でも普及させたいという志を持って一般の方への情報発信をしている。

福島えみ子

監修:福島えみ子(ふくしま えみこ)

CFP(R)認定者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士
マネーディアセオリー株式会社 代表取締役
リュクスセオリーFPサロン 代表
大学卒業後、都市銀行に入行。複数の銀行、法律事務所勤務中に、人生の悩みは結局のところお金と密接に関係することを痛感、人生をより幸せで豊かにするお手伝いがしたいとファイナンシャルプランナーに。FP会社にて勤務後、独立。これまで500件以上の個人相談を担当すると共に、セミナー、執筆と幅広く活動。相続・資産運用・住宅相談・リタイヤメントプラン等を得意とし、個人相談にも力を入れる一方で、セミナーや企業研修、執筆を通じてわかりやすくお金の知識を発信することに注力している。

http://mdtheory.co.jp/

分散投資とは?

分散投資とは、複数の投資対象資産や異なる地域に投資をし、またそのタイミングを分散することでリスクを軽減する手法です。
 
投資先が1つに偏っていると、なにかの影響でその資産が下落してしまうことがあり、大きな損失を抱えてしまうリスクがあります。
 
そこで、複数の資産に投資をし、下落したときのリスクを分散させようというものです。
 
相場の格言の1つに「卵は1つのカゴに盛るな」という言葉があります。どういう意味でしょうか?
 
1つのカゴに卵を全部盛っていると、カゴを落としてしまったときに卵が全部割れてしまいます。
 
そこで、複数のカゴに盛って、そのうち一部を落としてしまったときのリスクを分散しておきましょう、というのがこの格言の意味です。これが、分散投資の基本となる考え方です。
 

分散ってどうやるの?

では分散とは具体的にどのように行うのでしょう。代表的な3つの手法について詳しく考えてみましょう。
 

1.時間の分散

商品を購入するときに一度に全額を買うのではなく、何度かに分けて投資をすることです。
 
一度に購入してしまうと、そのタイミングが安いときなのか、高いときなのかわかりません。複数回に分けて購入することによって、購入した価格を平均化することができます。
 
時間分散に代表されるのが毎月一定の金額を購入し続ける「ドルコスト平均法」という手法です。
 
“数量”ではなく、きまった“金額”を購入していくので、価格の上下によって高いときには少なく、安いときにはたくさん購入することができます。
 
購入しようと思っているものが下がっているとき、「もっと下がるのではないか」と考えているうちに価格が上がって買いそびれてしまうことを防げます。
 
同様に、上昇しているものを買おうとしているときに、「いずれ下がるのではないか」と考えて買いそびれてしまうことを避けることができます。
 

2.地域の分散

投資する先をさまざまな地域に分けることです。投資できる商品には日本国内のものをはじめ、海外のもの、その中でも先進国と新興国など、さまざまな地域があります。
 
同じ国にすべての資産を投資していると、その国の経済成長が鈍ったときや紛争が起きたときなど、すべての資産に影響がでてきてしまいます。
 
そこで、複数の地域に分けて資産を保有するのが、リスク分散の観点では有効であると考えられます。
 

3.投資対象資産の分散

投資可能な資産の種類は、銀行に預ける預貯金をはじめ、外貨預金や株式、債券、そして金や原油などの商品など多岐にわたります。
 
これらの資産はそれぞれ異なる動きをすることが多いといわれています。投資する資産の種類を分散することによって、保有している資産の上下を別の資産の上下でカバーしようというのが、投資対象資産の分散の考え方です。
 

【PR】基礎から学べる投資学習動画が無料公開中!

【PR】バフェッサ(世界一の投資家バフェット流の投資知識が学べる!)

投資の達人になる投資講座

おすすめポイント

・生徒数日本一の投資スクールが監修
・今なら約5万円の特典を完全無料で提供中!
・新NISAを有効活用したい人におすすめ
・未経験者でも分かるように図解で解説

分散投資のデメリット

では、分散投資は万能なのかといわれると、必ずしもそうとはいえません。デメリットの1つとして挙げられるのは、集中して1つのものに投資をしたときに比べて大きな利益を得にくいということでしょう。
 
分散投資は、さまざまなものに投資をすることによって、1つのものに投資したときに比べると大きな損失を被りにくく、リスクを軽減できるメリットがあります。
 
しかし一方では、1つに集中して投資したほうが、そのもの自体が大きく上昇したときはその利益をすべて享受することができるので、 運用効果が大きく得られることもあるでしょう。
 
いかがでしたでしょうか。分散投資はメリットだけでなくデメリットもありますが、正しい方法を知ってバランスのよい投資ができるといいですね。
 
次回は、分散投資をするうえで注意すべきこと、について考えてみたいと思います。
 
Text:小沼 鮎子(こぬま あゆこ)
ファイナンシャルプランナー CFP(R)認定者
 
監修:福島 えみ子(ふくしま えみこ)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP(R)認定者
マネーディアセオリー株式会社 代表取締役
リュクスセオリーFPサロン 代表

ライターさん募集