株の初心者におすすめ ミニ株、単元未満株とは?

配信日: 2021.04.06

この記事は約 3 分で読めます。
株の初心者におすすめ ミニ株、単元未満株とは?
株式投資にチャレンジしたいけれど、「損をするのが怖い」「投資資金が足りない」という初心者の方は、「ミニ株」や「単元未満株」で株式投資を始めてみてはいかがでしょうか。
 
今回は、ミニ株や単元未満株の仕組み、メリット・デメリット、取引できる証券会社などを詳しく解説します。
下中英恵

執筆者:下中英恵(したなかはなえ)

1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)、第一種証券外務員、内部管理責任者

“東京都出身。2008年慶應義塾大学商学部卒業後、三菱UFJメリルリンチPB証券株式会社に入社。

富裕層向け資産運用業務に従事した後、米国ボストンにおいて、ファイナンシャルプランナーとして活動。現在は日本東京において、資産運用・保険・税制等、多様なテーマについて、金融記事の執筆活動を行っています
http://fp.shitanaka.com/”

ミニ株と単元未満株とは?

ミニ株と単元未満株とは、通常の株取引よりも少ない株数で売買ができる金融商品です。通常の株取引では、銘柄ごとに「1000株から」「100株から」と売買の最低単元株数が決まっています。しかし、ミニ株は10株から、単元未満株は1株から取引が可能です。
 

通常   :100株、1000株など決められた1単元から注文
ミニ株  :10株(1単元の10分の1)から注文可能
単元未満株:1株から注文可能

 
ただし、ミニ株と単元未満株で取引できる銘柄は、上場銘柄のうち、証券会社が選定したいくつかの銘柄に限られています。また、ミニ株と単元未満株は、全ての証券会社で注文できるわけではなく、いくつかの証券会社に限定されています。
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

メリットとデメリット

ミニ株と単元未満株には、以下のようなメリットとデメリットがあります。
 

【メリット】

●少額から取引ができる
●株式投資の練習ができる
●損失額が少ない
●積立投資や分散投資がしやすい

 

【デメリット】

●価格を指定する「指値注文」ができない
●取引銘柄が限定されている
●扱っている証券会社が少ない
●株主議決権はなく、株主優待を受けられない場合が多い

 
ミニ株と単元未満株は、通常の株式投資と違って使い勝手が悪い点もありますが、少額から取引ができるので、投資初心者にはぴったりの商品です。初めて株式投資にチャレンジする場合は、ミニ株や単元未満株を購入し、株価の動きや買付・売却のタイミングについて練習してみてはいかがでしょうか。
 

【PR】SBI証券

SBI証券

おすすめポイント

・業界屈指の格安手数料
・ネット証券 口座開設数No.1

ミニ株と単元未満株を始める方法

ミニ株や単元未満株で投資を始める場合、まずはこれらの商品を扱っている証券会社で口座を開設する必要があります。気軽に始められるネット証券では、「SBIネオモバイル証券」や「LINE証券」が有名です。
 
ネット証券の大手である「楽天証券」では、単元未満株式の取引所での売却はできず、「買取請求」による換金のみとなります。また、単元未満株式を買い増しして単元株式にすることはできません。
 
さらに、ミニ株や単元未満株は指値注文ができず、全て成行注文となります。約定のタイミングは証券会社によって異なるので、事前に確認するようにしましょう。また、取引手数料も証券会社によって異なります。ミニ株や単元未満株のほかに、投資信託などでも投資を行う場合は、全体的に手数料が最も安くなる証券会社を選ぶようにしましょう。
 
証券会社を選んで口座を開設したら、買付銘柄を選びます。投資初心者の場合は、時価総額が大きい、いわゆる大企業の株式から始めるのがおススメです。大きな値上がりはあまり期待できませんが、その分、大幅な値下げをするリスクも少ないといえます。時価総額が大きい銘柄は流動性も高いので、ミニ株や単元未満株でも比較的安心して売買できるでしょう。
 
いかがだったでしょうか。2020年から2021年にかけて、日本の株価は上昇傾向にあります。もちろん、このまま上がり続けるとは限らないのですが、今まで株式投資に興味があっても、なかなか始められなかった人にとって、ミニ株や単元未満株はぴったりな商品です。今回の内容を参考にして、ぜひ株式投資にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
 
執筆者:下中英恵
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)、第一種証券外務員、内部管理責任者

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集