更新日: 2021.08.27 NISA

NISAのロールオーバーとは? ロールオーバー時の手続きと対応まとめ

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部 / 監修 : 新井智美

NISAのロールオーバーとは? ロールオーバー時の手続きと対応まとめ
NISA口座の期限が迫ってきた今、「ロールオーバー」の制度を聞き、これからどうしようか悩む人は少なくないでしょう。

ロールオーバーとは、NISA口座に期限が来る株式・投資信託を移すことで、新たに5年間非課税で保有できる制度です。これだけ聞くとメリットしかないように思えますが、ロールオーバーにはデメリットもあるのでロールオーバーをすべきかどうかは慎重に検討すべきでしょう。

この記事では、ロールオーバーのメリットやロールオーバーをすべき人、よくある疑問を解説します。お得にNISAを使うため、ぜひご参考にしてください。

【PR】基礎から学べる投資学習動画が無料公開中!

【PR】バフェッサ(世界一の投資家バフェット流の投資知識が学べる!)

投資の達人になる投資講座

おすすめポイント

・生徒数日本一の投資スクールが監修
・今なら約5万円の特典を完全無料で提供中!
・新NISAを有効活用したい人におすすめ
・未経験者でも分かるように図解で解説

FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

新井智美

監修:新井智美(あらい ともみ)

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

聞くのは耳ではなく心です。
あなたの潜在意識を読み取り、問題解決へと導きます。
https://marron-financial.com

NISAのロールオーバーとは?

NISA(一般NISA)には、有価証券を引き続き非課税で保有できるロールオーバーという制度が存在します。ロールオーバーの手続きをすれば、本来であれば保有から5年間たち課税口座に移される資産も、新たなNISA口座で5年間保有できます。
 
ロールオーバーをするとその年の非課税枠が使われてしまいますが、非課税期間が切れそうな資産を持っている人は一度検討すべきでしょう。

 

ロールオーバーを行うメリット

ロールオーバーにはメリットが大きく、NISAをしている人なら一度検討するのがおすすめです。ロールオーバー最大のメリットは、利益の出る資産の非課税期間が長くなることです。
 
ロールオーバーでは、保有している資産が利益を出し、現在120万円を超えている場合でも全額が引き続き非課税となります。
 
また、ロールオーバーをすることで優秀な銘柄を最大10年間所有できるので、利益が出たことを考えると非課税口座を使うことのメリットは非常に大きくなります。

 

【PR】基礎から学べる投資学習動画が無料公開中!

【PR】バフェッサ(世界一の投資家バフェット流の投資知識が学べる!)

投資の達人になる投資講座

おすすめポイント

・生徒数日本一の投資スクールが監修
・今なら約5万円の特典を完全無料で提供中!
・新NISAを有効活用したい人におすすめ
・未経験者でも分かるように図解で解説

NISAのロールオーバーをすべき人とは?

ロールオーバーは、自分でするかしないか判断できます。そのため、自分がロールオーバーすべきなのかわからない、と悩む人も少なくないでしょう。
 
NISAのロールオーバーがおすすめなのは、すでにNISA口座で利益が出ている人、今後確実に利益が出そうな資産を持っている人です。非課税枠をうまく利用し、お得に資産運用をしましょう。

 

NISAのロールオーバーに必要な手続き

NISA口座のロールオーバーを行うには、自分で手続きをしなければいけません。手続きの詳しい内容はNISA口座を持っている金融機関によって異なりますが、一般的には以下のような流れで進められます。
 

●一般NISA口座を開設した金融機関で手続きの流れを確認する
●一般NISA口座を開設した金融機関に非課税口座内上場株式等移管依頼書(ロールオーバー依頼書)を提出する

 
非課税口座内上場株式等移管依頼書(ロールオーバー依頼書)は、インターネットから提出できる金融機関もあります。しかし、郵送になる可能性もあるので金融機関が提示する期限よりも早めに準備を始めましょう。

 

NISAのロールオーバーに関するQ&A

NISAのロールオーバーについては制度が複雑なので、まだ疑問が残っている人も少なくないでしょう。そこでここからは、ロールオーバーに関する以下の疑問をわかりやすく解説します。
 

●ロールオーバーの手続きをしないとどうなる?
●ロールオーバーにデメリットはある?
●ロールオーバーをしたらその年の非課税枠はどうなる?
●新しい金融機関でロールオーバーはできる?
●ロールオーバーはいつまでできる?

 
ロールオーバーの疑問を解決し、自分の状況に適した選択をしましょう。

 

ロールオーバーの手続きをしないとどうなる?

ロールオーバーの手続きをしない場合、NISA口座で非課税期間が切れた資産は自動で特定口座(一般口座)に払い出されます。
 
特定口座(一般口座)は課税口座となっており、持っている資産に税金が課されます。一度払い出されてしまうと再移管はできないので、ロールオーバーを希望している人は早めに手続きをしましょう。

 

ロールオーバーにデメリットはある?

ロールオーバーのデメリットは、損失が出たときに大きくなります。課税口座で損失を出した場合、給与や配当金と相殺して税金の支払額を抑えられる「損益通算」を使うことが可能です。
 
しかし、ロールオーバーは損失についても税計算上はないものとされるため、損益通算ができず損失が出ても支払う税金は変わりません。
 
すでに損失が出ている人や、今後出そうな人はロールオーバーしないほうがよいでしょう。

 

ロールオーバーをしたらその年の非課税枠はどうなる?

ロールオーバーをすると、その年の非課税枠はロールオーバーを行った分だけ減ります。例えば、100万円の資産をロールオーバーした場合、その年に使える非課税枠は20万円です。
 
非課税枠を使って新たに買いたい銘柄があるときは、ロールオーバーを避けたほうがよいでしょう。

 

新しい金融機関でロールオーバーはできる?

新しい金融機関でNISA口座を作り、ロールオーバーすることはできません。ロールオーバーをするなら、これまでの金融機関を使いましょう。

 

ロールオーバーはいつまでできる?

現行のNISAは2023年までの制度のため、2019年以降はロールオーバーが利用できません。2019年以降、新たにNISAを始めた場合、ロールオーバーを検討する必要はないでしょう。
 
なお、2019年以降購入分は、2024年から始まる新しいNISA制度へのロールオーバーは可能です。

 

非課税期間が終わる前にロールオーバーを検討しよう

NISA口座でロールオーバーをすれば、期限が来る有価証券を引き続き5年間非課税で保有できます。NISA口座で利益が出ている場合は、活用を検討するとよいでしょう。
 
ロールオーバーを行うには自分で手続きをする必要があります。一度NISA口座から払い出されると戻せないので、ロールオーバーをしたい人は早めに対処しましょう。

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
 
監修:新井智美
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員
 

ライターさん募集