更新日: 2021.11.29 NISA

つみたてNISAでも確定申告が必要になるケースは?

つみたてNISAでも確定申告が必要になるケースは?
つみたてNISAでも、確定申告が必要になるケースがあります。確定申告の心配が不要という点が「NISA(少額投資非課税制度)」の良い点ですが、場合によっては確定申告が必要になるケースもあります。
 
今回は、つみたてNISAでも確定申告が必要になるケースについて解説します。つみたてNISAで投資を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

新井智美

監修:新井智美(あらい ともみ)

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

聞くのは耳ではなく心です。
あなたの潜在意識を読み取り、問題解決へと導きます。
https://marron-financial.com

つみたてNISAで確定申告が必要なケース

つみたてNISAの運用で得た利益は、原則非課税のため確定申告の必要はありません。ただし次のようなケースでは、確定申告が必要となりますので知っておきましょう。


・NISA口座(非課税口座)と一般口座や特定口座(源泉徴収なし)を併用した場合
・非課税期間が終了した後に課税口座へ払い出された場合

ここでは、それぞれのケースについて詳しく見ていきましょう。
 

一般口座や特定口座(源泉徴収なし)を併用した場合

NISA口座と一般口座や特定口座を併用して運用するケースとは、どのような状況が考えられるのでしょうか?
 
つみたてNISAでは、1年間で非課税枠の40万円を超える金額の設定はできません。したがって毎月の積立額は、3万3000円以下に設定する必要があります。しかし、中には余裕資金を遊ばせるのではなく、毎月3万3000円を超えて投資したい方もいるでしょう。
 
そこで、つみたてNISAの非課税枠を超えて投資する方に注意が必要なのが税金です。具体的には、課税口座と呼ばれる一般口座あるいは特定口座(源泉徴収なし)とNISA口座を併用すると、確定申告が必要になる場合があります。
 

非課税期間終了後に課税口座へ払い出されたとき

つみたてNISAでは20年間の非課税期間が過ぎると、NISA口座から課税口座へ払い出されます。売却せずに、引き続き積み立てた資産を運用したい方は、課税口座で継続して運用可能です。
 
つみたてNISAで投資した金額よりも値下がりした状態で課税口座(源泉徴収なし)へ払い出された後に、値上がりして売却した場合には税金に注意しましょう。
 
例えば、つみたてNISAを利用した合計300万円の投資が値下がりし、課税口座へ払い出された時点で270万円だったとします。その後値上がりして300万円で売却した場合、実際には利益を得ていませんが、課税口座内で譲渡益が30万円発生したと見なされ確定申告が必要になるからです。
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

投資信託と関係の深い「特定口座」とは

つみたてNISAを始めるにあたり、非課税口座であるNISA口座だけの開設はできません。投資信託と関係の深い特定口座や一般口座と呼ばれる課税口座を開設したうえで、NISA口座を開設する必要があります。
 
特定口座とは、金融機関が代わりに特定口座内の譲渡損益の計算をして、口座名義人の納税にかかる負担を軽減する制度です。特定口座では、金融機関が「特定口座年間取引報告書」を作成してくれます。
 
特定口座には次の2種類があるので、自分にとって使い勝手の良い口座を選びましょう。


・特定口座(源泉徴収あり):確定申告なし
・特定口座(源泉徴収なし):確定申告あり(「特定口座年間取引報告書」を利用して負担を軽減できる)

一方、一般口座では原則、自分自身で譲渡損益の計算をして確定申告をする必要があります。
 

【PR】SBI証券のNISA(ニーサ)

SBI証券のNISA(ニーサ)

おすすめポイント

【NISA】
・投資できる商品が多い
・NISA口座での国内株式 売買手数料0円
【つみたてNISA】
・幅広い投資信託ラインナップ
・100円から積立がスタートできる

NISAで出た利益は、原則確定申告の必要なし

NISA(少額投資非課税制度)では、開設したNISA口座内において購入した株式や投資信託で得た運用益と分配金は非課税となります。そのため確定申告の必要がありません。
 
特定口座・一般口座で金融商品を運用して得た利益には、通常約20%の税金がかかることを考えれば、非常に優遇されている制度です。
 
ただしNISA口座内では、譲渡損失を利用した節税はできません。確定申告をして複数の口座をまたいで損益通算をしたり、譲渡損失を翌3年間にわたって繰越控除をしたりできないので注意してください。
 

特定口座や一般口座を併用する場合は確定申告しよう

つみたてNISAの非課税枠を超えて投資する場合や、非課税期間を過ぎて特定口座(源泉徴収なし)や一般口座などの課税口座へ払い出された場合に、確定申告が必要になる場合があります。
 
課税口座を併用したり課税口座へ払い出されたりする場合には、つみたてNISAの利用であっても確定申告の必要の有無を気にかけるようにしましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
 
監修:新井智美
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集