更新日: 2022.04.30 株・株式・FX投資

テクニカルツールとしてよく使われる「MACD」。その意味は?

テクニカルツールとしてよく使われる「MACD」。その意味は?
前回は「ボリンジャーバンド」と呼ばれるテクニカルツールについてお伝えしましたが、今回はボリンジャーバンドと並び、テクニカルツールとして有名な「マックディー(MACD:Moving Average Convergence Divergence」(移動平均収束拡散)についてお話していきたいと思います。
重定賢治

執筆者:重定賢治(しげさだ けんじ)

ファイナンシャル・プランナー(CFP)

明治大学法学部法律学科を卒業後、金融機関にて資産運用業務に従事。
ファイナンシャル・プランナー(FP)の上級資格である「CFP®資格」を取得後、2007年に開業。

子育て世帯や退職準備世帯を中心に「暮らしとお金」の相談業務を行う。
また、全国商工会連合会の「エキスパートバンク」にCFP®資格保持者として登録。
法人向け福利厚生制度「ワーク・ライフ・バランス相談室」を提案し、企業にお勤めの役員・従業員が抱えている「暮らしとお金」についてのお悩み相談も行う。

2017年、独立行政法人日本学生支援機構の「スカラシップ・アドバイザー」に認定され、高等学校やPTA向けに奨学金のセミナー・相談会を通じ、国の事業として教育の格差など社会問題の解決にも取り組む。
https://fpofficekaientai.wixsite.com/fp-office-kaientai

MACDの言葉の意味

MACDは「Moving Average Convergence Divergence」の略です。この中に「Convergence」と「Divergence」という言葉がありますが、Convergenceは「収束」、Divergenceは「拡散」と訳されます。
 
何が収束し、何が拡散するかというと、「Moving Average」、つまり「移動平均線」です。こう説明されても何だかよく分からないと思うため、言葉で理解するよりも、まずイメージを固めていきましょう。
 
〇日経平均株価指数(日足)とMACD


出典:TradingView Inc. 「TradingView」
※解説を目的に使用しています。
 
これは日経平均株価指数(日足)のチャートですが、下段が日経平均株価指数におけるMACDです。MACDは2本の曲線でできています。青の曲線をMACD、オレンジの曲線をMACDシグナルといいます。
 
MACDとMACDシグナルは、いずれも移動平均線(Moving Average)で、MACDとMACDシグナルという2本の移動平均線が近づくことを収束、離れることを拡散といいます。このようなことから、MACDはMoving Average Convergence Divergence(移動平均収束拡散)と呼ばれます。
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

MACDの計算式

MACDとMACDシグナルは、次の計算式によって求められています。


MACD=短期EMA-長期EMA
MACDシグナル=MACDのEMA

先ほどMACDとMACDシグナルは、いずれも移動平均線(Moving Average)であるとお伝えしました。
 
以前、単純移動平均線(SMA:Simple Moving Average)について言及しましたが、MACDで用いられる移動平均線は「EMA:Exponential Moving Average」(指数平滑移動平均線)です。
 
Exponential Moving Average(EMA)にある「Exponential」は、日本語にすると「指数関数的」と訳されますが、単純移動平均線と指数平滑移動平均線の違いは、前者(SMA)が一定期間における過去の数値の合計を一定期間で割った単純な平均値であるのに対し、後者(EMA)は、過去の数値を単純に平均化させるのではなく、指数関数を用いることで過去の数値よりも直近の数値をより重視している点です。
 
MACDでは指数平滑移動平均線(EMA)を用いているため、単純移動平均線(SMA)の収束や拡散よりもトレンドの変化を映し出しやすいとされています。MACDは、短期のEMA(指数平滑移動平均線)から長期のEMA(指数平滑移動平均線)を差し引いて求められます。
 
MACDでは「短期」と「長期」のEMAの差が求められることになりますが、ここでいう短期や長期というのは、日足チャートにおいては過去の日数を指します。
 
例えば、以下の「TradingView」のチャートでは、パラメータとして短期が12日、長期が26日と設定されています。つまり、12日の指数平滑移動平均線と26日の指数平滑移動平均線が、MACDを求める際に用いられているという意味です。
 
ちなみに、MACDシグナルについては、TradingViewのチャートでは9日がパラメータとして設定されています。
 
〇日経平均株価指数(日足)とMACD


出典:TradingView Inc. 「TradingView」
※解説を目的に使用しています。
 
MACDシグナルは、MACDのEMA(指数平滑移動平均線)として求められます。つまり、短期と長期のEMAの差のEMA(指数平滑移動平均線)です。
 
この2本の指数平滑移動平均線の収束と拡散を捉えたものが、MACDという名のテクニカルツールとなり、MACDとMACDシグナルが近づく、離れるといった状況を観察することで、相場がどのようなトレンドを描いているかを確認するために用いられます。
 

【PR】SBI証券

SBI証券

おすすめポイント

・業界屈指の格安手数料
・ネット証券 口座開設数No.1

まとめ

今回は、MACDについてチャートと計算式を参照しながらその意味について見てきました。次回は、テクニカルツールとしてのMACDの具体的な使い方について言及していきたいと思います。
 

出典

TradingView Inc. TradingView
 
執筆者:重定賢治
ファイナンシャル・プランナー(CFP)

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集