FX取引をするなら、絶対に押さえておきたいストップロス(損切)の仕組み
配信日: 2017.03.22 更新日: 2019.08.07
そこで、ストップロス(損切)をすることで、損失が大きく膨らむのを食い止めることが出来ます。心理的には損切のイメージは良くないですが、局所的に見るのではなく、トータルでプラスを積み上げるイメージを持つことが必要です。
執筆者:宮﨑真紀子(みやざき まきこ)
ファイナンシャルプランナーCFP(R)認定者、相続診断士
大阪府出身。同志社大学経済学部卒業後、5年間繊維メーカーに勤務。
その後、派遣社員として数社の金融機関を経てFPとして独立。
大きな心配事はもちろん、ちょっとした不安でも「お金」に関することは相談しづらい・・・。
そんな時気軽に相談できる存在でありたい~というポリシーのもと、
個別相談・セミナー講師・執筆活動を展開中。
新聞・テレビ等のメディアにもフィールドを広げている。
ライフプランに応じた家計のスリム化・健全化を通じて、夢を形にするお手伝いを目指しています。
失敗しない秘訣はマイルールに従うこと
今、仮に1ドル115円。これからも円安になるだろうと円売りのポジションをとっていたとします。とりあえず120円になるのを待つだけ~といきたいところですが、もし円高になったら……。
相場は動きます。思惑通りにいかないことも想定する必要があります。いくらまで損に耐えられますか?自分の資産状況やレバレッジも考慮して、決めてください。
5円ならマイナスになっても仕方がないとなれば、110円まで我慢出来るということです。マイルールとして決めておいても、いざ110円になったら、もう少し待てば円安になるのでは?とズルズル決済を引き延ばし、損失を拡大してしまう心配があります。これは人間ですから、仕方がないこと。
そこで、これ以上の損失は出したくないという時に、有効なのが「ストップロス(損切)」の手法の一つである逆指値注文(※1)です。110円で逆指値注文を出しておけば、自動的に円買いされて決済されます。始めに設定しておけば、途中でアレコレ悩むことなく、マイルールに忠実でいられます。
※1 逆指値注文=ある価格を指定し、それ以上「高くなったら買い、安くなったら売る」という注文。あらかじめ設定できる。それとは逆の「指値注文」は、指定した価格よりも「高くなったら売る、安くなったら買う」という注文。
<指値注文・逆指値注文の例>
■115円で買いから入り、売り注文の場合(本文の例)
指値注文 120円になったら売る
逆指値注文 110円になったら売る
■115円で売りから入り、買い注文の場合
指値注文 110円になったら買う
逆指値注文 120円になったら買う
【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資
【PR】J.P.Returns
おすすめポイント
・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる
ロスカット出動の前にストップロス(損切)
ストップロスと似た言葉にロスカットがあります。これは損失が大きくなりすぎた場合に自動的に行われる強制決済です。あらかじめ設定されているロスカットレベル(証拠金維持率)を下回った場合に行われます。
<証拠金維持率>
証拠金維持率=有効証拠金÷必要証拠金
<必要証拠金>
新規建てに最低限必要な証拠金をいいます。レバレッジ10倍なら、1ドル115円の場合、10000ドル分の建玉(※2)を建てるなら必要証拠金は115000円となります。
<有効証拠金>
保有中の建玉に損益が発生している場合、その損益を加減して計算した証拠金の額をいいます。
ロスカットレベルの基準は取引会社によって違います。自分で設定できる会社もあります。新規で取引する場合、取引会社を選ぶ際のチェック項目にしてください。
ロスカットが行われると証拠金以上の損失が出ることは防御されますが、投資家にとって不利益な為替レートであっても決済されてしまいます。なるべくなら、マイルールに従ってストップロス(損切)で乗り切って欲しいと思います。
※2 建玉=取引約定後に未決済になっている契約総数のこと。「たてぎょく」と読む。英語では「ポジション」と言う。
【PR】SBI証券