2024年から新NISA開始! 現行のつみたてNISAはそれまで始めないほうがいい?

配信日: 2023.04.27

この記事は約 4 分で読めます。
2024年から新NISA開始! 現行のつみたてNISAはそれまで始めないほうがいい?
2024年から新しいNISAが始まると知って「それなら新制度が始まるまでNISAを開始するのは待とう」と考えている人もいるでしょう。しかし、2023年のうちに現行のつみたてNISAを始めないほうがよいということはありません。むしろ、今現行のつみたてNISAを始めることで享受できるメリットもあります。
 
本記事では、新NISAと現行のNISAの違いや2023年につみたてNISAを始めてもよい理由、2024年以降、現行のつみたてNISAはどうなるのかをまとめました。ぜひ参考にして、NISA制度の利用を始めるタイミングを検討してみてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

2024年スタートの「新NISA」何が変わる?

2024年にスタートする新NISAでは、これまでのNISA制度をより拡充し、さらに口座開設期間の恒久化が図られています。
 
現行制度ではつみたてNISAと一般NISAの選択制であるものが、新制度では「つみたて投資枠」「成長投資枠」となり併用可能となります。また、非課税保有期間が無期限となり、年間投資枠・非課税保有限度額が拡大される点も大きな変更点です。
 
新NISAと現行NISAの主な違いについて、図表1にまとめました。
 
図表1

現行制度 新NISA
投資方式 つみたてNISA/一般NISAの選択制 つみたて投資枠/成長投資枠の併用可
年間投資枠 つみたてNISA:40万円
一般NISA:120万円
つみたて投資枠:120万円
成長投資枠:240万円
非課税保有限度額 つみたてNISA:800万円
一般NISA:600万円
※売却しても枠の再利用は不可
1800万円
(うち成長投資枠は1200万円まで)
※売却により空いた枠の再利用が可能
非課税保有期間 つみたてNISA:20年間
一般NISA:5年間
無期限
口座開設期間 2023年まで 恒久化

出典:金融庁「新しいNISA」より筆者作成
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

2023年のうちに現行のつみたてNISAをスタートしておくのもあり

2024年からの新制度スタートを待たずに、2023年のうちにつみたてNISAを始めておき、新NISAが始まったら改めて新制度を本格的に運用するのもひとつの考え方です。2023年のうちに従来制度を利用することには、次のメリットがあります。
 

・新制度と現行制度で非課税投資枠が別枠となるため現行制度の枠、40万円分多く非課税で保有できる
・運用期間が長いほど大きな複利効果が見込める

 
2023年に現行のつみたてNISAを始めた場合、新制度の非課税保有限度額1800万円とは別枠として扱われます。つまり、2024年に新制度が始まってから投資をスタートするのと比べて、最大40万円多く非課税で投資できるのです。
 
また、つみたてNISAの特徴のひとつに、運用で得た利益や利息を再投資して新たな利益を得る「複利効果」が挙げられます。複利効果は長く運用するほど増していく傾向があるため、2023年に投資をスタートして1年でも長く運用を続けるほうが有利だといえます。

 

【PR】SBI証券のNISA(ニーサ)

SBI証券のNISA(ニーサ)

おすすめポイント

【NISA】
・投資できる商品が多い
・NISA口座での国内株式 売買手数料0円
【つみたてNISA】
・幅広い投資信託ラインナップ
・100円から積立がスタートできる

新NISAが始まると現行のつみたてNISAはどうなる?

運用中の現行制度から新制度への移管はできません。しかし、保有している資産は購入から20年間が経過してそれぞれの非課税期間が終了するまで、非課税で運用を継続できます。
 
例えば、2018年のつみたてNISA創設時から保有している資産は、2037年までは非課税で運用可能です。2023年に口座を新規開設した場合、非課税保有期間は2042年までとなります。
 
なお2024年以降、現行制度のNISA口座で資産の売却は可能ですが、新規買い付けはできなくなるため注意しましょう。

 

2023年中に現行のつみたてNISAを始めるメリットはある

2024年から、より拡充された新しいNISAがスタートします。新制度の開始を機に投資を始めてみるという考え方もあるでしょう。
 
しかし、非課税投資枠を新制度とは別枠で持てる点など、現行制度の最後の年である2023年に、あえてつみたてNISAを始めることで、得られるメリットもあります。2023年を新制度スタートに向けた練習期間として、つみたてNISAを始めてみてもよいのではないでしょうか。

 

出典

金融庁 新しいNISA
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
 

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集