更新日: 2023.08.31 NISA
投資経験ゼロです。新NISAを始めたいのですが、今から備えることはありますか?
しかし、これまで投資経験がない人のなかには、新NISAの仕組みを理解できていない人も多いでしょう。本記事では、新NISAの特徴や、投資初心者の方が今から備えるべきことについて解説していきます。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
新NISAの概要やメリット
2024年から始まる新NISAについて、投資初心者が押さえておくべきポイントは下記のとおりです。
・つみたて投資枠と成長投資枠に分かれている
・年間投資非課税枠は、つみたて投資枠が年間120万円、成長投資枠が年間240万円
・合計で最大年間360万円まで非課税で投資できる
・非課税保有限度額は全体で1800万円(成長投資枠は1200万円)
・資産を売却すると、翌年以降に非課税枠の再利用が可能
新NISAでは、年間最大で360万円が非課税で投資できます。生涯で利用できる非課税枠は1800万円です。
現行のNISAの非課税限度額は、一般NISAが年間120万円を最長5年間、つみたてNISAが40万円を最長20年間となっているため、新NISAは非課税限度額が拡大していることが分かります。また、売却した資産があれば、翌年以降に元本部分の非課税限度額が復活する点も特徴です。
・生涯非課税限度額の1800万円を使い切っている
・100万円で購入した資産を120万円で売却した
上記のようなケースでは、翌年以降に100万円の非課税枠が復活することになります。
【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資
【PR】J.P.Returns
おすすめポイント
・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる
新NISAに備えるべきこと・把握しておくべきこと
新NISAは、投資家にとって非常に魅力的な制度です。以下で、新NISAに備えるべきことと、制度について把握しておくべきことを解説します。
今から一般NISAかつみたてNISAを始める
現行のNISAと新NISAは、全く別物の制度です。「来年から新NISAが始まるまで待とう」と考える人がいますが、興味があるなら2023年のうちにNISAを活用して投資を始めましょう。
2023年に一般NISAかつみたてNISAを始めても、新NISAの非課税枠が減ることはありせん。そのため、投資余力があるにも関わらずNISAを活用しないと、せっかくの非課税枠を活用できていないことになります。
早い段階から投資経験を積むことで、資産の値動きに慣れることができるなど、貴重な経験値を積めるメリットもあります。そのため、新NISAの活用を考えている方は、できるだけ早く現行のNISAを活用するのがおすすめです。
必ず儲かるわけではない
NISAは税制優遇制度があるだけで、必ず儲かるわけではありません。NISAでは、株式や債券などの値動きがあるリスク商品に投資するためです。
投資にはリスクが伴うことから、NISAで投資した際には「損失が発生するかもしれない」点を理解することが大切です。損失を被るリスクを軽減するためにも、短期的な視点ではなく、長期的な視点で投資を行うことを意識しましょう。
リスク許容度の範囲内で投資する
NISAではリスク商品に投資するため、自分のリスク許容度の範囲内で投資することが大切です。
自分のリスク許容度を超えて投資を行い、暴落に巻き込まれてしまうとパニックに陥ってしまいます。特に、投資経験がない人が暴落に巻き込まれると、慌てて狼狽売りしてしまう恐れがあります。
NISAには税制優遇があるため、非課税枠ギリギリまで投資したくなる気持ちは分かりますが、長期的に投資に向き合うためにも自分のリスク許容度はきちんと理解しておきましょう。
【PR】SBI証券のNISA(ニーサ)
まとめ
新NISAは、現行のNISAと比べると非課税限度額が拡大するなど、メリットが多いです。年齢や投資経験の有無に関係なくメリットが大きいため、投資経験がない人でも新NISAを活用することをおすすめします。
しかし、投資経験がない人は、目先の価格変動に惑わされたり、少しでも損失が出るとパニックになったりする恐れがあります。そのため、損失を被る可能性がある点を踏まえて、自分のリスク許容度の範囲内で投資を行うことを意識することが大切です。
出典
金融庁 新しいNISA
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー