「積立投資」が今注目!? 行っている人の特徴と始められない理由。解決策も伝授!

配信日: 2023.09.03 更新日: 2023.09.04

この記事は約 4 分で読めます。
「積立投資」が今注目!? 行っている人の特徴と始められない理由。解決策も伝授!
積立投資という言葉を聞いて、「毎月積み立てるなんて無理!」と感じる方も多いのではないでしょうか。一方、SNSやブログで、積立投資の成功体験を発信する人々が増えてきました。そんななか、実際に積立投資を行っている人たちは、どのような特徴があるのでしょうか。
 
本記事では、年齢や収入、ライフスタイルなど、彼らの共通点や背景を深掘りします。また、積立投資を無理と感じる理由ごとに、実践的な改善策を紹介していきます。投資の世界は遠いと感じているあなたも、ぜひ今後の積立投資を考える際の参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

積立投資を行っている人の特徴は?

本項では、積立投資を行っている人の特徴をご紹介します。以下のデータは、(一社)投資信託協会の「投資信託に関するアンケート調査」(2022年9月、20~79歳の男女2万人)によるものです。
 
・回答者の性別
男性: 49.8%
女性: 50.2%
 
・回答者の年代
40代が最も多く、19.6%の人が投資信託を保有している。
平均年齢は50.8歳。
 
・最近の保有年齢層の変動
投資信託を現在保有している人のなかで、40代が最も多く18.7%を占めている。これに続いて、60代が18.6%で次に多い。2021年と比べ30代の保有者は減少し、50~70代の保有者が増加している。現在の投資信託保有者の平均年齢は51.8歳と、前回(2021年)の50.0歳よりも若干上昇している。
 
このように、投資信託の保有者は男女ほぼ半々で、40代が最も多い年代となっています。最近では、中高年層の保有率が増加している傾向が見られます。
 

保有層の割合

<注目ポイント>

●現在投資信託を保有している人(投信現在保有層):26.5%
●過去には保有していたが、現在はしていない人(投信保有経験層):8.6%
●これまで一度も保有したことがない人(投信保有未経験層):64.9%

投信の現在保有層は、前回(2021年)の27.9%よりもわずかに減少しています。
 

世帯年収や年代との関連

世帯年収別の投資信託を現在保有している割合は、年収100万円未満が34.5%、年収1000万円以上が70.2%と世帯年収が高くなるほど高くなっていることが分かります。年代との関連は、40代以下の投信の現在保有層は、前回(2021年)の21.0%より減少しています。

<注目ポイント>

●特に30代の保有者は、6.4ポイント減少している
●50代から70代の保有者の割合は増加しており、一方で30代は3.0ポイント、40代は2.3ポイント減少している

 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

積立投資ができない理由とその改善策

投資信託の購入の目的は、「老後の生活資金(54.6%)」が多く、調査を開始した2019年より上昇を続けています。このように積立投資は、長期的な資産形成の一つの手段として注目されています。しかし、多くの人が始める障壁を感じているのも事実です。元手がない、投資に関する知識が足りない、損をするのが怖いといった理由でためらう方も多いでしょう。
 
投信保有未経験層の投信非購入理由は、

●「投資の知識がない」(51.4%)
●「そもそも興味がない」(35.2%)
●「損をしそうで怖い」(27.1%)

前回より「投資の知識がない」が11.5ポイント高いという結果があります。
 
以下で、これらの理由を具体的に解説し、それぞれの問題を解決するための改善策を提案します。
 

元手がない:スタートのための資金調達方法

「元手がない」と感じる方は多いですが、積立投資は少額から始めることが可能です。まず、日常の支出を見直し、無駄な出費を削減することから始めましょう。また、副業や資産を活用した収入の増加策も考慮するとよいでしょう。少しの努力で、月に数千円の積立が可能となり、投資の第一歩を踏み出すことができます。
 

知識がない:初心者向けの投資学習リソース

投資に関する知識がないと感じる方は、まずは基本から学ぶことが大切です。書籍やオンラインのセミナー、無料の学習リソースを活用して、投資の基本を理解しましょう。また、実際に少額から投資を始めることで、経験を積むことも重要です。知識を増やすことで、安心して投資を続けることができるようになります。
 

損をするのが怖い:リスク管理と心構えの重要性

投資にはリスクが伴いますが、適切なリスク管理と心構えをもつことで、そのリスクを最小限に抑えることができます。まず、自分のリスク許容度を理解し、それに基づいて投資先を選ぶことが大切です。また、長期的な視点をもち、短期的な価格の変動に一喜一憂しないことも重要です。適切な知識と経験を積むことで、安心して投資を続けることができます。
 

まとめ

本記事では、積立投資を行っている人々の特徴を紹介しました。投資信託の保有者は男女ほぼ半々で、40代が最も多い年代という事実や、投資を始める際の多くの人々の懸念点を解説しました。
 
またポイントとして、投資を始めるうえでの三大障壁「元手がない」「知識がない」「損をするのが怖い」とそれぞれの解決策を解説しました。これから投資を始める方々が、自分の状況に合わせた具体的なアクションを取れるのではないでしょうか。
 
始めるための第一歩は、自分の状況を正確に理解し、それを乗り越えるための方法を学ぶことです。本記事が、あなたの積立投資を始める一助となれば幸いです。
 

出典

一般社団法人投資信託協会 投資信託に関するアンケート調査報告書-2022年(令和4年)投資信託全般
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集