更新日: 2024.01.15 その他資産運用

松井証券の口座開設のやり方まとめ・注意点を解説[PR]

松井証券の口座開設のやり方まとめ・注意点を解説
近年では、「人生100年時代」の影響で資産形成の重要性が高まっているだけでなく、さまざまなライフイベント時に対応するためにも資産形成は注目を集めています。資産形成する方法は多種多様ですが、誰でも気軽に取り組める方法として代表的なのは投資です。
 
「松井証券」では投資初心者や投資未経験者でも始めやすいサービスを提供しているため、これから投資を始めようと考えている方にはおすすめといえます。
 
本記事では、松井証券の口座開設のやり方や注意点に加えて、松井証券を利用するメリットについて解説するので、気になる方は参考にしてみてください。

【PR】あなたの不安をFPに無料相談してみませんか?

【PR】マネードクター

【PR】マネードクター

おすすめポイント

・いつでも何度でも相談無料。
・最短翌日に相談も可能。
・どこでも相談可能(ご自宅やカフェなど都合に合わせた場所でOK)
・お金の総合サービス(保険や資産運用、ライフプランなど)

FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

松井証券の口座開設から取引開始までの流れ

松井証券で投資をするためには最初に口座開設が必要になります。口座開設の方法として「オンラインでの口座開設」「郵送での口座開設」が用意されていますので、自分がやりやすい方法を選択しましょう。オンラインでの口座開設では最短即日取引可能、郵送での口座開設は最短1週間程度必要です。少しでも早く投資を始めたいと考えている方は、オンラインでの口座開設を選択しましょう。
 
注意点としては、最短での取引開始をしたい場合、提出書類に不備や抜けがないようにしなければいけません。提出書類に不備や抜けがあると再提出が求められるため、口座開設までの期間がどんどん延びてしまいます。
 
また、松井証券ではわからない点や気になる点をすぐに相談できるサポートが充実しています。口座開設サポートとして「AIチャットでのお問い合わせ」「口座開設サポート電話番号」が用意されており、「口座開設のよくあるご質問」や手書き用の資料を取り寄せることも可能です。
 
それぞれの口座開設から取引開始までの流れについて解説するので、これから口座開設をしたいと考えている方は参考にしてみてください。
 

松井証券のオンラインでの口座開設

松井証券のオンラインでの口座開設は、松井証券公式サイト内の「口座開設」ボタンから手続きをします。進んだ先で「オンラインで申込む」を選択して、メールアドレス登録をするところからスタートとなります。
 
証券口座開設の入力時には、一つひとつの項目に間違いがないか確認して、内容に不備や抜けがないように注意しましょう。
 

<口座開設情報の入力>

口座開設情報の入力に進んで氏名・フリガナ・性別・住所など必要事項を入力しますが、注意点としては入力する氏名と住所は後に提出する本人確認書類と一致している必要があります。結婚などで名字が変わっていたり、引っ越しによって住所が違っていたりする場合は、先に本人確認書類の変更手続きをしなければいけません。
 
松井証券では個人口座開設と同時に「米国株信用取引口座」「日本株信用取引口座」「先物・オプション取引口座」「FX口座」の同時申し込みができるため、申し込みを希望する際には「同時口座開設のお申込み」の項目にチェックを入れます。ただし、開設するためには松井証券の審査をクリアする必要があり、チェックを入れたからといって必ず開設できるわけではないので注意してください。
 

<確認書類のアップロード>

松井証券では「eKYC」を利用して本人確認をオンライン上でおこなえるため、スマートフォンを持っていれば最短即日で口座開設ができます。
 
ただし、「eKYC」を利用する際には本人確認書類と自分の顔写真を撮影する以外に、マイナンバー確認書類画像のアップロードも必須です。また、本人確認書類に氏名変更や住所変更などで裏面記載事項がある場合は、忘れないように裏面もアップロードしてください。
 
本人確認書類としては、マイナンバーカードを所有しているなら表面・裏面の画像をアップロードすればよいですが、所有していない場合はマイナンバー確認書類および本人確認書類のアップロードになります。また本人確認書類は、顔写真付き本人確認書類の場合は1点、顔写真なし本人確認書類の場合は2点必要です。マイナンバー確認書類と本人確認書類については、図表1を参考にしてみてください。
 
図表1

マイナンバー確認書類 マイナンバーカード
通知カード
マイナンバーの記載がある住民票の写し
住民票記載事項証明書
本人確認書類 マイナンバーカード
運転免許証
健康保険証
住民票
印鑑登録証明書
住民基本台帳カード
在留カード(裏面も必須)
特別永住者証明書(裏面も必須)

松井証券「「マイナンバー確認書類」は何を用意すればいいですか。」、「本人確認書類とは」を基に筆者作成
 
アップロード時には先に入力した氏名・住所と本人確認書類の氏名・住所が一致しているか確認しておきましょう。
 

<口座開設のお知らせが届く>

各種入力やマイナンバー確認書類・本人確認書類のアップロードが完了すると、松井証券で口座開設ができるかの審査がおこなわれます。
 
審査結果に何も問題がない場合、口座開設のお知らせである「口座開設完了通知」が届きます。口座開設完了通知は犯罪収益移転防止法にもとづいて簡易書留郵便で送られますが、「eKYC」で申し込みをした場合には口座開設完了通知は郵送されずに「パスワード・取引暗証番号の設定方法」の案内がメールで届きます。
 
記載されている情報は松井証券で使用するログインID・パスワード・暗証番号であり、後になっても継続的に使用するものなので忘れないようにしましょう。口座開設のお知らせが届いた段階で、松井証券のサービスが利用できます。
 

<サイトにログインして各種取引を開始する>

口座開設完了通知に記載されているログインID・パスワードでサイトにログインして、問題なくログインできたら各種取引を始めましょう。どのように運用していけばいいかわからない場合は、松井証券で提供されている情報などを参考にしながら運用するのがおすすめです。
 

松井証券の郵送での口座開設

松井証券の郵送での口座開設は松井証券公式サイトの「口座開設」ボタンから、「申込書を取り寄せる」を選んでください。
 
その後はオンラインでの口座開設と同様に口座開設情報を入力して、送信すると入力情報をもとにした申込書が松井証券から郵送されます。郵送されてくる書類には口座開設情報で入力した情報が印刷されているため、手元に届いた書類内容に問題がないか確認しましょう。
 

<申込書の内容を確認して各種書類を準備する>

手元に申込書が届いたら氏名・フリガナ・住所などに間違いがないか確認して、内容に問題がなければ申込書に黒のボールペンで署名します。
 
署名した後には必要書類の準備をします。マイナンバー確認書類や本人確認書類はオンラインでの口座開設と同様です。必要書類がそろえられたら申込書と一緒に郵送されてきた返信用封筒を利用して、申込書類一式を郵送します。
 

<口座開設のお知らせが届いたらサイトにログインする>

口座開設のお知らせが届いてからサイトにログインして各種取引を開始するまで、基本的な流れはオンラインでの口座開設と同じです。ただし、「eKYC」でのマイナンバー確認書類・本人確認書類のアップロードはできないため、口座開設完了通知は簡易書留郵便で受け取る必要があります。
 

【PR】あなたの不安をFPに無料相談してみませんか?

【PR】マネードクター

【PR】マネードクター

おすすめポイント

・いつでも何度でも相談無料。
・最短翌日に相談も可能。
・どこでも相談可能(ご自宅やカフェなど都合に合わせた場所でOK)
・お金の総合サービス(保険や資産運用、ライフプランなど)

松井証券を利用するメリット

松井証券は投資初心者や投資未経験者でも始めやすいようにサービスが充実していて、それらのサービスは投資上級者の方でも満足できる内容です。
 
具体的なメリットとしては、以下が代表的です。
 

●幅広い投資商品を取り扱っている
 
●オンラインセミナー・マーケット解説が充実
 
●マネープランから取引相談までサポート
 
●充実したツールやアプリ
 
●松井証券ポイントサービスが展開されている
 
●新NISAにも対応している

 
それぞれの内容について解説するので気になる方は参考にしてみてください。
 

幅広い投資商品を取り扱っている

松井証券では幅広い投資商品を取り扱っているため、ハイリスクハイリターンからローリスクローリターンを希望している方まで対応できます。
 
おすすめの投資商品として日本株・米国株・FX・投資信託が挙げられ、その中でもさらに細かく一人ひとりの投資方針やライフスタイルに合わせて選択可能です。それぞれの投資商品にはメリット・デメリットがあるため、すべてに取り組まずに1つだけに絞っても問題ありません。
 
注意点としては、複数の投資商品に同時に手を出すのは自分の管理が追いつかなくなる可能性があるため、最初は投資信託だけにする・日本株だけに絞り込むなど少しずつ始めていくのがよいでしょう。
 
また、松井証券では手数料も業界最安水準で提供されています。投資商品の売買をする際には取引手数料が発生するため、何度も取引をしていると通算すればかなりの金額になります。松井証券はシンプルでわかりやすい手数料体系が整備されており、投資デビューにも最適な無料サービスも豊富です。
 

オンラインセミナー・マーケット解説が充実

自分がどの方法で投資を進めればよいかわからないというのは珍しいことではなく、最初は少しずつ勉強しながら始めるのが一般的です。
 
松井証券では、投資初心者や投資未経験者に必要な投資の基礎知識から投資の種類・銘柄選びのポイント、投資上級者が知りたい専門家の意見や考え方まで学べるようにオンラインセミナー・マーケット解説が充実しています。
 
投資を動画で楽しく学べるようにカリスマトレーダーやアナリスト・人気お笑い芸人が出演して、一つひとつの内容を丁寧に解説しているのが特徴です。
 
例えば、一口に国内株式投資といっても安く買って高く売る売買益を目指す投資をする方法、銘柄によって設定されている株主優待や配当金を狙う方法など幅広い魅力があります。投資に対しての専門的な知識やノウハウを学びたいと考えている場合、段階的に自分に合ったオンラインセミナー・マーケット解説での勉強がおすすめです。
 

マネープランから取引相談までサポート

マネープランから取引相談までサポートしてくれるため、これから資産形成を始めようと考えている方でも安心して利用できます。
 
わからない点や気になる点はすぐに回答できるように、「口座開設サポート」から「株の取引相談窓口」まで用意されています。株の取引相談窓口は完全予約制ですが、銘柄選びや取引タイミングについても相談可能です。
 
対応している窓口相談員も長年培ったコミュニケーション能力と幅広い投資知識を兼ね備えているため、わからない点を放置せずに積極的に利用するようにしましょう。
 
松井証券のサポート体制は、業界内でも高い評価を受けており、HDI-Japan(ヘルプデスク協会)主催の問合せ窓口格付け(証券業界)の「電話窓口」「サポートポータル(Web)」両部門で13年連続最高評価「三つ星」を獲得しています。一人ひとりに合わせたサポートが期待できるので、さまざまな内容を相談したいと考えている方にはおすすめです。
 

充実したツールやアプリ

松井証券では取引商品や運用スタイルに合わせて充実したツールやアプリが用意されており、スマートフォン向けからPC/タブレット向きのものまで存在しています。提供されているツールやアプリの多くは基本無料で使用できるため、一度試して自分に合っているかどうか確認する方法も有効です。それぞれの投資商品に対応したアプリが展開されており、情報収集から取引まで完結できます。
 
また、PC/タブレット向けのツールはさらに内容が充実しているため、投資上級者の方でも満足できる内容です。
 
例えば、マーケットラボでは各銘柄情報を広く深く収集できて、各種指標や決算情報・ランキングなどを参考にしながら投資判断につなげられます。また、複数のアプリ・ツールを組み合わせて使用する方法もあるため、いろいろ試しながら自分にとって最適な方法を見つけられるでしょう。
 

松井証券ポイントサービスが展開されている

松井証券ポイントは貯めると投資信託の積み立てや、PayPayポイント・Amazonギフトカードなどの商品へ交換できるオリジナルポイントです。交換対象の商品数は3000種類以上になるため、自分の好きな方法で松井証券ポイントは使用できます。
 
松井証券ポイントの貯め方は「MATSUI SECURITIES CARD」を買い物利用することで利用金額の0.5%が還元されたり、対象となっている保有銘柄の合計金額に応じて還元されたりします。
 
そのため、投資信託を継続的におこなっていると自然と松井証券ポイントが貯まるので、投資信託の積み立てに使うのもよいですし、気になっていた商品と交換するのもよいでしょう。どれくらいポイントが残っているかの確認方法については、松井証券口座にログインした後に松井証券ポイント画面から確認しましょう。
 

新NISAにも対応している

NISAは積極的な資産形成のための投資をサポートしている制度であり、2024年からは抜本的拡充・恒久化が図られた新NISAが導入されます。
 
旧NISA制度と比較するとつみたて投資枠と成長投資枠が設けられて、非課税保有限度額も1800万円まで拡大される予定です。具体的な新NISAの非課税保有限度額や投資対象商品などについては、図表2を参考にしてみてください。
 
図表2

つみたて投資枠 成長投資枠
年間投資可能額 120万円 240万円
非課税保有期間 無期限化 無期限化
非課税保有限度額 1800万円(うち成長投資枠は1200万円まで)
口座開設期間 恒久化 恒久化
投資対象商品 金融庁の基準を満たした投資信託に限定 上場株式・投資信託など

金融庁「新しいNISA」を基に筆者作成
 
NISAの基本的な考え方として少額から長期・積立・分散投資を前提としているため、長期的な資産形成を考えている方には合っている制度といえます。また、つみたて投資枠の投資対象商品は専門的な知識やノウハウを持っていなくても取り組めるように、金融庁が定めた基準を満たしているものが対象です。投資初心者や投資未経験者を始めとした幅広い年代の方も利用しやすい仕組みになっており、長期投資を考えていて年間投資額が360万円を超えない場合はNISAから始めるのはおすすめです。
 

【PR】あなたの不安をFPに無料相談してみませんか?

【PR】マネードクター

【PR】マネードクター

おすすめポイント

・いつでも何度でも相談無料。
・最短翌日に相談も可能。
・どこでも相談可能(ご自宅やカフェなど都合に合わせた場所でOK)
・お金の総合サービス(保険や資産運用、ライフプランなど)

証券の口座開設をする際の注意点

証券の口座開設をする際の注意点としてはいろいろなものがありますが、意識しておくだけでも問題やトラブルを防ぐことができます。口座開設する際の注意点として、以下が挙げられるので事前に把握しておきましょう。
 

●金融機関で働いていると開設できないケースがある
 
●海外在住の場合は開設できない
 
●証券会社ごとのサービスについて確認する
 
●投資のリスクとリターンを理解する

 
基本的に証券口座は誰でも開設できますが、自分自身が置かれている状況によっては開設が認められない場合もあります。せっかく時間と手間をかけて各種入力を進めても、最終的に開設できないと判断されるのはもったいないです。そうならないためにも証券の口座を開設する際の注意点を理解して、自分が該当していないか確認しておきましょう。
 
また、投資は基本的には余剰資金で取り組む必要がありますが、リスクとリターンがあり、元本割れする可能性もあります。以下、証券の口座開設をする際の注意点について解説しますので、一つひとつ理解しておくことが大切です。
 

金融機関で働いていると開設できないケースがある

証券口座を開設できない状況として証券会社・銀行・保険会社などの金融機関で働いているケースが挙げられます。特に証券会社で働いている場合は、他社で口座開設ができないケースが多いです。金融機関で働いている場合は口座開設の申し込みをする前に確認して、自分自身が問題なく対応してもらえる証券会社で申し込みをしましょう。
 
また、証券口座の開設自体は認められていても、一部金融商品が利用できないように制限がかけられているものもあります。
 
口座開設申込時には事前に証券会社に確認しておきましょう。
 

海外在住の場合は開設できない

日本国籍を持っていても海外在住の場合は原則証券口座を開設できないため、開設したい場合は日本国内に戻ってきてからになります。また、日本在住時に証券口座を開設していても、海外在住になるタイミングで解約が求められるケースも多いです。海外在住になる際には証券口座を開設している証券会社に確認して、具体的な対応策について聞いておく必要があります。
 
証券口座を保有したまま海外在住になって継続的に使用していると、移住先の法律や法令に抵触する可能性があります。大きな問題やトラブルに発展しないよう必要な手続きをおこなってから、海外移住することが大切です。
 
一方で、外国籍の方でも日本国内に住んでいる方は口座開設ができますが、日本語で日常的なコミュニケーションが取れる方が対象となります。
 

証券会社ごとのサービスについて確認する

証券会社によって提供されているサービス内容が異なるため、自身の運用方針やライフスタイルに合っているサービスを提供しているところを選びましょう。
 
具体的なサービス内容については各証券会社の公式サイトで確認できるので、取引手数料がどれくらい必要か、スムーズに使えるように工夫されているかなどをよく確認するようにしましょう。他にも重要な点としては、投資対象となっている金融商品種類・最低投資金額などです。
 
証券口座は複数の証券会社で開設できますが、所有している証券口座数が多くなると管理が難しくなります。次から次に口座開設をしてしまうと、最終的には使用しない証券口座も出てくるため、一般的には1つから3つ程度までがおすすめです。
 
松井証券では投資初心者や投資未経験者でも始めやすい工夫がされているため、初めて投資する際の証券会社を探している方には適しています。投資対象となっている金融商品の幅も広いため、専門的な知識やノウハウを身に付けた後でも長く投資を続けられる証券会社です。
 

投資のリスクとリターンを理解する

一口に投資といっても短期で運用益を確保したいと考えている方、長期的に資産運用してライフイベントで使用したいと考えている方までさまざまです。どの方法を選択したとしても投資リスクを抑えるためにある程度の専門的な知識やノウハウは必要であり、投資のリスクとリターンについても理解しておく必要があるでしょう。
 
金融商品によってはハイリスクハイリターンのものからローリスクローリターンのものまで多種多様で、それぞれに投資する金額なども考えてバランスを取らなければいけません。基本的な考え方として投資は生活資金を削ってまで取り組むものではなく、あくまでも使っても日常生活に支障がない余剰資金を使って取り組むものです。
 
また、投資は損失と利益が出ている状態を繰り返すのが一般的なので、一時的な損失が出たからといって焦らない気持ちの余裕も重要でしょう。投資のリスクとリターンについてしっかりと理解して、少しでも投資リスクを抑えられるように長期投資や分散投資も視野に入れることが大切です。
 
松井証券では日本株・米国株・FX・投資信託など幅広い投資商品を取り扱っているため、自分の運用方針やライフスタイルに合わせた方法を選択することができます。
 

【PR】あなたの不安をFPに無料相談してみませんか?

【PR】マネードクター

【PR】マネードクター

おすすめポイント

・いつでも何度でも相談無料。
・最短翌日に相談も可能。
・どこでも相談可能(ご自宅やカフェなど都合に合わせた場所でOK)
・お金の総合サービス(保険や資産運用、ライフプランなど)

証券口座は開設したら有効活用することが大切

証券口座は開設したら有効活用することが大切であり、せっかく開設したのに放置してしまうのはもったいないです。具体的な使い方は人によって異なりますが、投資に関しても、短期でおこないたいと考えている方もいれば、長期的におこないたいと考えている方もいます。自分自身に合っている方法を選択して、運用方針やライフスタイルも考えながら進めましょう。
 
投資の進め方についてわからない場合は自分だけで悩まずに、松井証券が提供しているさまざまなサービスを活用しましょう。マネープランから取引相談まで安心のサポートをしてくれるだけでなく、投資テクニックや最新情報も動画で楽しく学ぶことが可能です。
 
動画で学べるのは視覚的に情報を整理できるというメリット以外にも、カリスマトレーダーからプロのアナリスト・人気お笑い芸人などが出演しているため、初心者から上級者まで目的に合わせてステップアップできるという利点もあります。
 
投資にはリスクがつきものですが、少しでも投資リスクを抑えるために勉強することは大切です。松井証券では投資について勉強できる環境が整っているというのも大きな魅力で、投資を始めたばかりのころは専門的な知識やノウハウがなくても、続けていくうちに少しずつ身に付けていけるというのも松井証券を利用するメリットといえるでしょう。
 

【PR】あなたの不安をFPに無料相談してみませんか?

【PR】マネードクター

【PR】マネードクター

おすすめポイント

・いつでも何度でも相談無料。
・最短翌日に相談も可能。
・どこでも相談可能(ご自宅やカフェなど都合に合わせた場所でOK)
・お金の総合サービス(保険や資産運用、ライフプランなど)

まとめ

松井証券は投資初心者や投資未経験者でも始めやすい環境が整っているため、これから投資を始めようと考えている方にもおすすめです。幅広い投資方法に対応しているのも特徴として挙げられ、少額からでも気軽に投資を始められます。口座開設もオンラインからできるなど、さまざまなサービスを展開しているため、どこの証券会社にするか迷っている方は一度松井証券に相談してみるとよいでしょう。
 

出典

松井証券
松井証券 「マイナンバー確認書類」は何を用意すればいいですか。
松井証券 本人確認書類とは
金融庁 新しいNISA
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

【PR】あなたの不安をFPに無料相談してみませんか?

ライターさん募集