新NISAのことは誰に相談したらいいの? いいアドバイザーの見極め方とは?

配信日: 2024.01.22

この記事は約 4 分で読めます。
新NISAのことは誰に相談したらいいの? いいアドバイザーの見極め方とは?
2024年からNISA(少額投資非課税制度)が大きく変わりました。今年から、NISAで資産運用を始めようと考えている方も多いのではないでしょうか。
 
資産運用のことを誰かに相談したいと思ったとき、アドバイザーとしてファイナンシャル・プランナー(以下、FP)を頭に思い浮かべる方もいるでしょう。本記事では、相談するFPをどのような観点で選んだらいいのか、その基準について解説します。
廣重啓二郎

執筆者:廣重啓二郎(ひろしげ けいじろう)

佐賀FPオフィス 代表、ファイナンシャルプランナー、一般社団法人日本相続支援士会理事、佐賀県金融広報アドバイザー、DCアドバイザー

立命館大学卒業後、13年間大手小売業の販売業務に従事した後、保険会社に転職。1 年間保険会社に勤務後、保険代理店に6 年間勤務。
その後、コンサルティング料だけで活動している独立系ファイナンシャルプランナーと出会い「本当の意味で顧客本位の仕事ができ、大きな価値が提供できる仕事はこれだ」と思い、独立する。

現在は、日本FP協会佐賀支部の副支部長として、消費者向けのイベントや個別相談などで活動している。また、佐賀県金融広報アドバイザーとして消費者トラブルや金融教育など啓発活動にも従事している。

FPへの相談に当たって

日本FP協会では、FPについて「夢の実現をお手伝いする家計のホームドクター(R)」としており、相談者の暮らしや家計に関わる金融全般の悩み事や目標に対して、適切なアドバイスやサポートを行うことがFPの大きな役割といえます。ただし、2024年1月1日時点で全国のFP資格の認定者数は、CFP(R)認定者、AFP認定者の合計で18万人を超えています。
 
資格を保有するすべての方がFPとして活動しているわけではないと思いますが、実際、FPに相談しようと思った場合、どうやって選べばいいのかは悩ましいところでしょう。まずはFPに一度相談してみることになりますが、その際の相性や話しやすさなどだけでなく、もっと大切な基準があります。
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

金融機関のFPはよいアドバイザーとなるのか?

銀行や証券会社には、FPの資格保有者が所属していることがあり、その場合は名刺にFP資格保有などと記載されています。では、金融機関に所属するFPに資産運用の相談をしていいのでしょうか。
 
銀行や証券会社の多くは、顧客への商品販売の手数料で利益を得ています。例えば、投資信託など100万円の商品を販売した場合、価格に対して一定の割合の手数料が金融機関の利益となるため、販売額が大きければ利益も当然大きくなります。
 
100万円で手数料が1%の商品Aと10%の商品Bがあった場合、金融機関が手数料で得られる利益は商品Aでは1万円ですが、商品Bでは10万円です。
 
金融機関は営利企業なので、所属するFPに商品の購入について相談した場合、必然的に利益の大きいものを選定することが多くなるでしょう。これは、決して金融機関のFPが悪いというわけではなく、企業の収益の構造上、仕方ないことといえます。
 
そのため、金融機関のFPに相談する際は、この人(この会社)は自分にとって最良のアドバイスを提供してくれているか考えながら、自己防衛をする必要もあります。
 

【PR】SBI証券のNISA(ニーサ)

SBI証券のNISA(ニーサ)

おすすめポイント

【NISA】
・投資できる商品が多い
・NISA口座での国内株式 売買手数料0円
【つみたてNISA】
・幅広い投資信託ラインナップ
・100円から積立がスタートできる

よいアドバイザーとなるFPの見極め方とは?

アドバイザーとしてのFPは、相談の内容について全体を把握したうえで最適な提案をしているかどうかで判断するべきでしょう。資産運用についてのFP相談は、おおむね以下の流れとなります。


(1)状況確認(相談者の背景、状況を確認する)
(2)データ収集(相談者の収入や支出、価値観や感情などデータを収集する)
(3)分析と課題感の見極め(顕在化した課題だけでなく、潜在的課題も含めた分析)
(4)解決策の提案(具体的な解決方法を明確にした提案)
(5)実行支援(証券口座開設や金融商品購入のサポート)
(6)状況確認(長期にわたる顧客のサポート)

このように顧客ごとの背景や状況を考え、現状を分析して最適な提案を行い、長期でサポートするのが本来のFP相談の流れです。
 
相談を受けた場合、その内容について相談者が悩んでいる部分はもちろんですが、専門的な知識や視点、経験がないと気付けない重要なポイントも指摘し、常に顧客の立場になって利益を最優先するためのアドバイスができるFPが、よいアドバイザーといえるでしょう。
 

まとめ

これから資産運用を始めたいと考えている方にとって、FPへの相談は将来の資産形成において大きな意味があると思います。今回説明した内容を参考にして、信頼できるアドバイザーとなるFPをみつけてください。
 

出典

日本FP協会 FPに相談する
日本FP協会 CFP(R)認定者・AFP認定者数データ
 
執筆者:廣重啓二郎
佐賀FPオフィス 代表、ファイナンシャルプランナー、一般社団法人日本相続支援士会理事、佐賀県金融広報アドバイザー、DCアドバイザー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集