更新日: 2024.01.31 株・株式・FX投資
【初心者必見】株式投資の仕組みや始め方をわかりやすく解説!
しかし、株式投資の内容をきちんと理解しておけば、初心者でも悩まずに株式投資を始められます。
本記事では、株式投資初心者の人にもわかりやすく、株式投資の仕組みや始め方などについて解説していきます。株式投資を始めるときには、本記事を参考に必要な知識を得てから投資を開始していきましょう。
【PR】あなたの不安をFPに無料相談してみませんか?
【PR】マネードクター
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
【初心者向け】株式投資とは?
株式投資とは、株式を売買したり、保有したりして利益を得る投資です。
そして、株式とは株式会社が発行する証券のことであり、株式投資では株式を購入した出資者は株主となります。
株主になるとさまざまなメリットがあり、購入した株式を保有し続ける人もいれば、売却して売却益を得る人もいます。保有しても売却しても利益を上げられるため、どのような方法で利益を上げられるのか理解しておくことが大切です。
利益を上げられる方法を理解すれば、株式投資をして自分がどのようなメリットを得たいのかがわかります。
【PR】あなたの不安をFPに無料相談してみませんか?
【PR】マネードクター
株式投資で利益を上げる仕組み
株式投資で利益を上げる方法は1つではないため、どのような方法で利益が得られるのか仕組みを理解しておく必要があります。
株式投資で利益を得る仕組みは、次のとおりです。
●株式の値上がり益を得る
●配当金を得る
●株主優待を受け取る
株式投資で利益を上げる仕組み1.株式の値上がり益を得る
株式は時価であり、日々株価が変動しているため、購入したときの株価よりも保有後の株価のほうが高くなるケースもあります。例えば、10万円で購入した株式が11万円に値上がりしたときに、株式を売却すれば1万円の値上がり益が得られます。
株式投資で利益を上げる仕組み2.配当金を得る
株式は保有しているだけで配当金や株主優待を受けることが可能です。配当金とは、保有している株式の割合に応じて受け取れる金銭です。ですので、1株あたり10円の配当が出たときに、100株保有していれば1000円の配当金が得られます。
株式投資で利益を上げる仕組み3.株主優待を受け取る
株主優待とは、権利確定日に一定以上の株式保有者に対し、サービスや物品を提供することです。株式優待の内容は企業ごとによって異なり、受けられる条件も異なります。
上記のように株式投資では、株式の売買以外の方法でも利益が得られる仕組みとなっています。
【PR】あなたの不安をFPに無料相談してみませんか?
【PR】マネードクター
株式投資初心者が知っておくべき専門用語
株式投資を始めるときには、利益を得られる仕組みとともに、よく使う専門用語も知っておく必要があります。
株式投資初心者が知っておくべき専門用語を、わかりやすいように図表1にまとめてみました。
図表1
単語名 | 内容 |
---|---|
証券取引所 | ・株の売買をおこなう場所 ・東京・札幌・名古屋・福岡の4カ所 ・東京証券取引所には「プライム市場」、「スタンダード市場」、「グロース市場」がある |
約定 | ・取引が成立すること |
リスク | ・株式投資には3つのリスクがある (1)値下がりリスク (2)倒産リスク (3)流動性リスク |
流動性 | ・株取引の活発さ ・流動性が低いと売買が成立しにくい |
始値・終値・高値・安値 | ・始値:その日に取引された最初の株価 ・終値:その日に取引された最後の株価 ・高値:その日の中で一番高い株価 ・安値:その日の中で一番安い株価 |
ストップ高・ストップ安 | ・株価には1日の値幅制限がある ・値幅制限が上限になるとストップ高 ・値幅制限が下限になるとストップ安 ・各上限を超えた株価では取引できない |
日経平均株価 | ・東証プライム市場上場企業から225社を選定し算出した平均株価 |
筆者作成
上記は株式投資の専門用語の中でも、とくに基本的な内容です。ほかにも多くの専門用語があるため、株式投資するときには多くの用語を学んでおきましょう。
【PR】あなたの不安をFPに無料相談してみませんか?
【PR】マネードクター
株式投資の始め方と株式の購入方法
株式投資を始めるときには、専門用語だけでなく始め方や株式の購入方法について理解しなければなりません。
株式投資を開始する流れは、次のとおりです。
●口座開設する証券会社を比較する
●証券会社で取引口座を開設する
●株式を購入する
それでは、どのように株式投資を始めていくのかみていきましょう。
株式投資を始める手順1.口座開設する証券会社を比較する
株式投資を開始するときには、まず口座を開設しなければならないため、口座開設する証券会社を決めなければなりません。株式投資は証券取引所を通じて売買をおこないますが、売買するには証券会社の口座を利用する必要があります。
しかし、口座開設する証券会社によって株式投資に必要な手数料や、1株単位で取引できるかどうかなどが変わってきます。そのため、どの証券会社で取引口座を開設するのかをまず決めなければなりません。
株式投資を始める手順2.証券会社で取引口座を開設する
どの証券会社で取引口座を開設するのか決定したら、口座開設の手続きをします。
取引口座は、次のような流れで開設します。
1.証券会社の公式ホームページで口座開設を選択
2.開設に必要な情報をフォームに入力
3.必要な書類をアップロードして提出
4.口座開設の審査
5.審査通過後に口座開設のお知らせやID、パスワードが届く
審査に必要な期間は即日口座開設できるケースが多いものの、開設まで数日かかるケースもあります。どの程度で取引開始できるのかは、あらかじめ調べておきましょう。取引口座が開設できたら、株式を購入するために口座に入金をおこないます。
なお、本人確認書類として認められているのは、次のような書類です。
【顔写真付の本人確認書類】
●マイナンバーカード(個人番号カード)
●運転免許証
●運転経歴証明書
●パスポート
●住民基本台帳カード
●各種福祉手帳 など
上記の書類があれば、本人確認書類を1点提出するだけで本人確認ができます。
【顔写真なしの本人確認書類】
●住民票の写し
●住民票の記載事項証明書
●戸籍の附票の写し
●印鑑登録証明書
●各種健康保険証
●各種年金手帳 など
上記の書類は、2点提出しなければ本人確認がおこなえません。
株式投資を始める手順3.株式を購入する
取引口座に資金を入金したら、株式を購入します。株式を購入するときには、どの企業の株式をどの程度の数購入するのか決めなければなりません。
証券取引所は日本に4つあり、そのうち東京証券取引所には3つの市場区分があるため、購入できる銘柄は多岐にわたります。どの株式を購入するかは投資の結果に大きく影響するため、慎重に選択することが大切です。
どの株式を購入するか決めたら、発注する方法を決めます。図表2のとおり、株式投資には大きく分けて2つの発注方法があります。
図表2
注文方法 | 指値注文 (さしねちゅうもん) |
成行注文 (なりゆきちゅうもん) |
内容 | 希望価格を設定して設定した株価になったら取引が成立する方法 | 希望価格を設定せずに取引を成立させる方法 |
メリット | 希望金額で取引が成立する | 取引を即成立させられる |
デメリット | 希望金額にならないと取引できない | 株価変動が激しいと想定外の株価で取引成立することがある |
筆者作成
表のとおり、どちらの方法にも一長一短があるため、発注の方法も慎重に選択しましょう。
株式が購入できたら、保有して利益を上げてもよいですし、売却益を狙って売ってしまっても構いません。
【PR】あなたの不安をFPに無料相談してみませんか?
【PR】マネードクター
初心者が株式投資を始めるメリット
株式投資には多くのメリットがあり、どのようなメリットがあるのか理解しておけば、自分がどのようにして利益を得ればよいのかわかります。
株式投資の主なメリットは、次のとおりです。
●インカムゲインが得られる
●キャピタルゲインが得られる
●株式は現金よりもインフレに強い
●株主優待を受けられる
●企業の経営に参加する権利がある
ここからは、株式投資のメリットを詳しく解説していきますので、株式投資してどのように利益を得るかの判断材料にしてみてください。
初心者が株式投資を始めるメリット1.インカムゲインが得られる
株式投資ではインカムゲインを得ることが可能です。「インカムゲイン」とは、資産を保有して得られる利益であり、株式投資でのインカムゲインとは、配当金が該当します。
株式は保有していると配当金が出ます。配当金は、企業が株式で得た利益の一部を株主に分配するものであり、株式を保有している限り得ることが可能です。
配当金は安定した収入につながるため、配当金(インカムゲイン)を目的に株式投資をしている人もいます。配当金をメインにしている人が多いため、企業側も配当に力を入れているところが多くあります。
配当金が年間に何回出るかは企業によって異なるため、配当をメインに株式投資する場合は過去の配当金や配当金の回数を確認しておきましょう。
初心者が株式投資を始めるメリット2.キャピタルゲインが得られる
株式投資するとキャピタルゲインが得られます。「キャピタルゲイン」とは、保有資産を売却して得られる売却差益です。株式投資では株価が購入したときよりも値上がりしたときに売却すれば、売却差益(キャピタルゲイン)を得られます。
株価は日々の経済状況や企業の運営状態によって大きく変動するため、大きなキャピタルゲインを得ることが可能です。一方、購入したときよりも株価が下がってしまい、売却損が出てしまったケースは「キャピタルロス」と呼びます。
株式投資をするときには、いかにキャピタルロスを出さず、キャピタルゲインを得られるように取引できるかが大切です。
初心者が株式投資を始めるメリット3.株式は現金よりもインフレに強い
株式は現金よりもインフレに強いため、株式投資をしているとインフレによる損失を出しにくくなります。
「インフレ」とは、物の値段が上がり続けることであり、物の値段が上がるということは相対的に現金の価値が下がる状態です。例えば、1本100円で購入できたジュースが、インフレにより1本150円でしか購入できなくなったとすれば、ジュースが50円値上がりした=現金が50円値下がりしたともいえます。
このように現金はインフレの影響を受けますが、株式はインフレによっていち早く株価も上がるためインフレに強いという特徴があります。1本100円のジュースが150円に値上がりしたときには、株価も同じく50円分値上がりしているということです。
現金で資産を保有しているよりも、経済状況に連動している株式で資産保有していたほうが、インフレ時の損失を受けにくいといえます。
初心者が株式投資を始めるメリット4.株主優待を受けられる
株式を保有すると配当金を受けられるだけでなく、株主優待を受けられるケースもあります。
企業によっては株主優待を実施しているところがあり、権利確定日に一定数の株式を保有していると無料で商品が届いたり、特定のサービスを受けられたりします。「権利確定日」とは、株主にさまざまな権利が付与される日であり、権利確定日に一定数の株式を保有していれば株主優待の権利を得ることが可能です。
裏を返せば、権利確定日より後に株式を売却しても、株主優待が受けられます。
ただし、権利確定日に株式を購入しても、株主優待は受けられないため注意しなければなりません。株主優待を目的に株式を購入するときには、権利確定日の2営業日前までに株式を購入しておく必要があります。
初心者が株式投資を始めるメリット5.企業の経営に参加する権利がある
株主は保有している企業の経営に参加する権利があります。
経営権は保有する株式の数によって、権利の内容が変わります。例えば、企業の発行する株式の議決権保有割合1%以上を保有している場合、取締役に対して株主総会に提出する特定の議案を通知するよう求めることが可能です。
もし議決権保有割合を3分の2以上持っているのであれば、定款の変更や営業の譲渡、会社の解散など、企業の重要な事項を単独で決定できてしまいます。当然ながら企業の経営を単独で決めるような株式の保有は現実的ではありませんが、株主総会に出席し企業の経営方針について質疑することは可能です。
【PR】あなたの不安をFPに無料相談してみませんか?
【PR】マネードクター
初心者が株式投資を始めるデメリット
株式投資にはメリットが多いものの、デメリットもあります。
株式投資の主なデメリットは、次のとおりです。
●元本保証がない
●保有している株式の会社が倒産するリスクもある
●投資金額が高い傾向にある
株式投資を開始するときには、必ずデメリットも理解しておく必要があります。デメリットを理解していれば、株式投資のリスクを回避することが可能です。それでは、各デメリットの内容を詳しくみていきましょう。
初心者が株式投資を始めるデメリット1.元本保証がない
株式投資に元本保証はありません。「元本保証」とは、資産運用期間中に投資した金額を下回らない保証が付いている金融商品のことです。
株式は経済情勢や企業の運営状態により株価が変動し、購入したときよりも株式が値下がりしてしまうことがあります。そのため、株式投資は元本割れを起こすこともあり、元本は保証されません。元本保証がない分、利益の上限もないため、元本保証がある金融商品よりもハイリスクハイリターンともいえます。
株式投資は元本保証がないため、投資する資金は余剰金でおこなうべきであり、分析もせずに投資するのは危険だと考えて取引していきましょう。
初心者が株式投資を始めるデメリット2.保有している株式の会社が倒産するリスクもある
保有している株式の会社が倒産すると、株式の価値がほぼゼロになります。株価がほぼゼロになるということは、損失が大きくなってしまうことになるため、倒産するリスクのある企業の株式は購入を避けましょう。
企業の倒産を見抜くのは難しいですが、経営状態を「会社四季報」で確認したり、経理などの一斉退職があったりしないかなどを細かく調べる必要があります。前もって希望退職者を募って経営改善しているケースもあるため、退職や一時的な大赤字が倒産につながるとは言い切れません。そのため、株価の増減要因だけでなく、企業の倒産リスクの要因まで調査する力が要求されます。
当然ながら、株式を購入するときだけではなく、保有している株式の企業の状態を確認することも大切です。保有している株式を発行している企業に倒産リスクが発生していないかどうかは、できるだけこまめに気にしておくようにしましょう。
初心者が株式投資を始めるデメリット3.投資金額が高い傾向にある
株式投資は投資金額が比較的高い傾向にあります。株式は最低売買単位が100株と決められているため、1株あたりの株価が1000円の株式を購入しようとすると10万円の資金が必要です。
投資によっては100円から始められるものもあるため、株式投資はやや投資金額が大きくなってしまいます。また、株式の売買には株式売買委託手数料などのコストもかかるため、取引を開始するのに元手が必要となります。
株式の売却差益(キャピタルゲイン)を狙う場合、株式投資初心者にとっては投資金額が大きいと感じてしまうかもしれません。
【PR】あなたの不安をFPに無料相談してみませんか?
【PR】マネードクター
株式投資初心者が株式を選ぶときのポイント
株式投資初心者が株式を選ぶときのポイントは、次のとおりです。
●10万円株の中から株式を購入する
●安定的な成長が見込まれる株式を購入する
●配当金と株主優待をメインにする
●よく知っている企業を選択する
株式投資初心者はどの株式を購入すればよいのか判断できず、悩んでしまうこともあるでしょう。もしどの株式を購入したらよいのか迷ってしまったら、次のポイントを基準として購入を検討してみましょう。
株式投資初心者が株式を選ぶときのポイント1.10万円株の中から株式を購入する
株式投資初心者が投資するときには、10万円株くらいの低額から始めましょう。
株式には多くの種類があり、金額の高い株式だと数十万円、数百万円するものもあります。
株価が高くなればなるほどハイリスクハイリターンとなるため、株式投資初心者のうちは低額の株式を取り扱うようにすることが大切です。
ただし、低額な株式であればどの株式でもよいということはありません。低額な株式の中には、倒産リスクが潜んでいるものもあるため、分析をおこなってから購入する必要があります。
例えば、長年赤字が続いている企業や、経営方針が明確ではない企業などは避けたほうがよいでしょう。調査するときには、決算短信や詳細な決算書を確認しておくことも大切です。
株式投資初心者が株式を選ぶときのポイント2.安定的な成長が見込まれる株式を購入する
株式の購入検討をするときには、安定的な成長が見込まれる株式を購入しましょう。安定的な成長が見込まれるかどうか確認するときには、次の指標を確認してみてください。
図表3
名称 | 内容 |
---|---|
PER(株価収益率) | 株価が1株あたりの「純利益」に対して何倍になっているかを示す値 |
PBR(株価純資産倍率) | 株価が1株あたりの「純資産」に対して何倍になっているかを示す値 |
ROE(自己資本利益率) | 株主の出資金を元にいくら利益を生み出せたのか測る値 |
筆者作成
どの指標も大切ですが、とくに「ROE(自己資本利益率)」はしっかりと確認しておきましょう。「ROE」は自己資本をうまく活用して経営できているかを示しているため、返済しなくてもよい資金を使って稼ぐ力があるかどうかがわかります。
株式投資初心者が株式を選ぶときのポイント3.配当金と株主優待をメインにする
株式投資を始めたばかりのときは、配当金と株主優待をメインにして取引するとよいでしょう。
売却差益を狙うにはさまざまな要因を分析し、的確に株式の売買をおこなわなければなりません。しかし、初心者には難しいことであるため、まずは株式投資の勉強を兼ねて配当金と株主優待をメインにしていくことがおすすめです。
配当金と株主優待をメインにして株式を購入すれば、長期的に株式を保有することとなり、株価の増減の分析力が身に付きます。そして、株式に対する知識を得ると同時に、インカムゲインを狙えます。
株式投資初心者が株式を選ぶときのポイント4.よく知っている企業を選択する
どの株式を購入したらよいかわからない場合は、よく知っている企業を軸に検討しましょう。
どの企業の株式を購入したらよいのかわからないということは、その企業について理解ができていないということです。わからないまま株式を購入するのは危険であるため、まずはよく知っている企業を選びましょう。
そして、選んだ企業の内容や将来性、方針と株価を比較し、どのような連動が起きているのか確認していきます。よく知っている企業であれば強みなど、イメージがつきやすいため、株価との連動も理解しやすくなるはずです。
【PR】あなたの不安をFPに無料相談してみませんか?
【PR】マネードクター
株式投資初心者のよくある質問
株式投資初心者という人は多く、皆さんさまざまな悩みや疑問をもっています。
株式投資初心者が抱きやすい悩みや疑問は、次のとおりです。
●株式投資初心者はいくらから始めればいいですか?
●株式投資初心者がやってはいけないことは何ですか?
●株とFXどっちが稼げますか?
ここからは、株式投資初心者のよくある質問とその回答を紹介していきますので、株式投資するときにどのような悩みが出やすいのか確認しておきましょう。
株式投資初心者はいくらから始めればいいですか?
株式投資初心者は、10万円以下の株式から始めていきましょう。
10万円以下ということは、1株あたり、1000円以下の株式ということです。
大きな金額の株式を取り扱うのはハイリスクハイリターンであるため、株式投資初心者には向いていません。
株式投資初心者は10万円以下の株式を保有し、配当金や株主優待をメインに始めていくのがよいでしょう。
株式投資初心者がやってはいけないことは何ですか?
株式投資初心者がやってはいけないことは、次のようなことです。
●余剰金以上の株式を購入すること
●分析していない企業の株式を購入すること
●専門用語も理解せずに投資を始めること など
株式投資はキャピタルゲインやインカムゲイン、株主優待など、利益を上げる方法はさまざまです。そのため、理解しておくべきことも多くあり、知らないまま投資を進めてしまうと危険です。
株とFXどっちが稼げますか?
株とFXどっちが稼げるかは、投資家次第です。
一瞬で大きな利益を出せるのは、レバレッジが高いFXかもしれません。しかし、FXは大きな利益を一瞬で出せる反面、大きな損失も一瞬で出してしまう恐れがあります。そのため、長期的な目線で見たときに、FXのほうがもうかるとはいえません。
株もFXも分析が必要であるため、株とFXどっちが稼げるかは、しっかりと知識を得て堅実な投資をしているかどうかによるでしょう。
【PR】あなたの不安をFPに無料相談してみませんか?
【PR】マネードクター
【初心者向け】株式投資まとめ
株式投資は株式の売買だけではなく、保有して配当金を得たり、株主優待を受けたりできます。株式投資にはさまざまな稼ぎ方があるため、どのような方法で利益を得たらよいのか、目的をもっておこなう必要があります。
元本保証されている投資ではないため、目的をはっきりさせ、常に株式投資に関連する事柄を分析しながら株式投資することが大切です。
株式投資初心者がいきなり分析し利益を上げていくことは難しいため、まずは10万円程度の株式を購入し、配当金や株主優待をメインにして利益を上げていくとよいでしょう。株式を保有していれば自然と株式についての知識が得られるため、株式売買の役に立つはずです。
【PR】SBI証券