祖母の家から古い証書が見つかり「換金しておいて」と言われましたが、どうやって払い戻したらよいか分からず…。母は「国債」じゃないかと言っています。

配信日: 2024.09.18

この記事は約 4 分で読めます。
祖母の家から古い証書が見つかり「換金しておいて」と言われましたが、どうやって払い戻したらよいか分からず…。母は「国債」じゃないかと言っています。
国債の証書を見つけた場合、払い戻しの手続き方法が分からない方は多いのではないでしょうか。特に証書が古い場合、ペーパーレス化が進んでいる現代においては、その手続きが複雑に感じられるかもしれません。そこで本記事では、古い国債の払い戻し方法について紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

古い国債の払い戻しはできる?

古い国債の払い戻しには、消滅時効という制度が影響します。消滅時効とは、一定の期間が経過すると、法的に権利が消滅してしまう制度です。期間については、権利によって異なります。
 
例えば、戦前や戦中に発行された国債は、時効が過ぎているため、払い戻しの権利が消滅しており、元本や利子を受け取ることができません。具体的には、戦中に発行された「大東亜戦争割引国庫債券」は、昭和36年12月1日をもって消滅時効が成立し、払い戻しができなくなっています。
 
また、「賜金国庫債券」も、昭和21年4月1日以降の元本と利子については、法令で無効とされており、払い戻しを受けることはできません。昭和20年4月1日以前の利子も、すでに消滅時効が過ぎているため、同様に払い戻しを受けることは不可能です。
 
国債の証書を見つけた場合、まずは証書が有効かどうかを確認する必要があります。証書に記載されている満期日や発行日を確認し、その国債がまだ有効であるかどうかを確認しましょう。満期を迎えていない証書や、すでに満期を迎えたが払い戻しをしていない証書がある場合、それぞれ対応が異なるため注意が必要です。
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

満期を迎えた国債の償還金

満期を迎えた国債の証書がある場合、事前に指定した金融機関で償還金を受け取ることができます。ただ、国債の種類によって受け取り方法が異なることに注意が必要です。
 
1. 記名者印が必要な国債
事前に届けた印鑑を国債の裏面に押し、その印鑑と引き換えに償還金を受け取ります。
 
2. 記名者印が不要な国債
運転免許証や保険証などの本人確認書類を提示し、国債と引き換えに償還金を受け取ります。
 
もし、両方のタイプの国債を同時に償還する場合は、印鑑と本人確認書類の両方が必要です。また、ゆうちょ銀行や郵便局を支払場所に指定している場合、自分の口座に自動的に振り込む手続きもできます。
 
不明な点がある場合は、支払場所の窓口に相談してください。生活保護を受けている方などは、支払期日前に償還できる場合もあるため、市区町村に問い合わせるとよいでしょう。
 

満期前の国債の換金

国債は、満期まで保有すると額面通りに元本が返されますが、満期前でも売却して換金することができます。特に、個人向け国債は発行から1年経過後の第2期利子支払日以降であれば、開設した口座を通じて、いつでも一部または全部を中途換金することが可能です。
 
ただし、原則として中途換金ができない期間中でも、口座名義人が亡くなった場合や、大規模な自然災害によって被害を受けた場合は、特例として中途換金が認められます。
 
一方、個人向け国債以外の国債は、市場の状況によって売却価格が変動するため、売却時に利益が出ることもあれば損失が出ることもあります。売却価格については、取り扱いのある金融機関にお問い合わせください。
 

現在の国債はペーパーレス化している

平成15年1月から、国債の取引がペーパーレスとなる新しい制度が始まりました。これにより、国債を購入・売却する際には紙の証券を発行せず、すべての取引が金融機関の口座を通じて記録されています。
 
例えば、国債を購入するとその金額が口座に記録され、売却すると残高が減ります。その残高は、金融機関から発行される報告書で確認することが可能です。
 
国債が電子化されることで、証書を実際に持つ必要がなくなりました。この制度により、国債の購入や保管・管理が簡単になり、便利になっています。しかし、古い証書を持っている場合は、ペーパーレス化が進んでいることによって手続きが変わっているため、金融機関に問い合わせ、最新の情報を確認することが重要です。
 

まずは現在お持ちの国債が有効であるか確認しましょう

戦前や戦中に発行された国債は、消滅時効により払い戻しができない場合もあるため、古い国債の払い戻しには、まずその証書が現在も有効かどうかを確認しましょう。満期を迎えた国債については、指定された場所で償還金を受け取ることができますが、証書の種類や必要書類によって手続きが異なるため、注意が必要です。
 
満期前の国債は、一定の条件を満たせば、中途換金ができます。また、近年の国債はペーパーレス化が進んでおり、証書がなくても取引が可能です。証書の払い戻しや換金手続きについて不明点がある場合は支払場所の窓口や市区町村に相談し、最新の情報を確認しましょう。
 

出典

財務省 戦前や戦中に発行された国債は払い戻してもらえますか
財務省 償還金の受取り方法について教えてください
財務省 国債の満期より前に換金することは可能ですか
財務省 国債のペーパーレス化とはどういうことですか
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集