投資信託は「長期保有」が鍵! リーマン・ショックから学ぶリスク分散の重要性とは

配信日: 2025.01.25

この記事は約 4 分で読めます。
投資信託は「長期保有」が鍵! リーマン・ショックから学ぶリスク分散の重要性とは
投資信託は、複数の銘柄に投資することでリスクを分散しやすい資産運用の手法として注目されています。しかし、リスク分散をさらに効果的にするには「長期保有」が重要な鍵となります。
 
本記事では、リーマン・ショック後の米国株や日本株のデータをもとに、長期保有がもたらす効果を具体的に解説します。投資信託を活用して資産運用を始めたい方に、長期投資のメリットと注意点をわかりやすくお伝えします。
浦上登

執筆者:浦上登(うらかみ のぼる)

サマーアロー・コンサルティング代表 CFP ファイナンシャルプランナー

東京の築地生まれ。魚市場や築地本願寺のある下町で育つ。

現在、サマーアロー・コンサルティングの代表。

ファイナンシャル・プランナーの上位資格であるCFP(日本FP協会認定)を最速で取得。証券外務員第一種(日本証券業協会認定)。

FPとしてのアドバイスの範囲は、住宅購入、子供の教育費などのライフプラン全般、定年後の働き方や年金・資産運用・相続などの老後対策等、幅広い分野をカバーし、これから人生の礎を築いていく若い人とともに、同年代の高齢者層から絶大な信頼を集めている。

2023年7月PHP研究所より「70歳の現役FPが教える60歳からの「働き方」と「お金」の正解」を出版し、好評販売中。

現在、出版を記念して、サマーアロー・コンサルティングHPで無料FP相談を受け付け中。

早稲田大学卒業後、大手重工業メーカーに勤務、海外向けプラント輸出ビジネスに携わる。今までに訪れた国は35か国を超え、海外の話題にも明るい。

サマーアロー・コンサルティングHPアドレス:https://briansummer.wixsite.com/summerarrow

投資信託のメリットを最大限に生かすには長期保有が肝心

投資信託は複数の銘柄に投資できるので、銘柄や特定の業界のリスクを分散させる機能があります。それを突き詰めて全世界株式に投資すれば、銘柄や特定の業界のリスクだけでなく、国という地域のリスクも分散させることができます。
 
それに対し、長期積立投資を行うことは、時間のリスクを分散させることになります。具体的には、10年以上の長期積立を行うこと、そして、積立期間中は売却をせず、できる限り長期保有することがポイントです。
 
「長期投資」とは、長期にわたって株式や投資信託、その他の資産に投資をすることをいいます。時間により株価は上下しますが、一番気を付けるべきことは、株価のピークに大量の株式を購入することです。
 
その場合、あとになって「失敗した」「こんなことをしなければよかった」と思ってしまいます。
 
そもそも投資を行う際の問題点は、誰も明日の株価がどうなるか分からないことです。投資信託は株式の集合体なので、時間のリスクは株式と同じです。たとえ全世界株式のインデックス・ファンドを購入して、地域のリスクを分散しても、時間とともに上下する株価のリスクを和らげることにはなりません。
 
その対策として長期保有をすることで、時間のリスクを分散し、株価の極端な動きを和らげることができるのです。
 
ここで、それぞれ米国と日本の代表的なインデックスである「S&P500」および「日経平均株価」について、リーマン・ショック直前の最高値から10 年間の株価の動きを見てみましょう(手数料・税金は考慮していません)。
 
すると、回復の度合いに差はあっても、両者とも 10 年後には株価が上昇していることが分かります。
 
※比率①はリーマン・ショック直前の最高値を100%に見立てときの割合、比率②はリーマン・ショックによる最安値を100%に見立てたときの割合を示しています。
 
S&P500

日付 指数 比率① 比率② 備考
2007年10月9日 1565.15 100% 231% リーマン・ショック直前の最高値
2009年3月9日 676.53 43% 100% リーマン・ショックによる最安値
2017年10月9日 2544.73 163% 376% リーマン・ショック直前の最高値から10年後

(investing.comによる)
 
日経平均株価

日付 指数 比率① 比率② 備考
2007年5月1日 17274.98 100% 244% リーマン・ショック直前の最高値
2009年3月10日 7054.98 41% 100% リーマン・ショックによる最安値
2017年5月1日 19310.52 112% 274% リーマン・ショック直前の最高値から10年後

(日経平均プロフィル ヒストリカルデータによる)
 
上記のデータから分かるように、10 年間という長期で見ると、米国株 S&P500の株価は、リーマン・ショックがあったにもかかわらず、その直前の最高値から1.63倍にもなっています。
 
また、リーマン・ショックによる最安値を基準にすると、その直前の最高値から10年経過するころには、3.76倍になっています。
 
これと同じ比較を日経平均の株価についてしてみましょう。するとS&P500ほどではありませんが、リーマン・ショック直前の最高値から10年後には株価が1.12倍に上がっています。
 
また、リーマン・ショックによる最安値を基準にすると、その直前の最高値から10年後、株価は2.74倍になっています。S&P500であれ、日経平均株価であれ、10年というスパンでみると、「100年に一度」といわれたリーマン・ショックの後でも株価は上昇していることが分かります。
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

まとめ

この記事では投資信託で資産運用を行う際、「長期保有」を行うメリットについて、実際の株価指数の変動を確認しながら説明しました。
 
なお上記の比較は、インデックス・ファンドをある時点で一括購入して、10年間長期保有した場合のリターンを説明したものです。長期保有すると、このような方法でも利益を得られる可能性が高いことが分かります。
 
執筆者:浦上登
サマーアロー・コンサルティング代表 CFP ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集