更新日: 2019.07.17 その他暮らし

【予約奨学金とは】「予約採用」と「在学採用」の違いを解説

執筆者 : 新美昌也

【予約奨学金とは】「予約採用」と「在学採用」の違いを解説
日本学生支援機構の奨学金には、高校で申し込む「予約採用」と進学後に申込む「在学採用」があります。申込基準は学力基準と家計基準。申込基準は「予約採用」と「在学採用」では異なるのをご存じでしょうか。
基準に該当せず「予約採用」できなかった方でも、あきらめる必要がありません。
新美昌也

執筆者:新美昌也(にいみ まさや)

ファイナンシャル・プランナー。

ライフプラン・キャッシュフロー分析に基づいた家計相談を得意とする。法人営業をしていた経験から経営者からの相談が多い。教育資金、住宅購入、年金、資産運用、保険、離婚のお金などをテーマとしたセミナーや個別相談も多数実施している。教育資金をテーマにした講演は延べ800校以上の高校で実施。
また、保険や介護のお金に詳しいファイナンシャル・プランナーとしてテレビや新聞、雑誌の取材にも多数協力している。共著に「これで安心!入院・介護のお金」(技術評論社)がある。
http://fp-trc.com/

家計基準は「在学採用」のほうが緩やかな場合も

 
「在学採用」と違い、「予約採用」では、進学先が大学か短大か専門学校か、通学形態が自宅か自宅外かにより家計基準を区別していません。
また、設置者が、国公立か私立による区別もありません。「予約採用」は、進学先や通学形態が決まっていなくても申し込めます。
 
では、具体的に、給与所得者(サラリーマン)の4人世帯の子どもが大学に進学をするケースを例にとって、「在学採用」と「予約採用」の家計基準を比べてみましょう。
 
まず、「在学採用」では、国立大学に自宅から通う場合、第一種奨学金の家計基準は742万円以下です。私大自宅生であれば800万円以下。第二種奨学金の家計基準は、国公立大自宅生で1,096万円以下、私大自宅生で1,143万円以下となっています。
 
一方、「予約採用」の場合の家計基準は、第一種奨学金では781万円以下、第二種奨学金では1,124万円以下です。
 
このケースでは、私大自宅生の場合、第一種、第二種奨学金とも、「在学採用」のほうが「予約採用」よりも家計基準が緩やかなことがわかります。
 


 


 

第一種奨学金の学力基準も異なる

 
第一種奨学金の学力基準も「在学採用」と「予約採用」では異なります。「予約採用」の場合、高校1年・2年までの全履修科目の評定平均値が、原則、5段階評価で3.5以上あることが必要です。

これに対して、「在学採用」の場合は、1年次は、高校2年・3年の成績の平均が3.5以上(専門学校は3.2以上)などとなっています。2年次以上は本人の属する学部(科)の上位3分の1以内です。
 
ところで、偏差値の高い高校と偏差値の低い高校では、同じ3.5でも学力が大きく異なるので同じ3,5で評価していいかという疑問をお持ちの方もいるでしょう。
しかし、この点は、調整されません。ちょっと不公平感は否めませんね。
 
いま見てきたように、「予約採用」と「在学採用」では、申込み基準が異なりますので、家計基準で、奨学金の予約ができなかったり、成績基準で、第一種奨学金を予約できなかったとしても、在学採用で採用される可能性があります。再チャレンジしましょう。
 
Text:新美昌也(にいみ まさや)
ファイナンシャル・プランナー。ライフプラン・キャッシュフロー分析に基づいた家計相談を得意とする。
http://fp-trc.com/