更新日: 2019.01.10 その他暮らし

高校新3年生が奨学金申込のとき知っておくと役立つポイント(2)

執筆者 : 新美昌也

高校新3年生が奨学金申込のとき知っておくと役立つポイント(2)
前回は、申込時に知っておきたいポイントとして、希望する奨学金の申込方法、希望する貸与月額、第一種奨学金の返還方式について説明しました。

今回は、利率の算定方式、保証制度の選択、奨学金の振込口座情報、奨学金に関する事項の変更についてポイントをお伝えします。

新美昌也

Text:新美昌也(にいみ まさや)

ファイナンシャル・プランナー。

ライフプラン・キャッシュフロー分析に基づいた家計相談を得意とする。法人営業をしていた経験から経営者からの相談が多い。教育資金、住宅購入、年金、資産運用、保険、離婚のお金などをテーマとしたセミナーや個別相談も多数実施している。教育資金をテーマにした講演は延べ800校以上の高校で実施。
また、保険や介護のお金に詳しいファイナンシャル・プランナーとしてテレビや新聞、雑誌の取材にも多数協力している。共著に「これで安心!入院・介護のお金」(技術評論社)がある。
http://fp-trc.com/

利率の算定方式

利率の算定方式には、利率固定方式と利率見直し方式があります。
 
利率固定方式は、貸与終了時に決定した利率が、返還完了まで適用されます。利率見直し方式は、貸与終了時に決定した利率を、おおむね5年ごとに見直します。
 
利率は、貸与終了時に決まります。入学時特別増額貸与奨学金は入学時に1回だけ貸与され、そこで終了しますのでその時点で利率が決まります(在学中は無利息です)。
 
第二種奨学金は、中退時や卒業時に決まります。つまり、申込時には将来の利率はわかりません。そこで、上限利率が定められていて、最大限3%です。平成29年3月時点では、利率固定方式は0.33%、利率見直し方式は0.01%でした。
 
どちらが得か迷われるかもしれませんが、貸与中いつでも変更できまから、貸与終了直前の経済状況を見て決定すればよいでしょう。
 

保証制度の選択

保証制度は2つあります。いずれか1つを選択します。
(1)連帯保証人・保証人を選任します。
(2)機関保証に加入します。
 
連帯保証人は原則、父母のどちらか、保証人は原則、(生徒から見て)おじ・おば・兄弟姉妹です。機関保証は、保証機関(公益財団法人日本国際教育支援協会)に保証を依頼し、連帯保証を受ける制度です。
 
将来、本人が奨学金を返せなくなり、最悪、自己破産をした場合を考えると、機関保証であれば、本人の自己破産で止まります。しかし、人的保証では、自己破産が連鎖するリスクがあります。
 
機関保証を利用する場合には、決して安くない保証料を払うことになりますが、自己破産の連鎖を回避できます。なお、第一種奨学金の返還方式で、所得連動返還型奨学金制度を選択した場合には、保証制度は機関保証への加入となります。
 

奨学金の振込口座情報

本人名義の口座情報を入力します。親の口座情報を入力した場合、本人の口座情報を登録するまで、奨学金の振込が停止されますので注意しましょう。
 
また、入学時特別増額貸与奨学金の採用候補者は、労働金庫(ろうきん)の入学時必要資金融資制度を利用でき、入学前に労働金庫から融資を受けることが可能です。
 
ただし、融資の限度額は、スカラネット入力時に選択した貸与月額(10万円~50万円)になります。
 
融資を受けるにあたって、奨学金の振込口座を労働金庫にしなければなりません。なぜかというと、入学時特別増額貸与奨学金が進学後に振込まれたときにすぐに貸付金を回収するためです。
 

申込時の項目は変更できます

高校3年生(卒業年次)の5月頃に申込むと、10月下旬ごろ採用候補者決定通知が届きます。この段階ではまだ予約ですので、大学等に進学後、進学届を提出することにより、正式に奨学生になります。
 
奨学金の申込時に、いろいろ決めなくてはいけない事項の選択肢が多く、何を選ぶのがよいかわからない人も多いのではないかと思います。
 
しかし、奨学金申込時に選択した事項(採用候補者決定通知に記載)は、進学届提出時に再度選択し直すことができます。
 
また、進学後も貸与終了時まで、多くの事項(貸与月額など)の変更が可能ですので安心してください。ただし、進学届提出後は、機関保証から人的保証への変更はできません。
 
Text:新美 昌也(にいみ まさや)
ファイナンシャル・プランナー。

ライターさん募集