お金に好かれるお財布の作り方、2つのポイントとは
配信日: 2021.04.07 更新日: 2024.10.10
執筆者:宮﨑真紀子(みやざき まきこ)
ファイナンシャルプランナーCFP(R)認定者、相続診断士
大阪府出身。同志社大学経済学部卒業後、5年間繊維メーカーに勤務。
その後、派遣社員として数社の金融機関を経てFPとして独立。
大きな心配事はもちろん、ちょっとした不安でも「お金」に関することは相談しづらい・・・。
そんな時気軽に相談できる存在でありたい~というポリシーのもと、
個別相談・セミナー講師・執筆活動を展開中。
新聞・テレビ等のメディアにもフィールドを広げている。
ライフプランに応じた家計のスリム化・健全化を通じて、夢を形にするお手伝いを目指しています。
“お金に好かれる”ってどういうこと?
“お金に好かれる”というと、金運アップや会社での昇給、さらには宝くじに当せんするなど、さまざまな状況が連想されます。風水では、お財布はお金の「家」と考えるそうです。居心地が悪ければ、すぐに出て行ってしまいますし、居心地が良ければ長期滞在してもらえます。
お財布は、金運を左右する重要なアイテムと位置づけされています。私は風水の専門家ではありませんので、ラッキーカラーの活かし方等、詳しいことは分かりません。今回は「お金に好かれるお財布」という切り口で、2つのことをお伝えしたいと思います。
(1)居心地の良いお財布にする方法は?
その方法は、お財布の整理です。複数のクレジットカードなどですでに膨らんでいるお財布が、買い物と同時にレシートなどでパンパンになることがあります。窮屈で、お金にとっては居心地が悪そうです。見た目も良くありませんし、帰宅したらレシートなどの整理が必要です。ここでレシートを活用して、家計簿などの家計管理のお話もしたいところですが、今回は割愛します。
注目したいのは、ポイントカードなどのカード類です。長財布で「カードがたくさん入る」をセールスポイントにしていることもありますが、多くのカードは不要です。「ポイントカードをお持ちですか? お作りしましょうか?」と、ついつい作ってしまったカードですが、あまり行かないお店ならスッパリ処分することも大事です。
一方で、頻繁に利用しているスーパーの場合は、いつの間にかポイントが相当貯まっていて、得した気分になった経験を持つ人は多いと思います。持つカードを厳選して、効率よくポイントを貯めることがお勧めです。
クレジットカードやスマホ決済などの支払い手段を使うことで、ポイントをダブルに貯めている人も多いと思います。これらも、この機会にスッキリ整理することでお金の流れが可視化できます。
家計相談の際、預金通帳を拝見する機会があります。「このカードの引き落とし内容は何ですか?」の質問をすると、つじつまが合わないことが多いです。大抵の場合カードが複数あり、使い方が煩雑になってしまっています。枚数を減らし使う内容を決めておけば、通帳を見ただけで「お金の見える化」も簡単になります。お財布のスリム化が家計管理をやさしくします。
(2)お金に長く滞在してもらう方法は?
「長く滞在してもらう」すなわち「お金を使わないこと」ということは、節約する→我慢する。こういう図式になりそうです。我慢しなくても済む方法を、最近の買い物事情から学びたいと思います。
コロナ禍では、スーパーでの買い物時間は、「なるべく短時間」「レジに並ぶのは1家族1人で」が原則です。日経新聞に興味深い記事を見つけました。「買い物時短 定番品優位」(2月14日付)の見出しです。
消費行動の調査を実施したところ、スーパーの滞在時間が「20分未満」との回答が41%で、コロナ前に比べ11ポイント高いそうです。3割の人が「事前に買う商品を決めて購入」していて、この数字はコロナ前の2倍。確かにメモを片手に買い物する姿を多く見かけるようになった、という実感があります。
「夕食の献立は、行ってから考える」というスタンスから、事前に冷蔵庫の在庫チェックなどをして「計画的に買い物をする」に変化したと考えられます。買い物に出掛ける頻度も減っています。時短でテキパキと日常の買い物を済ませることは、無駄な買い物を防ぐことができるので、「お金がお財布に長く滞在する」ことになります。ここには「欲しいものを我慢する」という意識はありませんので、苦痛を伴わない方法として続けられるはずです。
2つの方法は、どちらも簡単に始められます。ご自身のお財布が「お金に好かれるお財布」になるヒントとして活用してください。
執筆者:宮﨑真紀子
ファイナンシャルプランナーCFP(R)認定者、相続診断士