更新日: 2022.04.19 ライフプラン

新社会人の皆さまへ。お金に困らない人生の第一歩を踏み出すための心得(2) 決まったお金の範囲内でやりくりするコツ

執筆者 : 岩永真理

新社会人の皆さまへ。お金に困らない人生の第一歩を踏み出すための心得(2) 決まったお金の範囲内でやりくりするコツ
夢や希望をかなえるためには、自らの努力に加えて一定のお金も必要です。
 
今後、お金に困らず理想の人生を歩むための心得を知ってもらうシリーズ第2弾です。第1弾では、貯蓄の仕組みづくりについてでした。
 
今回は、決まったお金の範囲内でどのようにやりくりをすればよいのか、そのコツを指南します。
岩永真理

執筆者:岩永真理(いわなが まり)

一級ファイナンシャル・プランニング技能士

CFP®
ロングステイ・アドバイザー、住宅ローンアドバイザー、一般財団法人女性労働協会 認定講師。IFPコンフォート代表
横浜市出身、早稲田大学卒業。大手金融機関に入行後、ルクセンブルグ赴任等を含め10年超勤務。結婚後は夫の転勤に伴い、ロンドン・上海・ニューヨーク・シンガポールに通算15年以上在住。ロンドンでは、現地の小学生に日本文化を伝えるボランティア活動を展開。
CFP®として独立後は、個別相談・セミナー講師・執筆などを行う。
幅広い世代のライフプランに基づく資産運用、リタイアメントプラン、国際結婚のカップルの相談など多数。グローバルな視点からの柔軟な提案を心掛けている。
3キン(金融・年金・税金)の知識の有無が人生の岐路を左右すると考え、学校教育でこれらの知識が身につく社会になることを提唱している。
ホームページ:http://www.iwanaga-mari-fp.jp/

支出は2種類ある

決まった範囲内でお金を使っていくために、支出には以下の2種類があることを知っておきましょう。

1.どうしても今必要不可欠な支出
2.欲しい物ごとのための支出(しかし、今すぐでなくても生きていける)

例えば、1は食費、家賃など、今買ったり支払ったりしなければ、生きていくこと自体が困難になるものです。
 
それに比べて、2は旅行や身のまわりのすでに持っているもの(洋服、バッグ、靴など)で、今すぐに購入をしなくても生きていくことができ、支払いや購入を延期することができる支出です。
 
支出には1のような優先順位が高いものと2のような優先順位の低いものがあります。
 
支出項目を書き出して、まず2種類に分けてみましょう。2種類に分けることで、1の金額をつかむことができます。
 
1は生きていくために必要な金額です。この金額を上回る収入を得ることが、生きていくうえでは必要になります。
 

支出項目には何がある?

例えば、総務省「家計調査報告」(以下「同調査」)では、消費支出を以下の10費目に分類しています。
 
図表1

(出典:総務省 家計調査報告 – 2021年(令和3年)12月分,10〜12月期平均及び2021年平均 – /【III 2021年平均】 より筆者作成)
 
ちなみに、税金や社会保険料などは給与から自動で引かれる場合もあり、必ず支払う支出ですが、同調査では非消費支出として上記には含まれていません。
 
上記10費目の中で、必要不可欠な支出に分類できるものを黄色で表しました。食料、住居、光熱・水道は生きていくうえで欠かせません。
 
また、現代社会において携帯電話やインターネットは不可欠と判断し、交通・通信の通信費にかかわる部分も不可欠としました。
 
家具・家事用品や被服も必要不可欠ですが、一度買いそろえるとしばらく買わないでもすむと考えられるのではずしました。
 
また、教育費など、子どもや奨学金返済がなければ、現時点では必要のない費目もあるかもしれません。
 

やりくりは、今必要ではないものから削る

毎月赤字を出さないだけでなく、黒字にもっていくためには、黒字(貯蓄)にしたいと思う分を先取りするというのが、貯蓄の方程式です。
 
そのため、貯蓄を取りおいた残りの金額内で、毎月のやりくりをするスキルを身につけることが大切です。
 
必要不可欠な支出を削ることはできないので、すぐには必要のない物ごとの支出の中で調整します。
 
その調整の仕方は次の3つです。

1.支出(購入)するタイミングを延期する
2.支出(購入)自体を辞める・あきらめる
3.支出(購入)はするが、質やスペックを下げる

質やスペックを下げるとは、例えば旅行などを計画していた場合に、宿泊ホテルのグレードを下げる、行き先をもう少し近い所へ変更する、などです。
 
使用頻度の低い家電などは、スペックを下げれば購入金額を抑えることができます。
 

延期したものを購入するためには積み立てで対応

では、やりくりのために、いったんは支出(購入)のタイミングを見合わせたものを購入するには、どうすればよいのでしょうか。
 
毎月購入を見合わせるばかりでは、いつまでたっても買うことができず、自己の希望をかなえることができません。
 
そのために、すぐには必要ない物ごとの中にも、優先順位をつけます。そして、優先順位の高いものの必要な金額と購入の時期を決めます。
 
金額と期間で毎月の積立額を設定します。例えば、あと5ヶ月後に5万円の旅行へ行くとすれば、毎月1万円ずつ積み立てをしていけばよいことになります。1万円の積み立てを5ヶ月間死守すれば、旅行という希望をかなえることができます。
 

まとめ

数ある欲しい物ごとの中から、今どうしても必要なものとそうでないものの2種類に分けます。
 
決まった金額の範囲でやりくりをするには、今どうしても必要でないものを見直して、それらの中でも優先順位をつけておきます。
 
延期したものも優先順位の高い順に月々積み立てをしていけば実現が可能です。
 
やりくりのコツは、機械的に仕分けて優先順位をつけ、淡々とやり続けることです。慣れてきたら、支出の項目ごとに予算を設定して、計画的な支出を目指してみるとよいでしょう。
 

出典

総務省 家計調査報告 – 2021年(令和3年)12月分,10〜12月期平均及び2021年平均 – より【III 2021年平均】
 
執筆者:岩永真理
一級ファイナンシャル・プランニング技能士

ライターさん募集