【FP相談】会社員です。病気やけがで休むときにはどのような給付があるのでしょうか? また、休職中の家計で注意すべきことも教えてください

配信日: 2022.06.02 更新日: 2024.10.10

この記事は約 4 分で読めます。
【FP相談】会社員です。病気やけがで休むときにはどのような給付があるのでしょうか? また、休職中の家計で注意すべきことも教えてください
会社員や公務員は、加入する健康保険や共済組合に傷病手当金の制度があります。
 
休職中の収入の支えとなりますが、どのような制度なのでしょうか? また、休職すると家計の支出に影響するのは、どんなことがあるのでしょうか? 詳しく解説します。
伊藤秀雄

執筆者:伊藤秀雄(いとう ひでお)

FP事務所ライフブリュー代表
CFP®️認定者、FP技能士1級、証券外務員一種、住宅ローンアドバイザー、終活アドバイザー協会会員

大手電機メーカーで人事労務の仕事に長く従事。社員のキャリアの節目やライフイベントに数多く立ち会うなかで、お金の問題に向き合わなくては解決につながらないと痛感。FP資格取得後はそれらの経験を仕事に活かすとともに、日本FP協会の無料相談室相談員、セミナー講師、執筆活動等を続けている。

傷病手当金の適用について

病気やけがで就労できず収入が絶たれたときには、いくつかの公的給付が用意されています。
 
業務上災害や通勤途上災害の場合、民間企業の会社員であれば労災保険、公務員は各災害補償法が適用されます。そのほかの私傷病での休業時に適用されるのが「傷病手当金」です。
 
ただし、会社員と公務員では、次の図表1のとおり、条件が異なります。
 
【図表1】

図表1

 
健康保険の支給期間が、共済組合と同じく支給期間を通算した期間となったのは、ガンやメンタル疾患など、療養を繰り返す疾病を念頭に、運用の見直しが検討された結果です(※1)。
 
健康保険組合にも、支給額の上乗せや支給期間満了以降の附加金制度(延長給付)を設けているところがありますので、勤め先の健康保険組合の給付基準をよく確認しておきましょう。なお、傷病手当金は非課税所得です。
 

傷病時の公的給付と民間保険

傷病手当金以外の公的給付としては、会社員であれば障害厚生年金、障害基礎年金がありますが、同じ理由による傷病手当金と障害厚生年金を同時に受け取ることはできません。年金優先の併給調整が行われますが、障害厚生年金と障害基礎年金の合計が傷病手当金より少ない場合は、その差額が支給されます(※2)。
 
公的給付はいざというときに心強いものですが、賞与など一時金が算出基礎の対象外であること、平均標準報酬月額の3分の2であることから、教育費や住宅ローンが重荷になる年代では、十分とはいえません。
 
なお、傷病手当金と障害基礎年金は、金額調整されず両方とも支払われます。ただし、障害基礎年金は、一定以上の重度の症状が対象です。
 
傷病手当金しか受けられない疾病やけが、あるいは傷病手当金の支給期間内に復職できない場合を想定すると、あるライフステージの期間だけでも、保障の上積みが必要かもしれません。
 
そのような収入を補う目的の民間保険として、就業不能保険があります。医療保険が主に疾病やけがの治療費用を目的としているのに対して、就業不能保険は、その間の生活費として一時金や年金形式で給付を受けられるものです。
 
就業不能の状態や期間、対象となる疾患は保険会社や商品によって異なります。そのほか、加入している保険や保有する流動性資産の規模、および世帯全体の収入などを把握し、自分のケースでの必要性を確認のうえ判断するのがよいでしょう。
 

休職中の支出に要注意

ここまでは、休職などで給料が止まった際の収入確保について説明しました。では、支出ではどのようなことに気を付けるべきでしょうか?
 
日々の生活費は、傷病手当金等の限られた収入と蓄えから、計画的に抑制できます。ただ、次の点は知らないと思わぬ負担を招くので、特に気を付けましょう。
 

1. 住民税の普通徴収への変更

勤めているときは「天引き」で毎月納めている住民税。この方法を「特別徴収」と呼びます。給料の支給が止まると、市区町村から納税通知書が届き、四半期に一度、3ヶ月分の住民税を納付します。これを「普通徴収」と呼びます。
 
3ヶ月分の合計額はかなり大きく感じます。滞納しないよう、毎月分をきちんと確保しておきましょう。
 

2. 社会保険料の控除

社会保険料の個人負担分は、会社が傷病手当金から差し引くことができます。傷病手当金から控除しなかった場合や、傷病手当金の支給期間満了後は、会社が個人負担分を立て替えることになるため、復職後の給料や退職金で保険料を支払うことになります。
 
育児休職と異なり社会保険料は免除にならないので、復職後に未払い分の返済方法や期間を会社と調整します。
 

3. ローンのボーナス併用払い

傷病手当金にボーナスはありません。住宅ローン等のボーナス払い併用は滞納の大きな原因になり得ます。どのような手段で用意するか、もしくは返済方法について金融機関に相談するなど、すぐに動く必要があります。
 
このように、療養期間中は収入だけでなく、支払い発生のタイミングにも十分注意を払うよう気を付けましょう。
 

出典

(※1.)
厚生労働省 第135回社会保障審議会医療保険部会 資料「傷病手当金について」
(※2.)
全国健康保険協会 ホームページ
全国健康保険協会 傷病手当金
 
執筆者:伊藤秀雄
CFP(R)認定者、ファイナンシャルプランナー技能士1級、第1種証券外務員、終活アドバイザー協会会員、相続アドバイザー。

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集