穀物の値上げが続く今、お米が値下がり傾向って知ってた?

配信日: 2022.10.13 更新日: 2024.10.10

この記事は約 3 分で読めます。
穀物の値上げが続く今、お米が値下がり傾向って知ってた?
9月末から10月頭にかけて、大手ハンバーガーチェーンや牛丼チェーン等で値上げが実施されました。総務省の令和4年8月の消費者物価指数によると、総合指数は前年同月比3.0%の上昇、前月比0.3%の上昇と、物価が上がり続けています。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

食料品の値上げのうち、小麦製品の値上げが大きい。一方でコメの価格は値下がりしている

いろいろな物の価格が上がっていますが、中でも食料は前年同月比4.7%に上昇しており、穀類は6.5%、さらに食パンは15.0%と大きく値上がりしています。ロシアによるウクライナ侵攻や円安で、9割近くを輸入に頼っている小麦の価格が上昇し、パンや麺などの価格も上昇しています。
 
一方、コメは自給率がほぼ100%であり、円安や国際状況の影響を受けないほか、「コメ離れ」やコロナ禍による外食向けの需要減少等により価格が下がっています。
 
農林水産省の「令和3年度コメの取引価格」を見ると、「出回り~令和4年8月」の年度平均価格は1万2835円で、「出回り~令和3年10月」の相対取引価格(玄米60キログラム税込み)の1万4529円と比較すると、88%に下がっています。
 

小麦などの穀物の値上げを受け、7割がコメを食べる量を増やすと回答

小麦製品が値上がりしている今、パンや麺などより、コメを食べる方が食費を節約できそうです。
 
タイガー魔法瓶株式会社による「物価高騰に伴う家庭の食卓の変化に関する調査」では、実際にコメを食べる量を増やすのか聞いていますので、結果を見ていきましょう。食材価格の高騰により、メニューや材料を変えるなど、日々の献立にも影響が出ていると思うか尋ねたところ、75.9%が「影響が出ていると思う」と回答しました。
 
また、小麦などコメ以外の穀物が値上がりしている今、コメを食べる量を増やしたいという人は70.7%でした。
 
コメを食べる量を増やす上でやっていること・やりたいことを聞いたところ、「ご飯が進むようなおかず作りを行う」が43.1%で最も多い結果になりました。次いで、「炊いたご飯を冷凍(保存)して食べる」(35.8%)、「ご飯をメインとしたご飯もの料理を作る」(35.3%)、「3食(朝食・昼食・夕食)の中でご飯を食べる割合を増やす」(34.1%)、「朝食をパンからご飯に切り替える」(30.2%)が続きました。
 

コメが値下がりしていることを知らない人が7割

2020年以降、コメの価格が値下がり傾向であることを知っていたか聞いたところ、「知っている」と回答した人は31.4%で、68.6%が「知らなかった」と回答しました。小麦製品の値上がりを感じるものの、コメの価格が下がっていることに気づいていない人が多いようです。パンや麺の値上げの影響で、主食にコメが増えたか聞いたところ、69.7%が「変わらない」と回答しましたが、「増えた」という人は24.1%いました。
 
実際に、4人に1人はコメを食べることを増やしていることがわかりました。
 
また、コメが値下がり傾向である今、おいしくご飯が炊ける炊飯器への見直しを検討するか聞いたところ、40.2%が検討すると回答しました。ご飯を食べる回数を増やすならば、おいしく炊ける炊飯器を検討した方がいいかもしれません。おいしいコメを食べる機会を増やし、日本の農家を応援したいものです。
 

出典

総務省 2020年基準 消費者物価指数 2022年(令和4年)8月分

関東農政局 食料自給率
 
農林水産省 令和3年産米の相対取引価格・数量(令和4年8月)(速報)

タイガー魔法瓶株式会社 物価高騰に伴う家庭の食卓の変化に関する調査(PR TIMES)
 
 
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集