物価の上昇で「収入より支出が多い人」が2割弱。しかし、購買意欲は高い?

配信日: 2022.11.30 更新日: 2024.10.10

この記事は約 3 分で読めます。
物価の上昇で「収入より支出が多い人」が2割弱。しかし、購買意欲は高い?
物価が高騰しており、この10月には、今年最多の6700品目が値上げされました。その後もモノの値上げのニュースが相次いでいます。さらにこの冬は暖房などで電気代・ガス代の値上がりが家計に大きく響きそうですね。
 
報道によると、東京都庁ではウォームビズを掲げ、暖房費の節約を目指して、出勤時にはタートルネックのセーターの着用を呼びかけているようです。
 
さて、物価は上昇するものの賃金は上がらないため、実質賃金は下がっています。厚生労働省が発表した9月の毎月勤労統計調査の結果によると、実質賃金は2022年4月以来、6ヶ月連続でマイナスであり、9月はマイナス1.2%となっています。
 
一方、消費者物価指数も4月にプラス3.0%と前月の1.5ポイントから急上昇して以来、高めに安定しており、9月ではプラス3.5%となっています。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

物価の上昇で、収入より支出が多いという人が2割弱

このように、賃金が上がらないのに物価が上昇すると、収入に対する支出の割合が増えそうです。「Job総研」を運営する株式会社ライボは「2022年収入と支出の実態調査」を実施し、収入と支出のバランスなどを調査しました。
 
現在の収入と支出のバランスを聞いたところ、「圧倒的に収入の方が多い」(7.6%)、「収入の方が多い」(24.3%)、「少しだけ収入の方が多い」(29.0%)となっており、6割以上が収入の方が多いと回答しました。一方、「圧倒的に支出の方が多い」(6.3%)、「支出の方が多い」(7.3%)、「少しだけ支出の方が多い」(4.2%)で、2割弱が収入より支出が多く、家計が赤字であることがわかりました。
 
なお、調査対象者の毎月の平均収入額は42.3万円で、中央値は37.5万円でした。直近の月間支出額の平均は22.7万円で、中央値は20万円となっています。
 
今年の年収が上がったか聞いたところ、「とても上がった」(3.1%)、「上がった」(10.6%)、「少し上がった」(32.6%)を合わせた4割以上が「上がった」と回答。基本はベースアップ等があるため、年収が昨年より上がった人が半数近くでした。
 
一方、「少し下がった」(5.0%)、「下がった」(6.2%)、「とても下がった」(2.8%)を合わせた14.0%が「下がった」と回答しており、年収が下がった人も1割以上いました。
 

物価の上昇で支出が増え、家計への打撃が大きい

今年の支出は増えたか聞いたところ、「とても増えた」(9.0%)、「増えた」(25.2%)、「少し増えた」(32.6%)と、7割近くが「増えた」と回答しました。具体的には「買うものは変わらないのに毎月の支出が3万円ほど増えた」「家族が多いとその分物価高騰は家計への打撃が大きい」といった声が寄せられ、物価の上昇が家計に与える影響が大きいことがうかがえます。
 
一方で、「少し減った」(4.9%)、「減った」(3.5%)、「とても減った」(1.1%)と、「減った」という人は1割未満にとどまりました。 
 
支出額が増えたのは物価高騰の影響かと尋ねたところ、「とても影響している」(30.2%)、「影響している」(33.0%)、「少し影響している」(27.6%)と、9割以上が「影響している」と回答しています。やはりほとんどの人が物価の上昇を肌で感じているようです。
 

物価が上昇しているにもかかわらず、購買意欲は高い

支出額が増え始めた時期を聞くと、「4月」が19.1%で最も多く、先に述べた消費者物価指数が急騰した時期と一致します。以下は「6月」(13.2%)、「8月」(12.7%)、「7月」(12.3%)、「9月」(10.4%)となりました。
 
最後に年収が上がった時期を聞いたところ、「1年未満」が53.0%、「1~3年未満」が33.1%、「3~5年未満」が9.1%となりました。8割以上がこの3年のうちに年収が上がったと回答しています。年収が上がったきっかけについては、「人事評価で上がった」が45.1%で最も多く、次いで「転職で上がった」が23.7%、「ボーナスが増えた」が19.2%となりました。
 
現在の消費意識を聞くと、「とても高い」(6.9%)、「高い」(21.0%)、「どちらかといえば高い」(39.1%)を合わせて67.0%が「高い」と回答しました。物価が高騰しているにも関わらず、購買意欲は高いようです。
 
コロナ禍で長らく消費を控えていたので、買い物したいという気持ちが高まっているのかもしれません。年末に向けてますます消費意欲が高まると思われますが、消費が活発になって、少しでも景気が良くなるといいですね。
 

出典

厚生労働省 毎月勤労統計調査令和4年9月分結果確報

Job総研 2022年収入と支出の実態調査
 
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集