焼き肉食べ放題は「肉より野菜」を食べたほうが「高コスパ」!? 原価率の高いお肉も確認しよう
配信日: 2023.02.01 更新日: 2024.10.10
この記事では、焼き肉食べ放題で「もとを取る」ために食べるべき食材、お得に食べるためのポイントを解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
焼き肉食べ放題の原価は?
飲食店の原価率は30%が目安です。ただし、注文できるメニューが豊富な焼き肉食べ放題では、原価率に大きなばらつきがあります。基本的には「白ごはん」や「うどん」などの炭水化物は原価率が低く、「きのこ」や「トマト」などの野菜は原価率が高い傾向です。メインのお肉の原価は1グラム当たり1~1.5円が相場です。
つまり、3000円の焼き肉食べ放題コースを注文して肉だけでもとを取ろうとすると、2~3キログラムもの量を食べる必要があります。
もとを取るためにおすすめの食材は?
原価率から考えると、もとを取るためにおすすめの食材は野菜になります。けれども、焼き肉食べ放題で肉をまったく食べない方はほとんどいないでしょう。肉でもとを取りたいのであれば、比較的原価率の高い「牛タン」「豚トロ」「ミノ」がおすすめです。
焼き肉で人気の「カルビ」「ロース」「ハラミ」は原価率が低いので、もとを取りたいときには向いていません。どうしてもカルビを食べたいときは、スタンダートな「カルビ」ではなく「和牛カルビ」「骨付きカルビ」「壺漬けカルビ」などを選ぶと、もとを取りやすくなります。基本的に、外国産よりも国産の肉の方が価格は高くなるため、「国産」「和牛」と書かれた食材を注文した方がお得です。
お得に食べるためのポイントは?
焼き肉食べ放題の肉では、鶏肉や豚肉ではなく「牛肉」を中心に食べましょう。鶏肉は原価が低く、牛肉の半分程度になることも珍しくありません。豚トロ以外の豚肉メニューも、もとを取りたいときには不向きです。食べ放題と同時に「飲み放題」が注文できるお店がほとんどですが、ドリンクでおなかがいっぱいになってしまうと、食べられる肉の量が減ってしまうため、もとが取りづらくなる傾向です。
食べ放題では、さまざまな一品料理が食べられるのも魅力です。「ビビンバ」「冷麺」など焼き肉店ならではのメニューが食べたくなったときは、小さめのハーフサイズがおすすめです。
一品料理でおなかが満たされてしまうと、結果的に損してしまうことがあるため、食べすぎには注意してください。コストを重視したいときは、食べ放題ではない「単品価格」をチェックする方法もあります。原価が低くても、手間がかかっている料理は価格も高くなるため、お得感があります。
無理なくお得に焼き肉食べ放題を楽しもう
焼き肉食べ放題でもとを取るには、「きのこ」「トマト」などの野菜を取り入れながら、「牛タン」「豚トロ」「ミノ」を中心に食べていくのがおすすめです。お得感を追求するのも焼き肉食べ放題の楽しみ方のひとつですが、食べたいものを好きなように食べることも大切です。
肉はもちろん、おつまみ、スープ、デザートなど、豊富なメニューのなかから無理なく選んで、焼き肉食べ放題を楽しみましょう。
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部