更新日: 2024.10.10 貯金
60歳以上で「貯蓄2000万」の人は何割?老後2000万問題の現実を見る
本記事では、特に60歳以上の世帯に着目し、金融資産額や老後2000万円問題の現実について触れていきます。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
60歳以上の世帯で金融資産が2000万円以上の割合
金融広報中央委員会では「家計の金融行動に関する世論調査」を実施しています。令和4年分の同調査結果によると、すべての世帯において金融資産保有額が2000万円以上ある世帯は、全体の23.1%となっています。
世帯主が60歳代の世帯のうち、金融資産保有額が2000万円以上ある世帯は35.7%、70歳代の世帯では34.5%です。60歳以上の世帯では、およそ30%が2000万円を超える金融資産を持っていることになります。
ちなみに、世帯主が60歳代の世帯のうち、金融資産保有額が3000万円を超える世帯は25%です。同じく、70歳代の世帯では22.5%となっています。
・単身世帯と2人以上世帯の金融資産について(60歳以上)
金融広報中央委員会の令和4年分の「家計の金融行動に関する世論調査」の結果では、単身世帯と2人以上世帯、それぞれのデータも公表されています。これによると、60歳代の単身世帯のうち、金融資産保有額が2000万円を超える世帯は33.2%、70歳代の単身世帯では33.9%となっています。
2人以上世帯については、世帯主が60歳代の世帯のうち、金融資産保有額が2000万円を超える世帯は36.7%、同じく70歳代の世帯では34.8%という結果でした。2人世帯の方がやや金融資産保有額は多いものの、そこまで大きな差はないことが分かります。
60歳以上がいる世帯の金融資産の平均値と中央値
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」では、金融資産保有額の平均と中央値も調査しています。世帯主が60歳代の世帯の金融資産保有額の平均は2217万円で、中央値は1112万円です。また、世帯主が70歳代の世帯の金融資産保有額の平均は2257万円で、中央値は1150万円です。一部の富裕層が平均を引き上げているため、中央値は平均の半分ほどとなっています。
データからみる老後2000万円問題の現実
老後2000万円問題は、大まかに表現すると、老後に2000万円ほどが必要になるという話です。しかし、60歳以上がいる世帯で、金融資産保有額が2000万円を超える世帯は30%ほどです。現金での貯蓄額となれば、さらにその割合は減るとみられ、多くの世帯では、老後に安心して暮らせない可能性があることが分かります。
生活水準は人や世帯ごとに異なるため、必ずしも老後に2000万円なければ暮らしていけないというわけではないでしょう。とはいえ、人生100年時代ともいわれていることから、多くの人にとって人ごとではありません。できる限り早い段階で節約や貯蓄、投資への意識を高め、実行へと移す必要がありそうです。
60歳以上で貯蓄が2000万円以上ある人は少数派
年齢を重ね、子育てやローンの支払いなどが一段落すると、徐々に貯蓄が増えていきます。それでも、60歳以上で金融資産が2000万円を超える世帯は決して多くはありません。ゆとりのある老後を目指すのであれば、早い段階から貯蓄や投資などを積極的に行う必要があります。
今後は、公的年金だけでは生活が困難な時代になるとも予測されています。老後2000万円問題を解決するには、個人の意識と行動が何よりも重要となりそうです。
出典
金融広報中央委員会 令和4年(2022年)家計の金融行動に関する世論調査
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部