【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

更新日: 2023.04.26 貯金

【47歳独身男貯金ゼロ!】平均貯金額と65歳までに必要な貯金額を解説

【47歳独身男貯金ゼロ!】平均貯金額と65歳までに必要な貯金額を解説
気がつけば独身で、もうすぐ50歳代に突入するにもかかわらず、貯蓄が十分でなく、将来への不安がある人は少なくありません。
 
65歳まで働くのが普通である現在、65歳までにどれだけの貯蓄が最低限必要なのかを、「家計の金融行動に関する世論調査〔単身世帯調査〕(平成19年以降) 各種分類別データ(令和4年)」の結果を基に解説します(以後「統計」といいます)。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

『40歳代の貯蓄額』の実態

40歳代といえば、会社では中堅どころで役職につく人もいるでしょう。責任のともなう仕事も多く、仕事が最も充実する世代といえます。貯蓄をしたくても、交際費や自分自身にかけるお金も多いのが現状で、なかなかうまくいきません。
 
お金の問題は深刻です。そして、周りの人たちが自分と比べて、どれほど貯蓄があるのかが気になるものです。統計によれば、40歳代の単身者の貯蓄額は、平均値が657万円、中央値が53万円です。
 
より実態に近いのは中央値です。もし貯金がない人は、まずは貯蓄額として50万円、そして次に100万円と、段階的に目指しましょう。
 

公式サイトで申し込み

【PR】みずほ銀行カードローン

mizuho

おすすめポイント

・<金利年2.0%~14.0%
・ご利用限度額は10万円から最大800万円
・さらに入会金・年会費は無料!24時間、WEB申込受付中!

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 年2.0%~14.0%※1 最短当日
融資まで 来店
最短当日 -
※1 住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。

40歳代独身の老後に関する意識

50歳代に近い人は年齢を意識することが多くなり、老後を遠くない将来に感じ始めるでしょう。特に独身なので、助けてくれる家族がいません。それで老後への不安を感じやすいでしょう。
 
統計によれば、40歳代独身の86.7%が「老後が心配である」と答えています。老後が心配な理由は、以下の通りです(複数回答あり)。

●十分な金融資産がない 76.5%
●年金や保険が十分ではない 48.4%
●現在の生活に余裕がなく、準備が不足している 30.2%
●物価の上昇など不安要素がある 27.0%
●退職一時金が十分ではない 21.4%

 

65歳までに必要な金額とは?

上記のように、多くの40歳代独身は、将来についての経済的な不安を抱えています。通常働いている人の多くは、65歳になる頃まで勤務するべきでしょう。
 
したがって、65歳をむかえるまでに、老後の備えをしておくべきです。では、最低でもどれくらいの金額を蓄えておけばいいでしょうか?
 
「総務省統計局 2019年全国家計構造調査 家計収支に関する結果」を基に解説します。
 
例えば、70歳代の単身男性の収支額は次の通りです(支出は統計の小数処理で多少の誤差あり)。

収入 社会保障給付 14万9802円
 
支出 16万2603円
●非消費支出 1万9249円
●食料 3万1825円
●外食 8745円
●住居 1万3045円
●水道光熱 1万1755円
●家具・家事用品 4587円
●被服 2437円
●保険医療 9605円
●交通通信 1万7489円
●教養娯楽 1万9496円
●交際費 9175円
●その他(交際費を除く) 1万5338円

上記の通り、支出の方が収入よりも高くなる傾向が起こりやすいのです。1ヶ月あたり1万3000円程度不足する計算となります。さらに上記の支出以外にも、介護費用など500万円、その他で100万円が必要となるのでしょう。65歳から90歳まで(平均寿命が80歳程度であるため)の費用と仮定して考えれば、およそ1000万円の貯蓄は必要です。
 
ちなみに女性の場合、月々に必要な金額が多少高くなるため、1300万円は必要でしょう。
 

まとめ

40歳代の独身男性が将来を見据えるとき、老後を安心して生活できるか心配になるものです。特に家族が共に生活をすることがないため、自力で計画・行動し、収入を得て自分の家計を守る必要があります。そのために、資金を積み上げていくための現実的な目標を立て、具体的に実行していきましょう。
 

出典

金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査〔単身世帯調査〕(平成19年以降) 各種分類別データ(令和4年)
金融広報中央委員会 「家計の金融行動に関する世論調査2022年」〔単身世帯調査〕
総務省統計局 2019年全国家計構造調査 家計収支に関する結果
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集