更新日: 2024.10.10 その他家計
「ドライヤー」は家電製品のなかでも電気代が「高い」って本当? 電気代を検証してみた
今回は、ドライヤーの消費電力はどれくらいなのか、どうすれば消費電力を抑えられるのか、詳しく解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
ドライヤーの消費電力は1000W!
地球温暖化防止活動推進センターによると、ドライヤーの消費電力はおおむね1000Wです。この量は、掃除機やオーブントースターとほぼ同程度になります。6畳用エアコンが450W、洗濯機が400W、冷蔵庫が200〜300Wなので、それらと比較してもずっと消費電力が大きいことが分かるのではないでしょうか。
もちろん、消費電力量は消費電力だけでなく、使用した時間によっても決まります。そのため、1日を通した場合には冷蔵庫のほうがずっと消費電力量が大きくなりますが、ドライヤーは1日わずか10分程度しか使用していなくても、それなりの消費電力量となってしまうのです。
ちなみに、電気代の計算式は「1時間あたりの消費電力(kW)×使用時間(時間)×料金単価(円/kWh)」です。これを1000W(1kW)のドライヤーにあてはめてみましょう。
料金単価は1kWあたり28円、毎日10分使用するとします。その場合、「1kW×(10÷60)時間×28円」で約4.67円、1ヶ月だと140円程度、1年だと1680円程度です。より消費電力の大きなドライヤーの場合、年間2000円程度になる可能性もあります。また、家族3人が毎日10分ドライヤーを使用した場合には、年間で5000円近くにもなってしまうのです。
ドライヤーの消費電力の節約方法とは?
それでは、どのようにしてドライヤーの消費電力を節約すればよいのでしょうか。その際、注意するべきポイントは、何よりも使用する時間です。先述したように、電気代の計算式は「1時間あたりの消費電力(kW)×使用時間(時間)×料金単価(円/kWh)」です。
消費電力と料金単価は自分では変えられないので、使用時間を減らせばよいわけです。ドライヤーであれば、10分ではなく5分で使用を終えれば、電気代は半額になります。
ドライヤーの使用時間を減らすための方法として最初にあげられるのは、あらかじめ髪をタオルでよく拭いておくことです。そうすれば、ドライヤーの風で乾かす時間を短縮できます。乾いたタオルを頭にかぶってドライヤーをかけるのもよいでしょう。そうすると水分がタオルに吸収されるため、早く髪が乾きます。
また、気温の低い場所でドライヤーを使用する、というのも1つの方法です。気温の高い場所よりも、気温の低い場所の方が乾燥しやすいからです。そのため、お風呂に近い脱衣所で髪を乾かすのではなく、どこか別の気温が低い場所で乾かすようにしましょう。
身近なところから節約を始めよう!
ドライヤーは小さくとも消費電力が大きいので、長時間使ったり家族の複数人が使ったりするとそれなりの電気消費量になってしまいます。髪を乾かす時間が長い人や家族が多いという人は、たかがドライヤーなどと侮らず、少しでも使用時間を減らせるように努力しましょう。そのような行動が、電気代の節約や省エネにつながります。
出典
クール・ネット東京 東京都地球温暖化防止活動推進センター 家庭の省エネハンドブック2022
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー