節約したい時のコンビニ活用術!お金を使いすぎないようにするコツとは?
配信日: 2023.06.04 更新日: 2024.10.10
本記事では、コンビニで買える、コストパフォーマンスのよい商品と、上手なコンビニの活用方法について、解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
節約中に買いたいコンビニ飯を紹介
節約をしているときだからこそ、満腹感を得られる、安いコンビニ飯を選びたいものです。食事で満腹感を得るには、血糖値を上げる必要があります。ただし、スイーツや菓子パンなどの糖質が主体の食べ物は、血糖値の変動が激しく、腹持ちも悪いため、節約中の食事には向いていません。
節約中には、血糖値の変動がゆるやかで、満腹感が長く持続するものがおすすめです。特に、タンパク質を摂取できる食品を選ぶと、満腹感を得ることができます。
節約中はタンパク質がとれる食品をコンビニで選ぼう
満腹感が長時間持続する、コンビニで買える食べ物を紹介いたします。
タンパク質を含んだおにぎりやのり巻き
おにぎりやのり巻きは、白米が主体ではありますが、ツナマヨおにぎりや納豆巻きは、比較的血糖値の上昇がゆるやかで、腹持ちのいいコンビニ飯です。しかも、どちらもコンビニで100円程度ですので、コストパフォーマンスのよさもうれしいポイントです。
節約中の強い味方「サラダチキン」
コンビニで買える食材のなかで、タンパク質が主体の食品といえば、原材料が鶏肉である「サラダチキン」です。「サラダチキン」は、コンビニで大体250円前後で売られています。コンビニで売られている「サラダチキン」のなかには、糖質が0%のものもあり、節約しながら、ダイエットができることも魅力です。
温かい「おでん」なら心も体も満足度が高い
1シーズン限定にはなりますが、「おでん」も、節約中に積極的に取り入れたい食べ物です。おでんのなかでも、特に、たまごやちくわはタンパク質を多く含んでおり、腹持ちがよい食材です。
さらに、大根などのボリュームのある食材を追加で選べば、より満腹感を得られます。1個当たりの単価も80円前後〜と、節約中に購入しやすく、寒い時季には体も温められます。
カロリーが高い総菜系の「パン」
コンビニで販売されている「パン」は、1個当たりの単価が150円前後と、コストパフォーマンスに優れています。しかも、商品の種類が多く、選ぶ楽しみと食べる喜びを、ダブルで感じることができます。コンビニパンは比較的ボリュームのあるものが多く、値段が安くて、空腹を満たしたいときには最適です。
ただし、基本的にパンは、糖質が主体であるため、コンビニでパンを購入する際には、満腹感が比較的持続しやすい、総菜系のものを選ぶとよいでしょう。
コンビニの賢い節約術
コンビニは、商品の価格が高めではあるものの、上手に使えば、節約することが可能です。そこで、コンビニを賢く使って、節約するコツを三つ紹介します。
1回に支払う金額を事前に決めておく
コンビニに行くと、ついついアレもコレもと買いすぎてしまう方は、1回に使用する上限金額を前もって決めておくことで、無駄遣いを防げます。なぜなら、漠然と「コンビニで無駄遣いをしない」と決めていても、欲しい商品があれば、衝動的に購入する可能性があるからです。
事前に「コンビニで1回に使うお金は500円」などと、明確に金額を定めておくと、その金額内に収まるように調整しようとして、衝動買いを防ぐことができます。
利用するコンビニを決めてポイントを貯める
コンビニ各社では、利用者が会計の際に一定額を支払うと、ポイントが貯まるポイントカードを発行しています。「チリも積もれば山となる」と、ことわざにあるように、1回で貯まるのはわずか1ポイントでも、長い目で見れば、100、200と、まとまったポイント数になります。メインで利用するコンビニを決めておくと、効率よくポイントを貯めていけるでしょう。
PayPayのキャッシュバック還元サービスを利用する
PayPayでは、コンビニでの支払いの一部が利用者に還元される、キャッシュバックキャンペーンを定期的に開催しています。PayPayのキャッシュバックキャンペーンは、還元率が最大20%と高いため、節約中には積極的に取り入れたいものです。
コンビニをうまく活用してお金を貯めよう
コンビニは、商品の値段は高めですが、上手に商品を選ぶことで、食費を抑えられます。また、コンビニを利用して節約するには、支払い方法などを見直すことも重要になってくるでしょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー