電気代が1000円以上「安く」なる?知らなきゃ損な裏ワザ5選

配信日: 2023.06.13 更新日: 2024.10.10

この記事は約 4 分で読めます。
電気代が1000円以上「安く」なる?知らなきゃ損な裏ワザ5選
暑い日や雨でジメジメした日は、冷房・除湿などの家電を使用する方が増えます。しかし、これらの家電を使用すると、電気代が高くなりがちです。
 
電気代を節約するために、家電を使わずに涼む方法もありますが、便利な家電を使って、快適に過ごしたい日もあるでしょう。そこで本記事では、これからの季節に活用できる「電気代を抑える裏ワザ」を五つ紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

2023年6月から電気代がさらに値上げ

ウクライナ情勢や燃料価格高騰、卸電力取引市場の市場価格高騰などが原因で、2023年6月に、電気代の値上げが発表されました。各会社の値上げ予想は、以下のとおりです。
 

電力会社 2022年11月
電気代
2023年
予想電気代
差額
北海道電力 1万5662円 1万8885円 3223円
東京電力 1万4444円 1万6522円 2078円
中国電力 1万3012円 1万6814円 3802円
沖縄電力 1万4074円 1万9397円 5323円

※NHK「大手電力7社 6月の使用分から電気料金値上げの見通し」をもとに筆者作成(1ヶ月当たり400キロワットアワー利用する家庭として試算)
 
地域差はあるものの、全体的に、2000~5000円の値上げとなることが分かります。エアコンや扇風機などを多く利用する夏は、去年の夏よりも電気代が上がると予想されます。
 

電気代を1000円以上安くする裏ワザ5選

「高くなっていく電気代をなんとか安く抑えたい!」と考えている方におすすめするのは、継続すると、毎月の電気代が1000円以上安くなるといわれている裏ワザです。電気代を抑える方法は数多く存在しますが、なかでも、夏にぴったりな裏ワザを五つご紹介します。
 

1. 短時間の外出ならば、エアコンはつけっぱなしにする

「エアコンは、つけっぱなしのほうが電気代を節約できる」と聞いたことはありませんか? 実は、ただつけっぱなしにするだけでは、電気代を抑えられるどころか、跳ね上がってしまいます。
 
30分から1時間程度の外出をするときに、エアコンをつけっぱなしにすることがポイントです。エアコンは、起動直後に電力をたくさん使うほか、一度上がった室温をまた下げることにも電力を使いますので、設定温度を28℃程度にして、つけっぱなしにしましょう。
 

2. エアコンは自動運転や除湿に設定する

エアコンは、28℃設定にすると節約になるといわれていますが、より効率的に節約したいのならば、自動運転がおすすめです。
 
自動運転ならば、室温を自動で調整してくれますし、無駄な電力をかけずに、快適に過ごせます。
 
また、暑い日は設定温度を下げてしまいがちですが、そのようなときは、冷房ではなくて、除湿(ドライ)モードに設定しましょう。冷房よりも除湿のほうが電力を使わないため、比較的安く済みます。
 

3. 扇風機・サーキュレーターの向きは時間帯で変える

日中は暑く、夜間は少し涼しい日は、扇風機やサーキュレーターを上手に活用して、エアコンの使用を控えることも手のひとつです。暑い時間帯は、扇風機やサーキュレーターを窓に向けて稼働させます。
 
そうすると、熱気が外に逃げるため、エアコン単体での使用よりも、室温が下がりやすくなるのです。
 
気温が低くなる時間帯は、窓を開けた状態で、扇風機やサーキュレーターを窓際に置いて、室内に向けて稼働させます。夜風が室内に流れ込むため、エアコンを使わなくても、過ごしやすくなるでしょう。
 

4. 炊飯器の保温はすぐ切る

炊飯器で炊いたご飯を、そのまま保温しておく方も多いでしょう。しかし、保温機能は意外と電力を使います。すぐに食べ切るならば、保温しておくことは便利ですが、できるだけ保温せずに、ご飯を冷蔵・冷凍することをおすすめします。
 
ご飯を一度に炊いておきたい場合には、炊いたご飯を小分けにして粗熱をとり、ラップにくるんで冷蔵しておけば、あとで、レンジで簡単に温めて食べられます。
 

5. 冷蔵庫に食品を入れるのは5~7割までにする

冷蔵庫に食品をパンパンに詰めてしまうと、冷気がうまく循環せず 、冷蔵庫内の温度にムラができます。そうすると、余計な電力を使ってしまいますので、冷気が循環しやすいように、入れておく食品は、庫内の5〜7割程度にとどめましょう。
 
逆に冷凍庫は、たくさん詰め込んだほうが、低電力で効率よく冷やせます。冷蔵庫と冷凍庫の仕組みを間違えずに、食品を上手に保存しましょう。
 

節約術を組み合わせて無理なく夏の電気代を抑えよう

真夏はもちろん、気温が30℃を超えるような暑い日は、冷房機なしでは、熱中症になるおそれもあります。節約術を上手に組み合わせることで、冷房機やそのほかの家電を使っても、電気代を効率よく抑えられます。
 
今回ご紹介した節約術で、夏の電気代を抑えて、値上げ分の金額を浮かせてはいかがでしょうか?
 

出典

NHK 大手電力7社 6月の使用分から電気料金値上げの見通し 2023年5月16日
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集