小学生の子どもがいる親のパート先選びはどうする? おすすめの職種や働き方は?

配信日: 2023.06.21 更新日: 2024.10.10

この記事は約 3 分で読めます。
小学生の子どもがいる親のパート先選びはどうする? おすすめの職種や働き方は?
子どもが小学生になるのは喜ばしい反面、金銭的な不安も出てきます。お金の工面のため、パートを始める人も多くいるでしょう。
 
しかし、子どもがいるなかで、どのような仕事を選べばよいのか分からないという人もいるのではないでしょうか。本記事では、小学生の子どもを持つ親のパート先の選び方や、おすすめの職種を紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

パート先選びのポイントは?

小学生の親がパートの仕事を選ぶ際には、子どもの学校のスケジュール、学校からの距離、子どもの放課後の活動、そして親自身の仕事の柔軟性など、多くの要素を考慮に入れる必要があります。
 
子どもが小学校に進学すると、その日のスケジュールは一定ではなく、週によって、または学期によって変わる場合が多いでしょう。授業時間や学校行事、遠足などによって帰宅時間が変わることもあります。そのため、子どもの学校生活に合わせて柔軟にスケジュールを組むことが求められるのです。
 
また、小学生の親としては、子どもに放課後の時間をどのように過ごさせるかも考えなければなりません。学童保育や習い事などがある場合、それらをどのように組み合わせて、子どもの時間を管理するかが重要です。
 
また、これらの活動にも費用が発生するため、それも考慮に入れて仕事の選択をし、収支を管理する必要があります。
 
さらに、子どもが急に体調を崩したり、学校行事があったりする場合など、臨時で休む必要が出てくる可能性も少なくありません。パートの仕事を選ぶ際には、そうした緊急時に対応できる柔軟性がある職場かを確認することが重要です。
 

小学生の子どもを持つ親におすすめのパート先3選

それでは、実際にどのような職種・業種であれば小学生の子どもがいてもやりやすいのでしょうか。本項では、おすすめのパート先を3つ紹介します。
 
・事務職
事務職は、未経験でもチャレンジしやすい職種です。特に、営業事務や一般事務といったオフィスワークは求人数が豊富で、未経験者でも始めやすい仕事として人気があります。また、パートや派遣の仕事のなかでも特に需要が高いといわれています。
 
・コールセンター
コールセンターは人数が多い職場も多く、急な休みにも対応しやすい可能性があります。また、受付時間が決められていることから残業が少ないので、家庭と仕事を両立しやすいです。大企業では、電話業務に関するマニュアルや研修が充実していますので、未経験者でも安心して始められます。
 
・介護・福祉・看護
介護や福祉・看護は、特に子育て中の親が働きやすい職種の一つです。介護業界は、未経験者や無資格者でも就業が可能な場合も多く、仕事を始めるハードルが比較的低くなっています。
 
また、(公財)介護労働安定センターの「令和3年度介護労働実態調査」によると、介護職員の女性比率が73.9%と非常に高く、子育てを理解し合える仲間が多いのも魅力の一つです。
 

適切なパート先を探して上手に働こう

子育てと仕事の両立は困難に思えるかもしれませんが、適切な職種を選べば難しくありません。子どもの年齢や生活時間帯に合わせて働くことが必要なため、休暇などの相談がしやすい職場を探してみましょう。
 
働くことはお金を稼ぐだけでなく、家庭では得られない刺激を受けられ、生活にメリハリをもたらす側面もあります。自分のスキルや子どものスケジュールに合ったパート先を探して検討してみましょう。
 

出典

公益財団法人介護労働安定センター 令和3年度介護労働実態調査 事業所における介護労働実態調査 結果報告書
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集