更新日: 2024.10.10 家計の見直し

1ヶ月の食費目標を「2万円」に設定!実現するための具体的な方法とは?

1ヶ月の食費目標を「2万円」に設定!実現するための具体的な方法とは?
食費がかさむと感じている人は、その原因を探ってみることで、改善に取り組むことができます。今回は、1ヶ月にかかる平均的な食費と、食費が増える要因を解説します。また、食費を2万円に抑えるために必要なポイントや、食品の買い物をする際のコツについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

食費の平均はどのくらい?

総務省統計局が発表した2023年4月の「家計調査報告(二人以上の世帯)-2023年(令和5年)4月分-」によると、2人世帯の1ヶ月にかかっている食費の平均値は、約8万2000円となっています。この数字を少しでも減らすには、どうすればよいのでしょうか。
 

食費が増える原因を考えてみよう

平均と比べて、食費が多くかかっている人は、まずは食費がかさむ原因を考えてみましょう。自身の行動を振り返ることで、見直しのポイントが分かってきます。
 

コンビニやスーパーに行く回数が多い

スーパーやドラッグストアに頻繁に買い物に行き、コンビニに立ち寄ることが習慣になっていると、食費がかさみやすいため注意が必要です。
 
1回ごとの出費はそれほど高くなくても、回数が多いとその分お金がかかります。また、家にストックしている食品を確認しないまま買い物に行くと、同じものを重複して購入してしまうケースも発生しやすくなります。
 

外食やテイクアウトをよく利用する

外食が大好きでよく行くという人も要注意です。おいしいものが手間なく食べられて魅力的ですが、何度も通っていると食費に大きく影響します。テイクアウトやデリバリーも、さまざまなお店が実施していて便利ですが、頻繁に利用していれば、多額の出費になります。
 

自炊に加工品を多く利用している

外食ではなく自炊中心の生活をしていても食費がかかるという方は、使っている食材をチェックしてみましょう。レトルト食品や冷凍食品など、調理する手間が少ない加工食品を多く使っていると、食費がかさみやすくなります。
 

嗜好品を好んで買っている

食事に必要な食材以外に、ジュースやお酒、お菓子などの嗜好品を多く購入している家庭は、食費が高くなりがちです。お酒のためのおつまみや、ジュースと合わせてスイーツなども一緒に購入する人も多いため、食費に大きく影響する要因になります。
 

食費を節約するために必要な準備とは?

食費を思い切って削りたいと考える場合、まずは準備が必要です。どのような準備が必要なのか見ていきましょう。
 

お金の出入りをチェックする

節約の基本ともいえるのが、家計における収支の把握です。毎月入ってくるお金と出て行くお金を家計簿につけて、1ヶ月のお金の流れを可視化しましょう。どこにどれだけ使っているのかをはっきりさせて、お金をかけすぎている部分を見直すことで、効率のよい削減ができます。
 
家計簿は書店などで売られているノートのほか、パソコンのエクセルや、スマートフォンのアプリを利用する方法もあります。
 

家にある食材を整理する

食費がかさむ原因には、家にあるストックの量と種類を把握できていないことが考えられます。
 
特売で安いからと購入しても、家にストックがあれば、使い切れずに賞味期限が切れるなどで、食品ロスにつながりかねません。冷蔵庫や食品庫を整理し、それぞれの量と賞味期限を調べておくことで、無駄な出費を抑えることができるのです。
 

食費削減につながる実践的なポイントとは?

準備ができたら、食費削減のための実践的なポイントを学んでいきましょう。そして、できるものから実行していくことが大切です。
 

まとめ買いをする

買い物に行く回数を意図的に減らして、食品類をまとめて買うように心がけましょう。買い物の前にメモを作って持っていくことで、計画的な購入ができ、食費の削減につながります。
 
その際に作り置きをしておくと、より効果的です。一度に調理をしておけば、ガスや水道代も節約できますし、毎日自炊する必要がなくなりますので、献立を考える手間も減らせます。
 

安い食材を知っておく

価格が安く、使いまわしがしやすい食材を知っておくと節約になります。特に、旬の食材は値段が比較的安いうえに栄養価も高いので、有効に活用するとよいでしょう。
 

食費を効率よく節約しよう

食費を削減するためには、現在の家計を把握し、食費がかさむ原因を突きとめることが最初の一歩です。食費削減のポイントを理解して少しずつ取り組むことで、無駄な出費を減らしていきましょう。
 

出典

総務省統計局 家計調査報告(二人以上の世帯)-2023年(令和5年)4月分-
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
 

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集