更新日: 2024.10.10 働き方
「103万円の壁を超えると損」は本当?税金・保険料の壁はほかにもある!?
しかし「収入を103万円以内に収めることが、最も得な働き方」とはいえない場合もあります。
もし、収入が103万円を超えてしまっても、急激に負担が増えるわけではなく、収入に応じて段階的に、社会保険料や税金の負担がかかります。そのなかで、自身の家庭における、最適な働き方を見つけることが大切です。
今回は、パート・アルバイトで働く方が、意識することの多い103万円の壁と、その範囲内で働くメリット・デメリットについて、ご紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
税金・控除を意識するなら把握しておくべき「4枚の壁」
パートやアルバイトとして勤務する方の場合、103万円の壁について、耳にした経験のある方も多いでしょう。103万円の壁とは「これ以上収入が増えると、税金や社会保険料の支払いが発生する」という、税金に関するひとつのラインです。
つまり、103万円を超えないように働くことで、支出を抑えられて、結果的に、お得になる目安をいいます。
しかし、いわゆる「壁」は、103万円だけではありません。
ほかにも、以下に挙げる4枚の壁があり、それぞれを越えることで、段階的に負担が生じていくことになります。収入が103万円を超えたからといって、急に重い社会保険料負担が発生するわけではないということを把握しておきましょう。
<収入に関する4枚の壁>
●106万円の壁:特定の条件を満たした場合、勤務先の社会保険(健康保険や厚生年金)に加入しなければならない
●130万円の壁:扶養から外れ、社会保険(健康保険や厚生年金、または国民健康保険や国民年金)への加入義務が生じる
●150万円の壁:扶養者の収入に適用されていた配偶者特別控除(38万円分の控除枠)は適用されるものの、収入に応じて、控除額が減るようになる
●201万円の壁:扶養者の収入に適用されていた配偶者特別控除がなくなる
103万円以下で働くメリット・デメリット
「できるだけ家計の負担を軽くできるように、103万円を超えないようにしないと」と気を遣って、勤務時間を調整している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、表1の通り、103万円を意識して働くことには、メリットだけではなく、デメリットもあります。
表1
内容 | |
---|---|
メリット | ・自身に課せられる税金・年金および健康保険料の負担を軽減できる ・扶養者に控除が適用されて、税金負担を軽減できる(節税効果がある) |
デメリット | ・自由に働けない(勤務時間を調整する必要がある) ・扶養から外れている方よりも、老後に受け取れる年金が少なくなる傾向にある |
※筆者作成
なかでも、老後に受け取れる年金が、少なくなる傾向にあることは、把握しておきたいポイントです。社会保険料を支払う必要はあるものの、106万円以上の収入があり、勤務先の社会保険へ加入できる体制が整
っていれば、厚生年金に加入できるようになります。
厚生年金も受給できるようになることで、受け取れるお金が増えて、老後の暮らしが変わる可能性もあるでしょう。
上記のメリット・デメリットを踏まえて、103万円以下で働くことを続けていくべきか、あるいは、キャリアや老後のために、扶養から外れるべきかを検討してみるのもよいでしょう。
「103万円の壁を越えると損」は絶対ではない!
「扶養から外れると、絶対的に損だから、103万円は超えないようにしないと」と、調整してきた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、扶養から外れることで得られる、大きなメリットもあります。老後のお金や、自身のキャリアなどを踏まえて、今一度、働き方を見直してみるのもよいかもしれません。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー